テルテル坊主
今日は4歳、5歳児の遠足がありました。
ところが昨日の地点では天気は崩れて、かなり荒れる模様とのこと。。。
昨日、朝保育に入ろうと受け入れの部屋に行くと、4,5歳児の子ども達がなにやらこちらを見てうるうる目線で何かを訴える。。。
そばにいた先生が「ほら、聞いてみ」と何やら意味深な発言を。。。
「どないしたん?」
と、ちょっとこちらもおっかなびっくり聞いてみると、
「あんな、こんなん…」と言って何かしらのジェスチャーを?
「ん??」
首をかしげると
「ほら、あんな、、、テルテル坊主。。。」
暫し、俺の頭の中には?が湧いたものの、すぐに
「あ~、明日遠足やもんな、晴れるようにあれ作ったらええんやな」
と、、、
そう、テルテル坊主を作って欲しかったようなのです。なんとも可愛らしい子ども達です。
まあ、テルテル坊主といえば、

ですよねえ?wwえっ?保育士のくせに絵下手すぎ?ってwwだってPCのマウス使いづらいんだもんwwと、まあ、アホなコメはほっといて、このような普通テルテル坊主はティッシュや紙で作るので大きくても20センチくらいなもんですが、俺の作るテルテル坊主は。。。。
某サイト時代からお付き合いいただいている方は、恐らく何度かブログ上に出てきたことがあるので覚えてらっしゃるかもしれませんが、大体大きさは大人一人分の大きさがある巨大テルテル坊主なのですww
しか~し!今回ばかりはさすがに俺も大荒れの天気を把握しているだけあって、正直自信なし。。。それでも、何かの心の支えにでもなってくれたら、と思い
「いいよ、作ってあげるからちゃんと先生の話聞いて、ええ子にしときや」という約束の下、巨大テルテル坊主を作成。。。
さて、出来たものの、保育園を帰る頃には土砂降り状態、、、あ゛~。。。さすがにヤバいなあ、、、
ちなみに俺が作った巨大テルテル坊主は今まで一度も行事が流れたり、サブコース(雨天バージョン)になったことがないというある意味素晴らしいジンクスがあり??作っていくたびにそのプレッシャーは大きくなっていく訳で。。。
さて、家に帰り布団に入る頃には、ますます雨は本降り、ついにはテレビで大雨情報まで流れる始末、、、
終わったか。。。
そう半分諦めて、眠りに付いたのはもう朝の4時前、、、
しかし、テルテル坊主は子ども達の楽しみのため相当頑張ったようで、、、
6時半過ぎに眼が覚めると、眩しい朝日が、、、
あ゛~よかった。。。子ども達も無事、外でお弁当食べられそうです。。。
よくやった!わがテルテル坊主よ!!!
かくして、子ども達は無事今日の遠足を楽しんでくることが出来た訳で、、、
で、そのテルテル坊主ですが、、、5歳児クラスでつるしてもらっていたのですが、子ども達が帰ってくる頃に、こんな風になっていました。。。

お疲れっす!!!
ありがとね♡
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
コメント