散歩
久しぶりの保育士日記です。
1歳児20名の子ども達と毎日楽しい毎日を過ごしております。
昨年は年長児の担任だったので、28人の子どもを散歩に連れて行くだけで大変だったのに、今年は何人も保育士がいるのである意味、ゆっくり関われるのが良いですね♪
先日、秋空の下近くの河川敷まで散歩に出かけてきました。片道1キロほどの距離ですが、子ども達は何事もなく元気に歩きながら(ペースはそれはもうスローペースですがww)気持ちいい秋の空気を一杯吸い込んできました。
やっぱり可愛いですね♪
タタタッ。。。とかける姿は抱きしめたくなります♪(実際抱きしめておりますがww)
しかし、小さい子も可愛いですが、大きい子は大きい子でこれまた、楽しくもあるわけで。。。
で、今回は久しぶりに年長児のクラスにカバーに入り河川敷で大はしゃぎしてきました♪

自然一杯の秋の河川敷、バッタやカマキリを捕まえては大きさ比べをしたり、クモの巣に葉っぱを引っ掛けて遊んだりww
そして、にゃんとキノコも発見!!

子どもは色々なものを発見する天才ですね♪
帰りは河川にある石をピョンピョン越えて帰ってきましたが。。。
何人かは
「こわ~~~い!!」
「とばれへ~~~ん」
…
…
。。。
。。。
「はい、自分で頑張りww」
と、ちょっとスパルタ?モードでほんの少しだけ手伝って自分達で跳んで帰ってきました。跳び終えると現金なもので、
「全然怖くなかったわww」
おいおいww
ところが跳び終えたグループの方が問題で。。。
跳び終えた後、向こう岸で水に足をつけてキャハハとww
そして、見事足がズボッと…
あ゛~あ
帰りは足が濡れ濡れ帰ってきましたww
ホンマにww
楽しかったけどね♪こういう事が出来るのも年長児ならではですしねww
また大きいクラスも持ってみてもいいかな?(当分いいですがww)
« 世界金融危機の中。。。 | トップページ | 小春日和の1日 »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
コメント