卒園式
平成20年度卒園式が日曜日、無事終わりました。
27名の年長、どの子もみんな輝いていました。
毎日喧嘩をしては担任の先生に大目玉もらい、話を聞かなくては叱られて、、、
それでもあなた達は人に対して、優しく、頑張る人を認める素敵な眼力を持ってたクラスでしたね。
僕が君達を担任したのは2歳児の時でしたが、その時にした劇のことを今でも覚えてくれているのがびっくりでもあり、同時に感激でもありました。
あなた達は2歳児のときからちょっと背伸びしたところがあって、ドレミの歌を軽々と歌っていたのが正直驚きだったのですが、5歳児の年長になっても無理なく楽しく歌を歌っていたのがとても印象的でした。今回卒園の際、担任が選んだ「Bilieve」を心をこめて歌っている姿を目を潤ませながら今日聞かせてもらいました。
先生の弾いた「Bilieve」はいかがでしたか?
5歳児の担任の先生にピアノをお願いされた時は「どうしよう」と思いましたが、先生もみんなの頑張りに負けない様に、頑張って練習し、今日あなた達の旅立ちの日に気持ちを込めて弾かせてもらいました。
この曲にあるように、自分の将来を信じて前を向いてしっかり一歩一歩歩いていってください。
いっぱいの思い出をありがとう。そして頑張れ!
« 春先の瀬戸内…その3 | トップページ | 今年度は »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
« 春先の瀬戸内…その3 | トップページ | 今年度は »
コメント