成長
新学期が始まりまだ10日ちょっとなのにバタバタ劇は延々続き、朝から晩まで毎日残業万歳モード全開ですww
クラスの流れを作って指導していても如何せん3歳児、、、延々繰り返しでこちらも知らず知らずテンションだけがUP状態。それでも少しずつは落ち着きつつあるのかなあ、と無理やり言い聞かせて毎日を過ごしております。
そんな中、おととし俺が担任した年長の子ども達からお誘いがあり、地域の学童のドッジボール大会を見に行かせてもらいました。
久しぶりの子ども達との再開。 「お~い!先生!」と手を振って近寄ってくる子もいれば、明らかに照れ隠しモード?でチラ見し続ける子もww
1年前までは保育園児でドッジボールをしていても、まだまだ~♪と思っていたのにこの日のドッジボールのパワーは半端じゃないほどしっかりついていて、担任馬鹿かもしれませんが、他の子ども達のパワーの比じゃないなあwwと。。。
これじゃあ数年後には俺も負けるなあ、、、と思ってしまうくらいの子ども達の成長に感激の俺でした。チーム変えの時に子ども達のところへ駆け寄り、話をしに行くと小学校での様子や習い事のこと、今夢中なこと色々話をしてくれる子ども達、どの子も体も心も大きくなりつつ、目の輝きはそのままだなあ、とうれしく思った瞬間です。
しかし、幼さはまだまだww相も変わらず慣れてくると、「先生、抱っこ~ww」 「おんぶ~♪」とww
彼らのこれからがとても楽しみです。
そして、そういう再開があったかと思えば、別れもあり、、、
「先生、あんな引越しで栃木の田舎の方に行くねん」
引越しの前日に保育園に挨拶に来てくれ、新たなる土地への旅立ちに手紙をわたし再会を誓う。新たな土地でも自分らしさを忘れず頑張ってほしいと思う俺です。
卒園しても顔を見せに来てくれたり、近況を知らせてくれたり、あれだけ色々あったクラスだったのに不思議なモンです(知っている人は知っているww)
こういった繋がりは年長を担任したからこそ味わえる幸せですね。大切な宝物です。
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
コメント