富田林寺内町燈路
富田林市の寺内町で夏の終わりを告げる寺内町燈路が行われましたので、俺も燈篭を作って寺内町に置かせてもらいました。
保育園に毎年依頼があってこの寺内町燈路が始まって以来毎年作らせてもらっているのですが、毎年規模が大きくなってきて、今年は園だけで20個もの燈篭を作らないといけなくなり。。。子ども達の絵を貼って燈篭に貼り付け、18時に燈路を並べ火を入れる。。。
まだ18時過ぎだと、明るくぼんやりとしか絵が浮き出てこないが17時過ぎには夜の帳が下り、良い雰囲気に、、、そして人並みも最高潮。。。年々人の数が増えて来る。。。
子ども達も見に来て、
「あっ、あった!」「先生のこれでしょ♪」
と自分達の作った燈篭を見てはしゃいでいました。
寺内町中に燈篭を並べているので俺も見て廻るが、本当に色んな個性的な燈篭が並んでいて小一時間廻っていましたが、出来のよさに感動!
21時の終演まで多くの人で賑わった寺内町。
また来年はもっと規模が大きくなっていそう。。。





※下の写真2枚がおいらの作った切り絵バージョンのやつです♪
« 津軽海峡夏景色~下北半島~ | トップページ | 津軽海峡夏景色~青函~ »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
コメント