モンスターペアレンツ
以下朝日新聞と、mixiニュースより抜粋。
担任する女子児童の親からの度重なる苦情で不眠症に陥ったとして、埼玉県行田市立小学校の女性教諭が女児の両親に対し、慰謝料500万円を求めて、さいたま地裁熊谷支部に提訴していたことが分かった。両親は「いわれのない訴え」と反論している。
訴状などによると、教諭は10年4月から女児の学級を担任し、6月に女児同士のもめごとがあったため仲裁をした。その際、女児の母親から「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」と電話で抗議され、7月中旬までに連絡帳にも「先生が自分の感情で不公平なことをして子どもを傷つけています」などと8度書かれたという。親は文部科学省や市教委にも苦情を申し立て、女児の背中に触っただけで警察に暴行容疑で届けたこともあった。
その結果、教諭は不眠症となり「教員生活の継続に重大な支障を生じさせられた」と主張している。教諭は9月に提訴し、小学校は10月、市教委に「モンスターペアレンツに学校や教師が負けないようにし、教諭が教員を代表して訴訟を行っていると受け止めている」との校長名の文書を提出した。
女児の母親は「学校は何の対策も取ってくれず、モンスターペアレンツに仕立てられてしまった」と反論している。また「裁判はいわれのない訴えで、和解する気はない」と話している。
だと。。。
これを読んで簡単に言えることが2つ。
親はモンスターペアレンツに仕立てられたのではなく、モンスターになっていることに気づくことのない一番性質の悪い親だということ。完全に化けてしまった彼らにもう打つ手なし!もう自分のやっていることは「絶対」という人には天罰も下らないのです。まさしく「憎まれっ子世に憚る」です。
そして学校側は問題解決の初期段階での対応を誤った。7月の地点で先ずは腹を割って話をするべきでした。その上で解決への道を模索して、誠意を示していれば、ここまでいったかどうか。。。まあ、それでも執拗なプレッシャーを受けたのであれば、最後の手としてありかもしれませんが。。。どうもこの先生も「自分」と言うものを良くも悪くも持ち過ぎたが故に、折れられなくなった感じがします。。。
訴えるのは自由ですけど、親も受けて立つようですし、見もんではあります。しかし学校側が戦いを挑む、と言うのはある意味モンスターペアレンツに対する宣戦布告とも取れますので、その点では応援してあげたいですけど、奈何せん今回のケースでは分が多少悪い感じがする。
何よりここで一番被害を受けているのはこのクラスの生徒とその保護者と言うことを忘れてはいけないでしょうね。一番訴えていいのはモンスターでもなく、先生でもなく、その周りのクラスメートたちでしょう。。。
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
今の世の中、先生は大変なんですね。
中学生の頃、めちゃめちゃ先生が怖かった中で
育った時代なので、今の現状が信じられないです。
無理かもしれないけど、良い落としどころで落ち着く
のを祈るばかりです。
投稿: たけぞう | 2011年1月18日 (火) 23時46分
自分も怖い先生がいたという印象が強い世代で、
学級崩壊とかって聞くと??? です^^;
さらに前の世代の方の話では、生徒同士で殴り合いさせてた
とか、すさまじい話が聞けることもありまして^^;;
今やったら社会問題だよな~とか、今あのころに戻ったら返り討ちにできるのに、といった話題が20年ほど経った現在では
居酒屋でのネタになることがありまして、ある意味貴重な体験だったような気もするのです・・・^^;
投稿: 明星2010 | 2011年1月19日 (水) 21時24分
モンスターペアレンツ壊滅委員会会員の紫苑です(笑)
こういった輩は頭打っても反省しないのです!思いきり潰すに限ります!
大樹さんは保育士でモンスターペアレンツと向き合った事あると思いますが、本当先生方は大変だなぁ、とつくづく思います。こんなバカな奴等に負けずに頑張って下さい。陰ながら撲滅委員会応援させていただきます!(一人ですが(爆))
投稿: 紫苑 | 2011年2月 1日 (火) 12時05分
Re:たけぞうさん、返信遅くなりすみません。
俺も良く先生に叱られていた口ですからww今の子たちの自由過ぎる?勝手な行いの数々に???となること多いですね。
実際うちの園に体験学習にやって来る中学生があまりに舐めているので、注意するととりあえずは聞いてくれるのですが、なんと中学生の先生達は全く知らんぷり。あ゛~??と学生よりも先生たちにムッとしたことがあったのですが、裏にはこういったモンスターの動きがもしかしたら?あるのかも。。。いずれにせよ教育現場は荒廃しています。
この裁判で空気は変わるのか??
投稿: 大樹 | 2011年2月 1日 (火) 22時32分
Re:明星2010さん、返信遅くなりすみません。
生徒同士で殴り合いですか!それはすごいですね。まあ、たしかにそこまで行くとやり過ぎでしょうけど、今の教育現場では叱っただけでクレームの嵐みたいですからね。うちはしっかりダメなときはダメ!と言ってきかせていますが。
俺も良く叱られて、友人の宿題をまる写しして、よりによってその友人の方のノートを提出して往復ビンタもらったりww学校エスケープして戻って来ると学生主任門の前に立っていて、これまたビンタww
まあ、こんなおいらでも保育士してますからww
いずれにせよ、物事の善し悪しを話し出来ない世の中に危惧することは多いです。この裁判がどういう方向に向くか…気になるところです。
投稿: 大樹 | 2011年2月 1日 (火) 22時43分
Re:紫苑さん、お゛ーーーー!!!心強い委員会ww是非活動活発にww
実際長年保育士していると、色んな保護者にあたり、「もうこんな仕事嫌や!」と悩んで仕事場に行く足が重くなったこともありましたけど、今となってはそんなことも自分の糧ともなっているかなあ、と、、、
ただ、不合理なこと平気で言って来る保護者もまだまだいるのも事実。大変な現場ではありますが、お互いの信頼関係築けるように頑張ることが先ずは大事かなあ。。。と…
でもモンスター撲滅は俺にとってもありがたいww
投稿: 大樹 | 2011年2月 1日 (火) 22時48分