頂上とった!(第3弾)
今年もやってしまいました。。。
ええ、見る阿呆に登る阿呆…
富士山が俺を呼んでいる~~~~~~~~~~ww
なんてね。と言うことでお盆の1日、日帰りで強行登山は今年も?幕を開けるのでした。
とは言え、今年のお盆はどうも天気が悪そう、、、しかし、今年の休みはもうここしか取れない。。。とりあえずは向かってダメだったら日帰りで観光でもして帰るか。。位の気持ちで日曜の夜、大阪を発つ。土曜日が休みだったら良かったんだけど、あいにく仕事で1日おいて出ざるを得なかったのですがこれが今回の富士登山の過酷さを招くことになるわけで。。。
大阪から新東名を使い、6時間で富士吉田は北麓公園の駐車場に着く。到着時間は午前1時。。。始発のバスは5時半とのことなのでとりあえず4時半まで仮眠をとるが、前日から実は偏頭痛が。。。運転しながら微妙な感じだったんですが、大概寝れば治る!と言い聞かせ仮眠をとるが。。。やっぱ寝れねえ(ρ_;)…
なんて微妙な感じのまま、4時半起床しバス乗り場へ。。。始発は5時半だったが多くの登山客がいて、バスは5時に出る。ラッキー♪おおよそ40分ほどで吉田ルート5合目に着くがすでに多くの登山者。でも天気が悪いのを予報で知ってか、思ったほどではないか。。
今回の吉田ルートは富士登山者の5割が使うと言うメインルート。このルートは登ったことがなかったので今回これで4ルートを制覇(正確には3,5かww)
因みに
でコースの雰囲気は違うのでよかったら見てみてくださいね♪
6時前、では吉田口から出発です!頭痛は何とか治まりペースを少し落としながら早朝の富士山麓をトレッキング、6合目までは下界を見下ろしながらのんびり進めます。
8合目よりも上あたりにはどでーんと分厚い雲がかかっていますが、この辺りは風はかなり強いものの天気はよし、どうやらギリギリ持ちそうです。6合目を越えていくと7合目までは岩場が多く早速足腰に負担がかかります。そして今年は風もきつく気を抜くと体が戻されるほどの強風。やはり天気は着実に下り坂なのを身をもって知る。
8合目まではそれでも順調に進むものの(おおよそ3000m)、ここから風がかなりきつくなり、気が付けば周りの登山客の数がグーンと減っている。。。みんなやはり無理はしないで、と登山口を戻っていっている。。。(吉田口は下山口は本来別にある)
8合目以降は本当ポツンポツン…これがお盆の富士山か??と言うくらいのまばらな登山者。
が、本8合目の山小屋まで来たころから天候はますます悪化し始め、風が強風と言うより突風になり、台風の中を登山しているような感じに、、、雲に入り始めると雷も聞こえ始め、みぞれ交じりの霧雨が突風に交じって体を襲い始めるΣ(゚д゚lll)アブナッ !
マジやべー。。。と不安になり、このまま進むかの決断をそろそろ考えていかざるを得ないか、、、となってきたところに9合目の鳥居が。。。(3600m)
。。。
ここで戻っても山小屋まで相当あるし、登りきってきちんと下山口から帰る方が安全だ、と判断し、気力振り絞って最後の行程を乗り切る。写真なんて論外。一瞬でも気を抜くと体ごと飛ばされます。風が弱まったわずかな時間で唯一の鳥居の写真。。。この直後、突風が。。。ずっと帽子抑えながら歩いていたので何とか無事だったんですが、10メートルくらい飛ばされ、岩場に打ち付けられてましたΣ( ゜Д゜)ハッ!
突風と低気温(摂氏3度位だそうです)、雨に祟られながらも、ついに最後の狛犬と鳥居が登山口の最後を締めくくる。。。10時、4時間で無事に富士山登頂!!
頭頂部にはほとんど人はおらず、ごく数人が奥宮で避難していた。俺も金剛杖に焼印をしてもらうべく、奥宮へ。。。奥宮自体も突風が吹く度に思いきり揺れ生きた心地しない。。。
それでも焼印入れてもらっると気持ちは達成感で癒されます。
とは言え、暴風雨が収まる気配はない。。。外した手袋がかじかんで着けられない。上着ももう一枚多く羽織るが明らかにこの暴風の中、体力奪われてるのを感じます。お鉢巡りを本来ならすべきなんでしょうが、お鉢は遮るものがないので一歩間違うと体ごともっていかれ、危険だと判断して断念。。
今回は登頂できただけで良しとしたいと思います。
下山口は登山口よりも道は緩やかで、幅もあるので出来るだけ早めに8合目まで戻ることを中心に30分で8合目に戻ってくる。8合目に戻ってくるとさっきまでのあの暴風雨はどこへやら。。。山の天候は本当わかりません。
あ゛~、こういう風景見ていると富士山っていいなあ、と思うんですがこの30分前までは暴風雨の中必死漕いでた自分がいるのも不思議(;´Д`A ```
こんなちょっと無謀な富士登山も無事終了。帰りは山中湖の紅富士の湯に10年以上ぶりに寄り道して、汚い体をすっきり♪
夕方に山中湖を後に、静岡は御殿場に出ると、すごい雷雨、ついさっきまで登っていた富士山が全く見えません。。。本当ギリギリの富士登山でした。さて、そんな雨が降ったり止んだりの東名を走っていると「掛川」の文字が。。。
寄るしかありませんなww
昨年も寄った「本丸」でのトロロ汁♪
本当ボリューム一杯で去年も食べきれないほどだったんですよねえ。ここは本当おすすめのお店です♪帰りはやはり?愛知県内で渋滞が長引きそうなので手前の浜名湖SAでしっかり休憩をとっているとグッドタイミングで浜名湖の花火大会が!!20分ほど「たまやーww」モードでした。
そして大阪に戻ってきた頃には1時半。。。帰り道はこれまた豪雨で名阪国道はとんでもない状態に、、、ワイパーフルでスピードも出せず。。。眠気と豪雨にさらされながら必死に帰ってきたのでした。そしてその日の朝は京滋バイパスでは土砂崩れで今も開通の見込みはないとか、、、関西の交通網も大混乱の14日、俺は昼まで爆死してました。。。
了
« かけ流し温泉in東北…2日目 | トップページ | Get Kicks On ANNIVERSARY 20 »
「旅行日記(④甲信越)」カテゴリの記事
- 梅雨明け盛夏の木曽駒ヶ岳(2019.07.31)
- (再)山を見よう。。。…上高地(2018.07.12)
- (再)山を見よう。。。…乗鞍高原(2018.07.08)
- 長野を攻める…その7(戸隠、姨捨、安曇野)(2015.07.27)
- 長野を攻める…その6(野尻湖、野沢温泉村)(2015.06.30)
天候だけはどうすることもできませんからね、
偏頭痛抱えながら登山に向かうとは(^_^;)
無事で何よりですがムチャは禁物ですよ(*´∀`*)
投稿: ウィンドミル | 2012年8月15日 (水) 19時13分
ぅわ~、、凄いですね
寝ずに大阪から運転し、富士登山しまた大阪までと

超ハードというか、私だったら100%無理です
今丁度テレビ(おじゃマップ)で慎吾ちゃんやザキヤマさんが富士登山してますが(笑)
3度目なんですね~
いくつかのルートがあるのも知りませんでしたが、


私も中学2年の頃、富士登山してちゃんと山頂までは行けました
その時はやはり感動でしたが・・・もう登りたいと思わない
もー無理です
中学の移動教室が富士登山という、、もう仕方なく登りました(笑)
次の日とかちゃんと動けましたか?!
私は3日くらい体が機能しなかった記憶が
登らず、そのトロロ汁だけ食べに行きたい
投稿: leaf | 2012年8月15日 (水) 19時47分
なんという強行軍な行程…。
”富士山って簡単に登れるのかな”って錯覚してしまうほどに
サっと行って来られた感じに見えてしまうのが恐ろしいです。
でも、体力も山登りの知識もないオイラが、同じようにチャレンジ
すると大変なことになってしまうでしょうね。
最後の方はかなりの悪天候の中の登山だったようですが、
無事に登頂を果たされたということでおめでとうございます。
投稿: Junjiro | 2012年8月15日 (水) 22時34分
ついこの間下ネタでお互いバカやってたのに、あなたと言う人は本当に自由で、それでいてちょっとイケてる!
富士登山なんてさらっと出来るものじゃないですよ!
ましてや夜に出て、早朝に登山アタックなんて…
極めつけは暴風雨の中、登り詰めそのまま直帰する(-_-;)
ウーン、あなたはやはりただ者ではないですね!尊敬します、兄さん
投稿: 紫苑 | 2012年8月16日 (木) 18時21分
大阪から日帰りで富士山ですか、すごいことしてますね。
その気力も体力も驚きです。
富士山はのぼったことがないので一度挑戦してみようかな。
肘折の説明ありがとうございました、こんど行ってみるつもりです
投稿: こーいち | 2012年8月17日 (金) 07時22分
富士山に登られるだけで凄いのに、写真撮って記事まで書かれて・・・お疲れ様でした。一緒に登頂した気分になりました。浜名湖の花火、富士登山の打ち上げにふさわしいですね。
投稿: キハ58 | 2012年8月17日 (金) 22時07分
Re:ウィンドミルさん、今回はお盆天候不順でしたものね。休み>天気と半強引に向かいましたが、本当ギリギリの天候でした。もう1日ずれていたら完全OUTでした。。。
偏頭痛はちょくちょく起こるんですよ。まあ大抵寝ることで治るんですが、今回は熟睡できなかった分ちょっときたかな。。。もう歳なので無理はしないようにします。。。
投稿: 大樹 | 2012年8月18日 (土) 01時28分
Re:leafさん、自分でいうのもなんですが、やはりハードですよね、帰り道なんて眠気にどれだけ襲われたか、、、まあ、豪雨の中帰ったので気を張ってた分、余計に疲れた感もありますが。。。ちゃんとやばいと思ったら休憩は取ったんですが、体力気力の消耗は大きかったです。。。もう歳ですかね。。。
今回は足の方もひざに少し来ましたが、次の日は1日家で大人しくしていたおかげで、すぐに復活してます。どうもありがとうございます♪
ここのトロロ汁、最高ですよ♪掛川方面行かれる時はぜひ♪ICからもすぐですよ。
投稿: 大樹 | 2012年8月18日 (土) 01時32分
Re:Junjiroさん、うーん、確かにもうこれだけの強行軍、老体にはきつくなってますww
僕も体力なんて全然ないですよ。直にあったら、「えっ???」と思うくらい華奢な体してますからwwでもってメタボは気にしていますが(爆)
おかげさまで今年も無事?登頂はできました。ただあいにくの悪天候でお鉢巡りは断念したので、また行く機会があったら今度はお鉢参りもしっかりしておきたいですね。
投稿: 大樹 | 2012年8月18日 (土) 01時35分
Re:紫苑さん、すみませ~んwwええ年甲斐もなくHでそしておっしゃる通りの??自由人ですww
自分でも正直困っているんですよね。このピーターパンモード、何とかしてくれませんw??
まあ、こんな自由奔放な生活してないと、自分のアイデンテティが保たれないあたり、ちょっと病気的かもしれません。。。
なんにせよ、登頂出来、良かったです。
投稿: 大樹 | 2012年8月18日 (土) 01時37分
Re:こーいちさん、時間が天候と休みの加減でその日に強行で行かないと今年の富士登山は無理だったので少々無理は承知で向かってしまいました。天気はギリギリだったので、お鉢巡りはできませんでしたが、登頂自体は出来たのでうれしかったです。こーいちさんもぜひ機会あったら登ってみてください。
肘折の説明、あんなので良かったですか?本当うまく説明できずすみません。あのHPが一番わかりやすいので本当参考にするならHPでよろしくお願いします
投稿: 大樹 | 2012年8月18日 (土) 01時40分
Re:キハ58さん、天気が良ければ心地よい雰囲気の中写真を撮ったりできるんですが、如何せん本8合目より上はまったくの別世界で雲がかかると本当危険ですね。毎年この時期であっても凍死者がでるのも分かります。十分な対策はきちんととって富士登山に挑まないといけませんね。
浜名湖の花火大会は本当疲れた心身をいやしてくれましたね。その後の豪雨は大変でしたが(笑)
投稿: 大樹 | 2012年8月18日 (土) 01時42分
こ、これは・・・
本気で身の危険を感じる登山だったんじゃないですか??
とんでもなく寒かったんだろうなあって想像しちゃいます。
富士山は遮るものが無いですもんねえ・・・
でも登り切ったときの達成感はハンパ無いんでしょうね!
お疲れ様ですっ!!
投稿: ゆうき | 2012年8月24日 (金) 11時53分
Re:ゆうきさん、今回で3回目の富士登山でしたが、これは凍えましたね。風が台風波なので突風で体が飛ばされるので、本当必死でした。帽子も思いきり飛ばされるし。。。岩に引っかかって何とか無事でしたが。。。
あんな中で手袋とかウィンドブレーカーが無かったら完全アウトです
今年は3時間半切り!を目指したんですが、やはり悪天候下では厳しかったです。
また行くのかなあ???w
投稿: 大樹 | 2012年8月26日 (日) 14時38分
こんにちは。
富士山には何度か登られているようですね。
過去の富士登山の記事からすると私は大樹さんとは何度かニアミスしているようですね。
残りは御殿場と吉田ルートですね。御殿場ルートは長いのと夏場は晴天の場合はかなり暑いと思いますので,水分補給はしっかりとできるように余分に持っていった方がいいですよ。
頑張って富士山全ルート制覇してください!!
ブログ楽しみにしてます。
投稿: F | 2014年1月28日 (火) 17時47分
Re:Fさん、カキコありがとうございます。
御殿場口先ずはしっかりALL制覇して、その次には馬返から1合目~登頂路線をと思っています。
昨年は世界遺産になってどれだけ人があふれるの、、、と少し敬遠してしまい行かなかったので今年は御殿場口頑張ってみたいな、と思います。
Fさんも色々巡られているようですね、また拝見させていただきます。
また良かったら遊びにおいでください。
投稿: 大樹 | 2014年1月29日 (水) 00時46分