かけ流し温泉in東北…1日目
夏休み、、、今年は調休1回と有休1回しかとれず(ノ_-。)。。。
まあ、こんなご時世やむをえませんかね。取れるだけありがたいと思うべきか。。。
年々保育士の補充がなくなり、仕事量や要求は右肩上がりなのにカツカツだよ~。。。
と嘆いても仕方がないので、休みは思いきり温泉三昧wwと今回は東北3県(山形県、岩手県、秋田県)を1泊づつリフレッシュしてきました♪
先ずは1日目。
スタート地点は新潟空港。ええ、飛行機の関係上この路線しか安く取れませんでした。。。ですのでここから毎日レンタカーで何百キロの温泉目指しての旅路が始まります♪
1日目の日程。Google mapを使用してみました。
A新潟空港~B村上市~出羽三山(C湯殿山、D羽黒山、月山)~E肘折温泉
おおよそ280キロちょっとを色々寄り道して車を走らせています。
先ずは新潟県の北部に位置する村上市。新潟空港から小一時間で着く場所にあり、越後最北の城下町として栄え、伝統的な町屋が残っているのどかな町です。城はもう残っていませんが、幾つかの江戸時代からの伝統的町屋も残っていて軽く城下町の散策を楽しめます。黒壁の町屋が多いのが村上の特徴で、いたる所に黒壁の町屋が。昔ながらの町並み、どこも味わいがあって時間があったらゆっくり見て廻りたいものです。あいにく今回も?詰め込みモードでかなり頭の中でシュミレーションが行われているのでww
町並みを散歩した後は、3つの文化施設が固まっているおしゃぎり会館、若林家住宅、村上歴史資料館は時間無いとはいえ、しっか!と拝ませていただきます。保存食の鮭の乾物が堪らんww
では、次へ向かいましょう!新潟県から一路山形県は鶴岡方面へ飛ばします。この地域は高速道路が飛び飛びでしか完成していないので、かなり長距離移動には疲れます。そして山形県のあつみ温泉ICから出来たばかりの日本海東海道で一気に飛ばすのですが、延々トンネルで猛烈な眠気が。。。まあ、半徹夜で旅に出ること自体が間違っているのですがww鶴岡の手前までSA、PAもないので睡魔との戦い。。。皆さん無理はしないでねww
2時間ほどぶっとばして着いたのは出羽三山の一つ、湯殿山。ここは標高1,500mで月山に連なり、伊勢・熊野と並ぶ三大霊場のひとつと言われ、「語るなかれ、聞くなかれ」といわれる、神秘のヴェ-ルに包まれた御神体の岩があるところなんですが、ここは完全な霊場。俺みたいな観光に来た人は明らかに場違いだった。。。
因みにここは湯殿山神社の大鳥居、ここから参拝バスに乗って湯殿山へ向かうのですが、ここから先は霊場なので写真はご法度。。。とても神聖な場所なんですね。裸足になってお祓いを受けご神体まで向かうのですが、皆さん明らかに信者なので、俺は「背信者がおるぞ!」と言われそうな勢いだったので、霊場の入り口でまたバスに乗って戻って来てしまいましたil||li _| ̄|○ il||li
ここは仕方がないですね、観光客が主に行くのは湯殿山ではなく、羽黒山や月山の方ですし。。。車で移動し40分ほどで羽黒山に到着。ここは国宝五重塔があります。しかし、徹夜明けの俺にはこの坂道は辛い。。。上って羽黒山へ、、、と思ったがここ五重塔拝んだ地点でかなりダウンモードです。。。
ただでさえ暑いし、体力の消耗激しいし、、、この後月山の登山口まで車を走らせるつもりでしたが、途中の月山高原牧場で、相当の眠気が。。。目の前には月山はしっか!とみえているので、「うん、月山見たしこれでOKでしょうww」と勝手に出羽三山制覇!と割り切って、予定よりも大分早かったのですが、1日目の宿、肘折温泉へ向かいます。
ですが、残り10キロきったところで何と!道路崩壊のため、迂回を。。。
お゛~~~~い!!
疲れに疲れを重ねる羽目になり、とんでもなく狭く塗装の剥がれているボロボロの道を迂回しようやく肘折温泉へ。。。山間にポツンとある温泉場ですが、狭い場所に何軒もの温泉宿が所せましと立ち並ぶ。車の行き違いも困難です。温泉街から山を見ると、なるほど、すごい崩壊の跡が。。。今回来た道も途中で迂回していたんで、こちらやられるとまさしく孤島となってしまうような、すごい場所に肘折温泉はあります。
泉質 …ナトリウム塩化物炭酸水素温泉
源泉温度…65,2度
主な特徴…メタケイ酸数値225,9mg(この数値が高いと癒し、リラックス効果が高いそうです)
ようやく体を休める。。。と思ったのですが、不思議なもので着いてしまうと、なんか町並み見てからでも遅くないよな、となり。。。現金なもんですwwあと少しで夕食の時間だし。。。
ここは町外れにある肘折ダム。砂防ダムで傍には足湯もありますよwwアブ達が体を休めていたので、俺もお邪魔して足湯を楽しむ。あっ、汚い足ですみませんwww車の運転と歩きで疲れきった足にはいい癒しです。
細い路地に立ち並んでいる温泉宿の軒先には、夜になると六角形の行灯が温泉場を明るく照らしてくれていい感じです。それは温泉&食事の後で♪じっくり味わうことにしましょう。その前に早速今日のお宿の貸切風呂へGO♪
今回の温泉旅、全て源泉かけ流し、加温なし。加水のみ湧水でと言うまさしく、温泉そのものいただきます♪って感じで幸せwwww
下からも前からも丸見え。。。||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
自信のある方はそのまま、フル〇ンでどうぞwwww
ええ、自信ないのでいそいそ窓を閉めましたww
一っ風呂頂いたら、夕食の時間です。山の恵みを中心に品数も多く十分なレベルです。この写真には残念ながらないですが、このあと山菜の天ぷらの盛り合わせも出てきて腹一杯でしたw
お腹一杯になったら、夜の帳も降りたので夜の肘折温泉を再度散歩。宿や店ごとに色とりどりの行灯が飾られており、静かな温泉街をより味わい深くしてくれます。
これにて1日目は終了。宿に戻ってきたらバタンキュー。。。そりゃそうだ。。。
2日目は岩手県は花巻に向けて出発!!
続く
« 山陽安芸路…呉 | トップページ | かけ流し温泉in東北…2日目 »
「旅行日記(②東北)」カテゴリの記事
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(勿来、小名浜)(2022.04.29)
- 常磐線沿いお上り旅…北茨城(2022.04.10)
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(湯本)(2022.04.04)
- 常磐線沿いお上り旅…浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)(2022.03.27)
- 常磐線沿いお上り旅…南相馬(2022.03.21)
うわ~ハードな旅ですね
でも山形県、岩手県、秋田県一泊づつって、すっごい贅沢で素晴らしいプラン
私は東北の方の温泉はまだまだ福島と宮城くらいで、この3県はほとんどないので
どんな所が出てくるか楽しみ
肘折温泉なかなか雰囲気があってステキですな

お宿も良い感じ
いや、是非堂々とフル〇ンで(*゚∀゚)=3ハァハァ(笑)
温泉に美味しい食事に酒!!!最高ですな
投稿: leaf | 2012年8月 9日 (木) 00時32分
西へ東へ動きまくってますね。。
おぉ~肘折温泉の名が輝いていますね。。
最後の画像、丸屋旅館前な風景を懐かしく拝見させてもらいました。
温泉情緒ありで3つの共同浴場、カルデラ館の飲めるシャワシュワの炭酸泉、
そして肘折温泉街から車で10分秘湯の石抱温泉と
温泉ファンとしては、たまらない温泉地でありますよ。。
そうだ東北へ行かないとと言い続け、思い続け早1年以上が経とうとしています。
現在調整にはいっております。
もしや花巻がかぶりかもですね。。実に更新が楽しみです。
温泉ワンポイントアドバイスです。
メタケイ酸及びその近くに表示されているメタホウ酸の数値が高いと、
ヌルヌル感(美人の湯)の素となります。。
投稿: たけぞう | 2012年8月 9日 (木) 01時07分
湯殿山は何も知らない人が行ったらびっくりでしょうね(^-^;
温泉三昧東北旅良いですね(*´∀`*)
移動が凄くてまたもや珍道中の予感(*´∇`)
投稿: ウィンドミル | 2012年8月10日 (金) 11時55分
長時間ドライブの後の温泉とビール・・・堪えられなかったんではないですか。頭中の新潟山形県境の海沿いも美しい景色だったんでしょうね。
投稿: キハ58 | 2012年8月10日 (金) 21時56分
うぉーーっ、今度は山形ですか… いいなぁ
ハービバノノン
五重塔は行ってみたいと思いつつもいつも桜に追われてパスしてしまうオイラです。
肘折とか姥湯とかも行ってみたいなぁ~。
翌日は花巻ですか…
山形‐菅生-仙台経由で牛タンかな? それとも新庄‐横手経由で焼きそばか… o(≧ω≦)o
横手経由ならほっとゆだか夏油で
投稿: さんぽ | 2012年8月10日 (金) 23時55分
Re:leafさん、休みがもう少し長く取れたら長距離移動も少なく小刻みに地域攻められたんですが、今回は3泊が限度だったんで最大限欲張ったコースで攻めてみましたww
僕も言うほど温泉地知らないので、今回調べて知ったところもあるくらいです。特にこの肘折温泉、本当つい最近まで知らなかったんです。。。
でも、良い所発見した気分♪
フル〇ンでもはりきれそうですwwww(意味不明ww)
温泉に入っておいしい食事にビール。。。至福のひと時ですよね♪
投稿: 大樹 | 2012年8月11日 (土) 01時29分
Re:たけぞうさん、温泉ワンポイントアドバイスどうもありがとうございます!
。。。ならないかww
お゛~!!これで俺もちょっと美人?になれたでしょうかwwお肌すべすべ、女性陣のあこがれの的に
肘折温泉の周りにも色々温泉があるみたいですよね。確か黄金温泉と言うのもすぐ近くにあるみたいですよ♪
花巻も一杯温泉有りますよね。おいらは〇温泉にしましたwwそれは次回。。。
投稿: 大樹 | 2012年8月11日 (土) 01時32分
Re:ウィンドミルさん、湯殿山は完全にリサーチ不足でした。。。
もう少し勉強しないとダメでしたね。場違いな感じだったんで、以後の教訓にww
移動今回は300キロ弱位でしたが、半徹夜モードで旅だったので体がバテバテでした。。。
体調管理はしっかりしないと!ですね。。。
投稿: 大樹 | 2012年8月11日 (土) 01時34分
Re:キハ58さん、300キロ近くの大移動だったので、かなり体にはきつかったですが、お風呂に食事にお酒、、、もうこの3点セットで疲れは癒されぶっ飛んでいきますね♪
新潟から山形の県境辺りまで笹川流れと言われているようで、海岸ドライブには最適な場所みたいですね。
投稿: 大樹 | 2012年8月11日 (土) 01時37分
Re:さんぽさん、いやいや、さんぽさんも良い所色々行かれているではありませんかww
関西からはやはり北海道や東北はなかなか足を運べない所なんで、神秘な感じですよ。
肘折温泉、なかなかの温泉どころですね。苦労して足を運んだ甲斐があるというものです。2日目は花巻まで頑張りますが、どこのコースかは。。。
どちらかのコースでほぼビンゴですwwwしかし寄り道どころがwww
投稿: 大樹 | 2012年8月11日 (土) 01時40分
うわぁ~~いい旅してきましたね~~
」といきましょうよぉ~

きっとヘトヘトになったでしょうけど、こういうヘトヘトになったり、トラブルがあったりする旅って、いい思い出になったりしますよね。
それにしても、温泉~!素晴らしい!!
やっぱりココは窓を全開にして「どうだ
色とりどりの行灯と、静かな温泉街。
日本っていいな・・って思える風景ですよね。
旅の続き、楽しみにしています
投稿: みぃ | 2012年8月11日 (土) 17時39分
大樹さん、毎度毎度活動的に動かれてますね。
今回の温泉旅行も凄いなあ。出羽三山全て制覇!素晴らしい、でもお疲れのドライブは気を付けて下さいね。
肘折温泉の行灯、趣があって素敵ですね。のどかな温泉地に行灯…似合いますねえ。
んでもって大樹さんのフル○ン、ここは男♂として「えいっ!」として頂きたかった(爆)
投稿: 紫苑 | 2012年8月11日 (土) 19時39分
いい旅行してますね羨ましい。
湯殿山行かれましたね、私もあの鳥居の大きさから驚かされたのを思い出しました。
肘折温泉は私も一度行ってみたい所なんです。
この温泉の方が書いているブログを読んだことがあって。
感想とかいろいろ聞きたいです。
投稿: こーいち | 2012年8月12日 (日) 22時18分
Re:みぃさん、どうもありがとうございまっす!本当ハチャメチャぶりですが、疲れ一杯だった分、最後のご褒美?の温泉&食事(あっ、ビールもねww)がとてもありがたかったですww
」といきましょうよぉ~
」として猥褻物陳列罪にも当たらないようなお粗末なものなんで(爆)
自信があれば「どうだ
」としても…(意味不明ww)
>やっぱりココは窓を全開にして「どうだ
…いや~wwここで「どうだ
鄙びた温泉は本当日本の姿そのものですね。いつまでも後世に伝え残していきたいところです。
投稿: 大樹 | 2012年8月14日 (火) 14時10分
Re:紫苑さん、半徹夜で旅になんか出てはいけませんね。もう後半はうつらうつらになりかけること何度あったか。。。しっかり休憩も必要ですね。
肘折温泉に限らず、日本の隠れた温泉地って数多くありますが、日本ならではの湯治場としていつまでもこの環境を残し続けていってほしいですね。
>ここは男♂として「えいっ!」として頂きたかった(爆)
しゃーないなあww見せたろかww「えいっ!」♂
…
お粗末様でしたww
投稿: 大樹 | 2012年8月14日 (火) 14時15分
Re:こーいちさん、こーいちさんも湯殿山いかれたんですね。もしかして裸足で拝礼受けられてきたとか??
あの鳥居の大きさは圧巻ですよね。とんでもないでかさにびっくりしました。
肘折温泉は山あいにある鄙びた温泉って感じですね。急な山を抜けていくと狭い谷間にぎゅうぎゅうに温泉宿が立っている、と言う感じです。温泉宿は狭い道筋に20軒ほど?もう少しあるかな??立ち並んでいて、一つ一つの宿が湯治宿って感じです。リゾートホテルと言った類のものはまったくなく、昔からの温泉旅館が集まった感じです。
ここ数年、夏の肘折温泉を明るく照らすのが、この六角行灯。夜の帳が下りると静かな肘折温泉を明るく、そして暖かく照らし出してくれます。
朝は朝一が5時半からあり、温泉の朝を明るい声で教えてくれます。
こんなところでしょうか。拙い説明ですみません。
良かったらこちら肘折温泉のリンクでも参照してみてください♪
http://hijiori.jp/
投稿: 大樹 | 2012年8月14日 (火) 14時23分
えいっ!♂

見えねえ~(爆)
お互い立派な♂目指そう(笑)
下ネタ失礼
投稿: 紫苑 | 2012年8月14日 (火) 19時41分
Re:紫苑さん、せっかく意を決して見せたったのにwww
今からでも立派になるんでしょうかww
って何の話やねんwww
と言うことでこれからもおバカ大樹よろしく♪
投稿: 大樹 | 2012年8月14日 (火) 22時29分
東北は、いいですよね。
仙台の友人にいつもおんぶにだっこしてもらってます。
肘折温泉は、4年前のゴールデンウィークに行きました。山菜がおいしくって次は秋のきのこ!と思いつつ行けてません(笑)
ワタシが宿泊したところでは源泉を利用したカフェも併設していてそれまで全く飲めなかったコーヒーがおいしかったことを覚えてます。
投稿: かな | 2012年8月15日 (水) 10時17分
おおっと、出ましたね東北旅行!
村上市ってこんな雰囲気のところだったんですね!
知ってたら寄ってたのになあ。
それにしても新潟空港から鶴岡の方まではけっこうありますよね。
僕は海岸沿いを走ったので遠すぎて大失敗しましたが・・・
五重の塔とか、月山とか拝んでみたかったです。
酒田じゃなくて鶴岡宿泊にしておけばよかった~。
投稿: ゆうき | 2012年8月15日 (水) 16時13分
Re:かなさん、肘折温泉、本当良い所でしたねえ。お宿の山菜確かにおいしかったです!!秋のキノコ料理。。。考えただけでよだれが出そうですww
カフェ併設の旅館さん、どこだろう?うちの宿は足湯があるところでしたよ♪
近かったらまた足を運びたい温泉の一つになりました!!
投稿: 大樹 | 2012年8月15日 (水) 16時25分
Re:ゆうきさん、お体いかがですか。ゆっくり休めてくださいね。
村上市、折角新潟の北部通るなら、と考えていた所だったんです。でもゆうきさんの通った「笹川流れ」の風景は逆に拝み損ね。。。ミスりましたww
新潟空港から鶴岡までだったらおおよそ2時間半ですかね。山形県に入ったら鶴岡までの無料高速が出来たので少し楽にはなったんでしょうけどやっぱり、結構距離ありますよねえ。。。
酒田は最終日に寄り道しました!!
投稿: 大樹 | 2012年8月15日 (水) 16時28分