« 弾丸フェリーvol2…下関編 | トップページ | みかんコロコロ~♪ »

2012年10月 9日 (火)

運動会頑張った~!

いや~、今年も無事に終わりました!我が保育園の運動会!!
今年は3歳児担任、相も変わらず主担任から離れることは出来ず、パートの先生と2人でリズムにかけっこ、障害走等お盆明けから指導の毎日。。。

かけっこでは「位置について、よーい…」と言うとすぐに駆け出してしまい、笛の音なんか気にもせずだったのに、今では「よーい」で後ろ足を引いて手を構え。。。かっちょいい~~~~!

障害走も跳び箱にドラえもんを描いてあげ、目のところに手を置いてカエルのように跳んでごらん、と言うとみんな呪文のように「手はドラえもんやなあ」と意識して跳べてました♪鉄棒もお尻重い子一杯だったのに「自分でやる!」と気合入れて張り切ってやってくれましたね。努力の賜物だと思います。

そしてリズム、、、1ヶ月以上「先生をしっかり見る!」「間違えても止まらない!」と先生にワーワー言われてもしっかりついてきてくれた、その集大成として保護者に囲まれたあの雰囲気の中、だらけたり、崩れたり、固まったりもせず本当よく頑張ったね。もう100点満点♪

ええ、完全に自己満足モードですが、26人の子ども達の頑張りに本当感動の担任です

子ども達には「やるときはやる!」とシンプルに言ってますが、保護者には嫌だったらやらない、無理しない、とかではなく、出来なくてもまずは挑戦してみる、そして努力してみる、ということの大切さを訴えてきました。その「結果」はどうであれ、その「過程」を子ども達には感じて学んでほしい、、、

今の子って、正直周りが便利になって、そして過保護になって自分で「やる」って力がどんどんなくなってきているなあ、と思います。だからこそ、自分の力で「やってみる」「頑張ってみる」と言う力をしっかりつけていて欲しいと思います。そんな古い?担任についてきた子ども達、イカシテルゼ!

運動会お疲れ様でした!!

« 弾丸フェリーvol2…下関編 | トップページ | みかんコロコロ~♪ »

保育士日記」カテゴリの記事

コメント

運動会大変でしたね。お疲れ様でした!
子ども達の頑張りが凄く文章からも感じられます。
そして何より大樹先生の熱血漢が子ども達を大きくしている事に感銘を覚えます。
先生、これからも熱き魂で子ども達を育て上げていって下さい!

大樹先生、お疲れ様っす。
偉いですねぇ~(子供たち
そんな先生に育てられたお子ちゃま達は立派な大人になることでしょう。(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)

> 自分の力で「やってみる」「頑張ってみる」と言う力をしっかりつけていて欲しい
> と思います。
それはお子ちゃま達だけにして、先生はしっかり休んでくださいね。
頑張ってどこかに行かれないよう(´▽`;)

運動会お疲れ様でした!

今の子どもって、失敗することを気にして、チャレンジ精神に少し欠けるように感じます。

頑張った過程を評価してもらえる経験が乏しいからかな!?

おーちゃん先生のように、過程を評価してもらえれば次も頑張れるエネルギーになるのにな。


余談ですが、我が子の初運動会は今月21日です♪
入院続きで参加出来るか心配です・・・

お疲れさまでした
確かに親の都合で過程をすっとばしてしまうこともありますね、反省ですっ(^^;
大樹先生には教わる事が沢山です(・∀・)ノ

先日自分も近所の幼稚園の運動会に下見見学に行きました。 子供たちが頑張っている姿にグッときました(*´∀`*)

園児のみんながその時間であったり、1日であったり
成長する姿が目に浮かびます。
まじかにて、その変化を体感でき
喜びを共有できることはなかなかできないことですよお。
実に羨ましい。。

Re:紫苑さん、どうもありがとうございました。本当無事に終えほっとしていますが、すでに次の製作展に向けエンジン始動してしまってます。。。
俺って熱血漢ですかねwwただ単に頭が古い頑固親父ですww

でももうこれは譲れんww

Re:さんぽさん、いや~、毎日こりゃー!ですが、そんな担任の気合に負けず頑張ってくれましたww今度は製作展モードになっていますがww

この頭の固い担任は頑固者なのでやらずに出来ない、と言うのが嫌いなのですやって出来ないなら良いのですが今の子はしんどいことから目をそらすことが多いので、今しっかり努力する習慣をつけて欲しいと思います。

Re:とわさん、どうもお久しぶりです。ママさん業お疲れ様です。充実されていますか?本当挑戦する心、頑張ってみようとする姿が見られなくなりつつありますよね。残念なことです。ですが、我がクラス、出来なくてもとりあえずやってみなさい、から始まるので少しでも挑戦する心が育ってくれたらうれしいんですけどね。

21日が運動会ですか。体調戻して元気に参加できると良いですね♪

Re:ウィンドミルさん、僕らもなんやかんや言ってそういうことあるのでえらそうなこと言えた柄ではないんですが、基本は過程を大切に、と思っているのでそこだけはぶれないようにしないとなあ、とは思っています。

幼稚園の運動会見てこられたんですね。運動会や発表会って本当感動ものですよ。年長になったときなんかハンカチ必須ですww

Re:たけぞうさん、毎日叱ったりほめたり、一緒にブルーになったり。。。そんな苦労を重ねた過程を踏まえての運動会当日。感動も一入ですね。
終わったときの子ども達のやりきった笑顔が担任にとって一番のご褒美です。

結果主義の時代ですが、私も大樹さんと同じくプロセス重視の人間です。ひたむきさや情熱、他への配慮、大樹さんの記事に共感しちゃいました!

Re:キハ58さん、どうもありがとうございます。なかなか今のような世の中では過程はどうあれ、みたいなところがありますが、本当の人としての生き方ってそうじゃないよな、と。。。
世の中グローバル化し、人が生きるために間違った競争をしているように思われて仕方がありません。。。

プロセスを大切にすること、とっても大切だし、その思いで取り組まれているの、遠くからですが応援します!結果が全ての社会になる傾向あるので、子供たちも20年後くらいにわかりますよー。お疲れ様でした

Re:キハ58さん、過程の意味、意義が少しでも子ども達の心に響けば良いなあ、と思っている担任です
余談ですが、今日僕が年長担任していた時の卒園児が遊びに来ました。
もう小学校5年生、「○○くん」「○○ちゃん」と下の名前で呼んでいたのに、あまりに立派な表情していて苗字で呼ばないと失礼な位。。。
自分が送り出した子が顔を見せに来てくれることの幸せをかみしめています。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運動会頑張った~!:

« 弾丸フェリーvol2…下関編 | トップページ | みかんコロコロ~♪ »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング