弾丸フェリーvol2…下関編
過去ブログ
運動会モードで今日まで全くほったらかしですみません。m(_ _)mほったらかしだったのですっかりネタを忘れかけておりますが、早めにUPしていきたいと思います。
門司側から関門トンネルを移動。自転車も押して通るのでちょっくら時間かかりますが、1キロも無いのでそんなに苦にはなりません。上がった先は山口県下関市。早速下関は唐戸方面へ向かいます。
門司港レトロ~和布刈~(関門トンネル)~C赤間神宮~D唐戸~巌流島~E下関中心部~F、G,H,I長府~(関門トンネル)~J門司港レトロ
唐戸傍にある赤間神宮を参拝した後、唐戸市場へ。唐戸市場は言わずと知れた「フグ市場」ww(勝手にそう思っているだけですがwww)10年近くぶりの唐戸市場♪目指すはフグ~~~~♪とは言え、フグの旬とはずれていますが。。。なんてそんなことどうでもいい!フグフグフグ~~~~~~
軽いこりこり感が堪らんww1000円ちょっと…ええ、もうこのレベルで下関上陸の主目的達成♪ですが、折角下関来たんだから色々近場を攻めてみましょう。。。と唐戸市場隣のカモンワーフから出ている巌流島クルーズ!400円で往復出来るんで今回の安上がりツアーの趣旨にも合致!巌流島と言えば、あの宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地ですね。
巌流島初上陸でしたが、本当何もない小さな島、確かに決闘の地に相応しいかもしれません。この島には本土の方から泳ぎ着いたと言われる野生のタヌキがいるそうで、運よく見ることが出来たら「他抜き」との語呂合わせで勝負事に運気があるとのことで、今回見れたら負け人生にも少しは光が。。。(笑)
と、思ったらいたよいた!!
気分良く唐戸に戻ってきた俺は、ここから自転車フルに使って下関市街と長府地域を攻めあげます。
唐戸から2キロほど西へ向かうと下関市街地に着きます。グリーンモール(韓国街)、高杉晋作終焉の地や厳島神社、大歳神社、亀山宮等を巡ります。結構下関も海近くまで小高い丘が迫っているんですね、見どころの多くは丘に上らないといけないので、結構息が切れます
下関市街を見て廻った後は進路を東に変え長府地域へ向かいます。
自転車で小一時間程走ると城下町長府に到着。ですが、現在は櫛崎城址が残っているだけで城下町の方をメインに廻ります。
長府庭園~侍町~功山寺~長府毛利邸~横枕小路~乃木神社~忌宮神社~長府観光会館
城下町の雰囲気があちこちにあって、最近町並み散策にはまっている俺としてはかなりのハマりです。2時間半ほどかけて長府城下をあちこち廻ってきました。最近、たまたまですが町並み100選巡りが知らず知らずのうちに旅程に組み込まれつつありますww
もっと色々行ってみたいのですが、あいにく弾丸フェリー。。。この日の夕方にまた大阪へ戻らねばなりませんorz。。。長府を後に下関から門司に戻ります。
最後の夕食はやはりローカルフードで、と言うことで門司名物焼きカレーを注文!
うわ~い!すごいボリューム!!これにマンゴージュースもついて1000円!!海を眺めながらハフハフしてきました
あっという間の日帰りフェリー旅。。。休みが取れない場合はまた使えそうです。帰りも当たり前ながら朝乗ってきた船にて戻ります。今回のフェリーは名門大洋フェリー。あーざーす!
« 弾丸フェリーvol2…門司編 | トップページ | 運動会頑張った~! »
「旅行日記(⑩九州)」カテゴリの記事
- 秋の九州山地を巡る…熊本県山都町の九州のへそを巡る(2022.03.13)
- 秋の九州山地を巡る…熊本県高森町の湧水群を巡る(2022.03.07)
- 秋の九州山地を巡る…熊本県阿蘇市の阿蘇山を巡る(2022.02.27)
- 秋の九州山地を巡る…熊本県阿蘇市の阿蘇盆地を巡ってみる(2022.02.20)
- 秋の九州山地を巡る…大分県竹田市久住町の高原の恵みを巡ってみる(2022.02.13)
弾丸な距離が相変わらずですね。
フグ刺しいいですね。。
寒さと共にまもなく旬が訪れるのかな?
次なるは、フグ鍋決め込んじゃってくださいよお。。
あ~、フグ食べたい。。
投稿: たけぞう | 2012年10月 8日 (月) 10時15分
まさしく弾丸…。
でも食べ物も見る場所もいっぱい廻られていまして。
1日でこれだけまわれるものなんですね。
いつも行き帰りを決めたあと、なかなか現地での観光ルートを
決められないオイラにとっては”すばらしい”としかいいようがないです。
街並み散策はすきなんで、長府もかなり興味を惹かれました。
そして最近は島めぐりもしているので巌流島も。(島に数えていいのかわかりませんが…)
それにしても巌流島への船、派手というか奇抜なデザイン!
投稿: Junjiro | 2012年10月 8日 (月) 15時10分
運動会、お疲れ様でした。
長府、門司港駅、唐戸市場・・・充実したラインナップですね。リフレッシュできましたか。
投稿: キハ58 | 2012年10月 8日 (月) 21時05分
下関も良い街ですよね

今は大河の影響もあって、壇ノ浦付近は結構人が集まっているんじゃないでしょうか
私が行った時は人道トンネルは工事中で立ち入り禁止、長府は大雨でほとんど観光できず、時間がなく巌流島には行けず…と悔いの残る旅でしたが、今回この記事を読んで、またリベンジしようと思いました(笑)
投稿: ナユタ | 2012年10月 9日 (火) 00時44分
運動会シーズンお疲れ様です。
楽しい運動会になりましたか?(そんな余裕ある行事ではないか)
巌流島のタヌキ、凛としてますね。武士みたい。
長府。ナガフ?チョウフ?
全く知らない土地なのですが、いい街並みですね。
こういうところ、ちょっとした建築物なんかにも目がいって、楽しいですよね!
投稿: ゆうき | 2012年10月 9日 (火) 09時55分
Re:たけぞうさん、日程は短く、値段は安く、でも遠く行きたいなんて無理難題をこなそうとするとこういうパターンになってしまうんですよねえww
きっと第3弾あたりはあるかと思いますww
ふぐ刺しいいっすよねえ。。。ちなみに大阪では「てっさ」と言います♪
で、ふぐ鍋は「てっちり」となるんです、はい
投稿: 大樹 | 2012年10月 9日 (火) 20時07分
Re:Junjiroさん、今回の弾丸は「自転車」が大活躍でしたね♪電動自転車だったのに全然活躍していなかったように思うんですがww
ルート決めるのって結構難しいですよね。おいらの場合、まず行き先決めたら、その地域のマップとにらめっこして、方向や距離等からおおよその移動希望時間を考えて、後は現地に行って時計と自分の中の目的地の優先順位に基づき自由に行動します。
また、その時間内で欲張ろうとするのが俺の悪いところですが
巌流島への船は渡し舟の関門汽船と、このフロンティア(週末のみ)があります。どちらも400円ですが、フロンティアは唐戸市場の近くまでパフォーマンスで廻ってスピードを出して走っていきますんで、ちょっとアトラクション的要素求めたいならお勧めですw
投稿: 大樹 | 2012年10月 9日 (火) 20時15分
Re:キハ58さん、やっと無事に今年も運動会を終えることができました。園行事の中の3大イベントのうちのひとつなんで、この時期は本当大変です。
下関にもいろんな見所あるんですね、行ってよかったです。今度は山陰のほうもめぐってみたいな、と思っています。
投稿: 大樹 | 2012年10月 9日 (火) 20時17分
Re:ナユタさん、壇ノ浦、僕も今年の大河ドラマの影響で一杯人いるかな?と思ったんですが、この間の広島同様、あまりそれ目的な人はいなかった感じです。
下関周辺だけでもいろいろ見所ありますよね。俺も10年近くぶりの関門再訪でしたが、また機会あったら足を運びたいところですね♪
投稿: 大樹 | 2012年10月 9日 (火) 20時21分
Re:ゆうきさん、おかげさまで無事に終えることができました。子ども達の頑張りに感動一入の俺です。
巌流島のタヌキに会えたのはラッキーみたいなので、今回の運動会にも勝負運が向いたかな?
長府は「ちょうふ」と呼び、日本の町並み100選にも選ばれているみたいですよ。いつも行った後にそのことを知るんですがww
投稿: 大樹 | 2012年10月 9日 (火) 20時23分
お忙しい様ですね、お疲れ様です。
下関=フグですね。キター!って感じですね♪
フグ刺し安いですね。東京ではそうはいきません(-_-;)
巌流島、下関に行った時行きましたが、確かに何もない島でしたね(笑)
タヌキの事は全く知りませんでした。見れて良かったですね。
長府の町並みは和の雰囲気出てて良い感じですね。
門司名物ってバナナのイメージでしたが、焼きカレーが有名なんですね。美味しそう!!
投稿: 紫苑 | 2012年10月 9日 (火) 23時14分
懐かしいなぁ~、そこらへんは社会科見学とか遠足で行きましたっけ。(もち、遠足の場合は歩きっす
)
焼カレー、実は意外にソウルフードではなかったりする(ブームになるまで知らなかった門司っ子は結構多い)。
それに比べてフグは間違いなくソウフフードですね。冬と言えば、大体フグかおでんか源平鍋だもん(つまり鍋もんってことね)。
ちなみに白身魚に貝や海老の入った海鮮鍋を平家鍋、豚肉や鶏肉(時々ミンチ)の入った山賊鍋を源氏鍋という。源平鍋ってもちろん、寄せ鍋の事ね。
フグとカシワは他の具(除く野菜)が混ざらないので、これらはフグと水炊きといいます。ちなみに門司っ子は洒落てない(ええかっこしぃが嫌い?)ので、ふくと濁らないのが嫌いらしく、普通にフグという。
投稿: さんぽ | 2012年10月 9日 (火) 23時43分
Re:紫苑さん、またまた返信1週もあけてしまいすみません。。。
落ち着いた、と思ったんですが、すぐに作品展モードに突入となってしまいまして。。。
それでも不定期に頑張っていきますわww
ふぐ刺し定食が1000円ちょっとはなかなかのもんですよね。コリコリしていてうみゃかった~♪
そして焼きカレー、、、家でも何度かチャレンジしてみましたが、このように作れないです。それ位おいしかったですよ♪
投稿: 大樹 | 2012年10月15日 (月) 23時14分
Re:さんぽさん、焼きカレーは最近ブームになったんですかね。。でもとってもおいしかったですよ。
平家鍋と源氏鍋の違いってなかなか面白いですね。そういえば地域の人はふぐを「ふく」って言うんですよね。でも門司の人は普通に「ふぐ」なのかあ。。。
投稿: 大樹 | 2012年10月15日 (月) 23時18分
ごぶさたしております。
九州って行ったことがなくて一度行ってみたいのですけど、大阪から
フェリーなんて手段もあるんですね~
関門トンネルって徒歩で移動できるんですね、もっとすごい距離かと思ってました(^-^;)
門司駅のレトロ感は先日完成した東京駅と同じ雰囲気があっていいですよね。近未来的な駅も魅力ありますけどこういうのも貴重だなと思います。
寒くなっってくると鍋料理が恋しくなりますが、ふぐは未だ食べたことがありません(>_<;)忘年会で出してくれないかな~
投稿: 明星2010 | 2012年10月22日 (月) 21時18分
Re:明星2010さん、お久しぶりです。お仕事大変ですか、お疲れ様です。明星さんのところからだと大阪まで3、4時間くらい掛かるでしょうから昼過ぎに出ることが出来たら、19時以降の船は何とか乗れるかもしれないですね。今は各社ツーリスト向けの値段でバイクも安く乗せてくれるのでかなりお徳かと思いますよ。
門司港駅は東京駅のリニューアルと時期を同じくして逆にリニューアルに入ってしまいました。。。もう5年くらいは拝めないみたい。。。
ふぐ、、、これから旬ですねえ。また食べたい!
投稿: 大樹 | 2012年10月24日 (水) 22時06分