発表会今年も無事終了!
先日の日曜日に1年の総仕上げ、保育園の発表会がありました。
どの子もやる気に満ち溢れ、大きな声でどの子も臆する事無く堂々と「やりきった」「頑張った」と言う気持ちが大きく育った発表会だった様に思います。
子ども達27名全員で頑張った演目「白雪姫」、11月の末に製作展が終わり、僅か2週間の間に台本製作して、そのまま練習に入る。。。なんて訳にも行かず、先ずは曲の選曲にこれまた年末まで終われる始末(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
白雪姫の曲、どれもレベル高すぎ。。。かと言って原曲を崩して弾くのは俺の性分に合わん!おかげで毎日ピアノとの格闘の日々が続くのでありました。。。(そして逃亡を図るべく奄美大島とカンボジアに弾丸で行ったりもするww)
台本作るときに毎年の様に使っているのがドレミ楽譜出版の「こどものミュージカル」シリーズ。色んな話の曲集で幼児オペレッタ作成時には重宝しています。しかし、今回の「白雪姫」は何と言うことか!このシリーズでは絶版となっており、色んなシリーズの雰囲気の似た曲をピックアップしながらメイン曲類はちゃんとディズニーの原曲集からダウンロードして、頑張りやしたwドレミ出版の曲は結構レベル高いんですよねえ。。。( Д) ゚ ゚
と言うわけで実質1月から始めた劇練習、結構子ども達も乗り気で「先生、リスがいい」「王子様は僕がするんや!」とやる気満々!勿論女の子達は「白雪姫がいいな」と。。。自分達で演じることになった役柄にあっという間にのめりこんで行った子ども達。おかげで2月の初めには大分形になり、堂々と演じることが出来るようになってきました。自分の指導方針?と言う訳ではないんですが、練習初めに一気に上げるところまで上げてしまいたいタイプで、後半にアップアップしてお互い苦しむのは嫌なので(今までそんなクラス何度も見てきてるので…)頑張ってやる気が満ちている時にパワー全開で取り組んで、見事乗り切ってくれました。今では全部の台詞覚えて人の分まで遠慮なく?演じて盛り上がっておりますw発表会が終わった今日も一人で白雪姫を延々演じていた子ども達ですw
しかし、よりによって本番に弱いのは子ども達、、、いえいえ、、、
自分です。。。(ノ_≦。)
女王の曲を弾いているとき、一瞬楽譜の位置を見失い、そのあと前奏部分微妙な音程が。。。( ̄Д ̄;;
すまない、みんな!!(歌い出しまでには何とか立て直しましたが。。。)あ゛~猛反省です。。。
そんな汗汗担任を横目に余裕モードで頑張ってくれた子ども達には感謝感謝!どうもありがとう!そんな彼らは勿論劇だけでなく合奏も歌もばっちり♪(もうここまで来たら担任バカw)この1ヵ月半の頑張りが子ども達にとって「自信」と「意欲」に繋がってくれてたら嬉しいな、と思う担任でした。
« カンボジア弾丸トラベル…その3 | トップページ | カンボジア弾丸トラベル…その4 »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
仕事終わりにお邪魔します。
帰りの電車座れラッキー♪♪
と言う事でのんびりカキコさせて頂きます。
毎年思うのですが、大樹さんのクラスってとても凄いなぁ、といつも尊敬してしまいます。大樹さんの熱さ?とでも言うのでしょうか、保育にかける情熱に拍手ものです!
白雪姫の音楽は誰もが知ってる曲ばかりですから、変に変えられませんものね。本当にお疲れ様でした!大樹さんのピアノ聴いて見たい!
投稿: 紫苑 | 2014年2月25日 (火) 19時15分
どうもお疲れさまでした



一大イベントが無事終了して良かったですね
この時期の大樹さんの日記を毎年読ませていただいていますが、毎回「すごいなー」と感心してしまいます。
台本作成、演技指導、編曲にピアノ演奏…脚本家と演出家と音楽監督と演奏家、これだけ兼任する仕事なんて世の中そんなにないと思います
マルチですなぁ
きっと、子どもたちも良い思い出になったと思います
投稿: ナユタ | 2014年2月26日 (水) 01時10分
発表会お疲れ様でした!
自分がもし先生だったら『アップアップ』派だったかもしれませんw( ̄▽ ̄;)
乗せると子どもの集中力は凄いんでしょうね、
配役とかってもめたりあるんでしょうか、それも大樹先生がうまく子どもたちを乗せるんですかね(*^^*)
投稿: ウインドミル | 2014年2月26日 (水) 08時09分
初めてコメントさせていただきます。
いつも私のブログにコメントをくださっていたのにお返しできずゴメンなさい。
年度末で発表会のシーズンですね。本当にお疲れ様でした。
保育園でイベントがあると保育士さんたちにはいつも感謝しているのですが、こうして舞台裏を垣間見せていただけると一層そのの念が強まります。
投稿: あをに | 2014年2月27日 (木) 23時42分
Re:紫苑さん、今年の総括?発表会も無事に終わり今は進級に向けての事務書類のまとめにバタバタな状態です。。。
発表会本当子ども達に頑張ったという気迫が感じられたのが嬉しかったですね。
その分発表会の反動?か今週はやたらとテンション高かったですがw
自分も結構頑固ちゃん?な所あるんで子ども達にも無理させてないかなあ、と自問自答しながらも子ども達の意欲で乗り切ることが出来ました!本当子ども達には「素敵な頑張りをありがとう!」です。
俺のピアノ。。。フフフッ。。。
投稿: 大樹 | 2014年3月 1日 (土) 21時04分
Re:ナユタさん、どうもありがとうございます。いえいえ、自分なんて全然大したことないですよ。まだまだ世間には俺なんかよりもっと素晴らしい保育士さん達一杯いますからww
子ども達の頑張りと意欲にすごく救われたところが大きいですから、子ども達には本当感謝!です♪
ビデオ見て自己反省中ですw
投稿: 大樹 | 2014年3月 1日 (土) 21時06分
Re:ウィンドミルさん、おかげさまで子ども達の頑張りのおかげで無事に発表会終えることが出来ました。毎年毎年発表会の出来が一年の総仕上げにも繋がる、と言っても過言ではないのでかなりのプレッシャーの中何とか乗り越えることが出来ました!
ウィンドミルさんのところのお子さんも発表会ですかね?
配役は基本子ども達のリクエストを出来るだけ聞いて調整します。どうしてもやりたかったやつと違うのになってしまう子も出てきてしまうので、そういう子には自分が当たった役の面白さなどを一緒に体現してみたり、合奏などで逆に優先的に楽器を選ばせて上げたりと工夫はしていますよ♪
今までのところ、保護者クレームはないですが(笑)
投稿: 大樹 | 2014年3月 1日 (土) 21時11分
Re:あをにさん、カキコありがとうございます。いえいえ、お気になさらず。
年度末の発表会が終わり、ホッとできるかな、と思いつつ次は進級、、、と次から次へと行事が数珠繋ぎですが、子ども達の成長を感じられるのもこの時期なんですよね。
また4月からは新しいクラスでバタバタするんですが、この「成長」の喜びを感じられるのが、この仕事をしていて一番仕事冥利に尽きるなあ、と。。。
またいつでも遊びにおいでください。お待ちしております♪
投稿: 大樹 | 2014年3月 1日 (土) 21時19分
毎年、色んな思いのある発表会ですよね。
ピアノ、ちょっぴり失敗があったかもですが、きっとこども達は楽しく会を過ごせたんじゃないかなって思いますよー!
発表会、お疲れ様でしたー!!
投稿: ゆうき | 2014年3月 2日 (日) 21時13分
Re:ゆうきさん、担任舞い上がって失敗してしまいましたが、子ども達の頑張りのおかげで無事に今年も発表会終えることが出来ました!
昨日職場で発表会のビデオを見たんですが、やたらとピアノが早いのが分かりこれまた反省。。。あんな早く弾いているのに子ども達って普通に歌って踊ってしてたんだ、と子ども達の臨機応変さにこれまた脱帽。。。
子ども達のパワーって本当無限大だなあ、と思った発表会でした!
投稿: 大樹 | 2014年3月 2日 (日) 21時23分