保育研修は大変だ。。。
保育士としてやはり勉強は必要な訳で、保育指針についてや現在政府が色々弄っている「幼保一元化」、そして保育実習等々今週は全部違う研修三昧でした。
そんな中最後の日に行って来た「保育実習」、今回は運動の実習でリズムや体操、手遊び等を勉強してきたんですが、いくらここ10年程で男性保育士が増えてきたとは言え、まだまだ女性の園。。。200人近く来ていたのに男性保育士は3名。。。ワオーッ
んでもって複数、もしくは一人で行うリズムや体操、手遊びはいいのですが、ペアになって他の見知らぬ女性保育士達と手を繋いでランランラン、、、そして肩をつかんでルンルンルン
、、、そして後ろから抱きしめてギュッ。。。
ええ、完全セクハラモードなんですが。。。( ̄◆ ̄;)
マジでこんな研修止めてください!!数少ない男性保育士の立場完全にありませんでした…(u_u。)手を繋ぐ位は平気ですが、後ろからギュッとか絶対やばいですって。。。(A;´・ω・)アセアセ
組むたびに「すみません((ノ)゚ω(ヾ))」とお詫びモードでした。。。
ただでさえ汗っかきの俺は、全身恐ろしく汗ダラダラでしたよお。。。気使いますわww
まあ、それでも色々勉強にはなりましたけどねw組体のときに上に乗る子は腰に乗ると痛くなく負担も少ないとか、ビニール袋で反射力つけるとか…
さてさて、来週からはお泊り保育の準備にスパートかけます。6月の末はお泊り保育、久しぶりの28時間ぶっ続け勤務なんで体力勝負です。。。頑張ります♪
« 学生時代は世田谷に住んでました! | トップページ | 京急線攻めてみました…横須賀編 »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
お疲れさまです。
28時間、長丁場ですね、ぜひ体調を整えられて、頑張ってください。
ラストの1枚、子供たちがTVでみた昔の着物姿でも似合いそうな、日本の原風景っぽいですね!
投稿: キハ58 | 2014年6月 8日 (日) 21時17分
なるほど、俺ならムフフ
となりそうですが、やはりそれはセクハラになってしまいますかね(゚ー゚;
でも大樹さんならギリギリセーフでしょう!(笑)
保育士さんって大変ですねぇ。感服します。
投稿: 紫苑 | 2014年6月 9日 (月) 02時14分
28時間勤務


園児たちを見ながらの長時間勤務は大変なことと思います。
姪っ子ちゃんの保育園の連絡ノートをたまに見せてもらうのですが、園での様子がかなり詳細に書き込まれていて、先生方の観察力ってすごいなぁと感心してしまいます
お忙しいとは思いますが、身体に気を付けて頑張ってくださいね
投稿: ナユタ | 2014年6月10日 (火) 00時07分
前にも書いたかと思いますが、娘が年長のとき、茅ヶ崎市で初めての男性の保育士さんでした。 とてもいい先生でした。 大樹さんのイメージをその先生に重ねることもあります。 とにかく、保育士さんは働くお母さんにとってなくてはならない存在であって尊敬してもしきれません。 あるお母さんは、卒業時のコメントに「保育士さんに足を向けて寝むれない」と書いていました。
私の娘も ほとんど、保育士さんに育てていただいたようなものです。
お泊り保育、28時間、ご苦労様です。 お身体、大事にしてくださいね。
投稿: 柚子葉☆ | 2014年6月10日 (火) 14時38分
こんばんは
最近は、男性の保育士さんもよく見かけますが、
割合的には、まだまだ断線女性の方が多いですよね。
お泊り保育。園児たちは楽しみでしょうけど、先生たちは準備あれこれと、
大変そうですね。お疲れ様です。
私が、保育園に行っていたときは、お泊り保育あったのかな?
記憶にない。。
投稿: はな☆ | 2014年6月11日 (水) 00時49分
研修お疲れ様です。
そっか!お泊まり保育、先生にとっては超ー長時間労働なんですものね、
当たり前のことに気づきませんでした ( ̄▽ ̄;)
ましてや子ども相手、大変と思います。
投稿: ウインドミル | 2014年6月11日 (水) 12時43分
Re:キハ58さん、お返事遅くなりました。
あと2週間きったので今が準備の最高潮。。。毎日残業モードですが、最後の追い込み頑張ります!
園の近くに川が流れているので、時間があれば、この辺りまでよく散歩しに来ます。この時期くらいまでは本当心地よい散歩コースになります。
投稿: 大樹 | 2014年6月15日 (日) 18時41分
Re:紫苑さん、いや~、かなりアセアセモードですよwwムフフ
なんて思ったら一気にセクハラモード!と訴えられかねません。。。(;´Д`A ```
もうすぐお泊り保育、楽しみでもあるんですが、如何せん梅雨なので、天気もつか心配です。。。
投稿: 大樹 | 2014年6月15日 (日) 18時42分
Re:ナユタさん、自分も子どもの連絡帳書くんですが、字が。。。もっと綺麗に書きたいんですけどねえ。。。なので日報は完全PCモードです。。。
もうすぐお泊りなので今が仕事のバタバタのピークですが、頑張ります♪
投稿: 大樹 | 2014年6月15日 (日) 18時44分
Re:柚子葉☆さん、まだまだ数少ない男性保育士、市民権は少しは得られたのでしょうか?(;´Д`A ```
お泊り保育まであと2週間をきって、かなり焦っている自分ですが、色々お楽しみ作ってあげたいので残りの時間フルパワーで頑張りたいと思います!
投稿: 大樹 | 2014年6月15日 (日) 18時46分
Re:はな☆さん、大分世間では男性保育士も増えてきたようですが、まだまだ女性の職場ですね。自分はいろんな意味で園の先生たちに助けられがんばることが出来ましたが、他の園ではやはり男性の居場所はなさそうな話も。。。。
もうすぐお泊り保育、いっぱい楽しんでもらえるように頑張ってきます!
投稿: 大樹 | 2014年6月15日 (日) 18時48分
Re:ウィンドミルさん、いや~、お父さんお母さんの日々の子育てに比べれば自分1日だけですから。。。
とは言え、28時間のぶっ通しは体には堪えそうですw
またお泊り保育のネタ、終わったらUPしますねw
投稿: 大樹 | 2014年6月15日 (日) 18時50分