4年間、どうもありがとう!
新年度が始まりました。今年度は3歳児に降り複数担任に戻りましたが、クラスの雰囲気をまだ掴めず手探りで毎日を送っています。
先週まで2歳児から担任し続けた年長児26名が無事に卒園していきました。本当いろんなことがあったクラス。けんかも怪我もしょっちゅう。それもバタバタ忙しい時に限って何かと起こしてくださる(;´д`)トホホ…
そんな恐ろしく激しいクラスでしたかが4年もの間、よくぞまあ子ども達も飽きもせずこんな担任について来てくれ「ありがとう」の一言に尽きます。やんちゃでパワフル、それでいて時折見せるガラスの部分、全てを素直に見せてくれた子ども達。いたって子どもらしい姿を一杯見せてくれました。これからの長い人生では楽しいこと、面白かったこと以上に、もっと辛いことや悲しいことも待ち受けているかもしれませんが、自分の力を信じて、そして一緒にいる多くの仲間を信じて前を向いて歩いていってくださいね。
保護者の皆さんも、一杯陰から支えてくれて感謝しています。いや、陰でない「表」の方々も一杯おられましたがw卒園に際し、一杯の手紙やプレゼントを記念にいただき嬉しさも一入。手作りDVDやメッセージ写真集では涙腺緩みっぱなしでした。こんなに一杯メッセージもらって至らぬ担任だったのに、本当ありがたかったです。また忙しいのに皆さんが集まってくださり、色々ありがたい時間を頂いた事も大切な思い出となりました。こんな子ども達にも保護者の皆さんにも恵まれたクラスを担任出来、一生の思い出として大切に心にしまいたいと思います。まさかのプレゼントで頂いたスニーカー、ちゃんと担任がAdidas好きなの分かっていらっしゃって嬉しいやら申し訳ないやら。。。ボロボロになるまでずっと履き続けますね。
もっともっと一杯遊んであげたかったし、もっともっと色々話聞いてあげたかったのに、時間と仕事に追われてしまって、自分の力の無さを嘆いても時間は無情に過ぎてしまう、、、本当後悔してもしきれなかった。。。こんな先生で本当ごめんなさい。それでもみんなの素直な心が疲弊していた先生の心の支えでもありました。本当に一杯支えてくれてありがとう。。。
最後の年長での発表会で歌った「Smile Again」、先生が一番伝えたかったことを凝縮した歌、毎日必死にピアノも練習しました。みんなも大好きな歌、と言ってくれて嬉しかったよ。この歌をみんなに渡した卒園CDに録音した時、涙ポロポロと。。。みんなの元気な声がもう聞けなくなるかと思うと寂しさが勝っちゃってね。卒園CD、みんなで歌った曲一杯入れてあるので、毎日通勤時君達の歌う声を聞きながら出勤しています。手話の「2つで1つ」も先生の独断でしたが、メッセージ一杯込めちゃいました。練習で何回も繰り返し、もういいかな、と思っても「先生、もう1回やろ!」と言われた時には胸が熱くなってしまったことも。。。合奏の銀河鉄道999ではサビに入る前のみんなでの「1,2,3,4!」の掛け声はさすが!4分の4拍子の後、4分の2拍子、そしてまた4拍子に戻る時のこの掛け声のタイミングはみんなのセンスの賜物です!劇のアラジンと魔法のランプ、先生アレンジ&みんなのアレンジでどんどん台詞を変えていきながら仕上げていきましたね。長い台詞もサラサラと出てきて、周りにいた先生達もよくあんな台詞覚えているね、と驚いていましたよ。さすがは「やるときはやる」みんなでしたね。
一杯遊んで、一杯暴れて、一杯叱られて、そして一杯頑張って。。。楽しい4年間をみんなありがとう!これからみんなは別々の道を歩きます。自分の人生となる大きな「大樹」、その一番太くなる幹である幼少期をみんなと共に過ごせたことを「糧」に立派な「大樹」になっていってください。みんなのこれからの将来に幸多かりしことを願って…
3月31日夜の園の桜と共にみんなの門出を祝いたいと思います。
卒園、おめでとう!
« 台湾縦断旅…4日目(台北~台中) | トップページ | 南海体操♪ »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
お久しぶりです。 大樹先生、4年間ご苦労様でした
4年間担任をされると それはそれはお別れが辛かったことでしょう。
また何年かして 皆さんと会ったとき
その成長に驚かれることでしょうね
私も娘が成人し、第二の人生を歩き始めました。
毎月、旅行に行き、ちょっと勉強をするために東京に通います
投稿: 柚子葉 | 2015年4月 6日 (月) 17時37分
大樹先生も4年間お疲れ様でした。
4年・・・長い日々ですよね。
その間に数多くの思い出があったんでしょうね。
想いのこもった指導をする大樹先生だからこそ、こらえきれない涙があるんでしょうね。
卒園したみんなに明るい未来がたくさんたくさん訪れます様に!!
スマイルアゲイン、泣ける・・・涙
投稿: ゆうき | 2015年4月 6日 (月) 18時59分
4年間、成長を見守り続けてきただけに、卒園する子ども達を見送ることは感無量だったのではないでしょうか。
嬉しいような、寂しいような…複雑な思いなのでしょうか?
うちの息子も、保育園に通っていれば3歳児クラスです。
出来ることなら、入園させてみていただきたいです!
投稿: とわ | 2015年4月 7日 (火) 14時08分
こんばんは~
4年間お疲れ様でした。
卒園式だったんですね。うれしいような寂しいような…
みんなが、楽しい4年間を過ごしてきた雰囲気が、
とても伝わってきます。
また、新年度も頑張ってください~
投稿: はな☆ | 2015年4月 8日 (水) 22時26分
4年も受けもった子達が卒園するのは感慨深いでしょうね、
プレゼントにはアディダス赤配色♪
自分の子供も昨年度幼稚園に入って、先生方のご配慮にただただ頭が下がる思いでした。
成長した部分がたくさんあります。
大樹先生のことも保護者のかたや卒園生は凄い感謝していると思います。
だってこんなに心熱いのですから(*^^*)
投稿: ウインドミル | 2015年4月 9日 (木) 17時20分
大樹先生、ご無沙汰しております&どうもお疲れ様でございました

4年間も一緒に過ごした園児たちとの別れは、さぞや寂しいことと思います。
別れの季節ってやっぱり苦手だなぁ…
これから新しい生徒たちとともに、新しい思い出を作っていってください
投稿: ナユタ | 2015年4月12日 (日) 23時03分
Re:柚子葉☆さん、本当まさかの4年、まあ普通にありえないことなんで、余計に子ども達への思い入れが大きくなってしまいました。
>また何年かして 皆さんと会ったときその成長に驚かれることでしょうね
昨年、丁度前に年長を持っていた子が小学校を卒業して卒業式に来賓で行かせてもらったんですが、みんなの成長に本当感涙ものでした。彼らもきっと同じ様に立派になってくれる、と信じてます。
と言いつつ先日園に遊びに来て、卒園したのに、ふざけすぎ俺に叱られておりましたw
投稿: 大樹 | 2015年4月18日 (土) 20時42分
Re:ゆうきさん、まさかの4年も持つことになるとはこれっぽっちも思っていませんでした。故に思い入れも多すぎ、自分の子どものようです。。。
>卒園したみんなに明るい未来がたくさんたくさん訪れます様に!!
本当に子ども達には明るい未来がたくさん舞い降りらんことを願ってます。
>スマイルアゲイン、泣ける・・・涙
いい歌ですよね。自分もこれを選曲してピアノかなり練習しました。一生の思い出となる曲です。
投稿: 大樹 | 2015年4月18日 (土) 20時44分
Re:とわさん、
>4年間、成長を見守り続けてきただけに、卒園する子ども達を見送ることは感無量だったのではないでしょうか。
嬉しいような、寂しいような…複雑な思いなのでしょうか?
まさしく仰るとおり、今は結構穴が胸にあいた感じで反動が大きいです。いつまでも気持ちは下げてられませんが。。。
>うちの息子も、保育園に通っていれば3歳児クラスです。
出来ることなら、入園させてみていただきたいです!
お~っ、自分今年3歳児ですわwwしかし今年の3歳児、話聞かん坊で毎日イラッとしてしまいます。。。まあ、まだ進級したばかりだから仕方ないんですけどねwwゆっくりやっていきます。
投稿: 大樹 | 2015年4月18日 (土) 20時47分
Re:はな☆さん、4年ももつと色々思いいれも大きくなってくるので、今は反動が大きくてちょっと困ってます
それだけ一杯の想い出をもらえたということかもしれませんけどねww
>また、新年度も頑張ってください~
今年度は3歳児になって、毎日必死です。やんちゃすぎてゆったり出来ないのが難点ですw
投稿: 大樹 | 2015年4月18日 (土) 20時49分
Re:ウィンドミルさん、
あっという間の4年間、色んな思い出をもらえました。保護者の方々も皆さん良い方々がそろっておられ、皆さん同士でも仲良かったので本当やりやすいクラスでした。感謝の一言ですね。アディダスもお母さん方流石ですwww
最近は反動があって微妙にスランプ気味ですが、またがんばっていきますわw
投稿: 大樹 | 2015年4月18日 (土) 20時52分
Re:ナユタさん、
こちらこそ、だらだら更新もせずすみません。今年からはまた少しずつペース戻していける様にがんばりますわ。
別れの季節も終わり、新しく始まったこの年度、見事にやんちゃ度MAXの子ども達に振り回されております。うーんwwがんばりますww
投稿: 大樹 | 2015年4月18日 (土) 20時54分