保育士の現状を説いてみる
世間で何かと賑わせているキーワード「保育士」。。。
ええ、ここにいますが何か?(笑)
・まだまだ数少ない「男性保育士」ですよ。エヘン( ̄▽ ̄)
・資格取った時には全国に1万人もいなかったんですよ、エヘン( ̄ー+ ̄)
・一応ピアノも弾けますよ、エヘンヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
・一応ピアノも弾けますよ、エヘンヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ええ、お給金安いですよ、何か?(汗)
・就職活動中、「男性だとやっていけないよ」、と門前払い何十カ所と喰らいましたよ(-_-;)
・同期のやつらと会うと、軽く年収100、200と差がありますけど( ̄◆ ̄;)
・保育士処遇改善費ってあるけど、見事に昇給分相殺されてますが。。。(`Д´)
・法人、もっと給料下げようと画策していますが、、、(`◇´*)
ええ、休みもなかなか取れませんよ、何か?(涙)
・休み、土曜日も基本出勤ですよ。オイオイ(;ω;)
・正職であっても来ないのに、もちろん非常勤なんて募集かけても誰も来ませんよ。オイオイ(´・ω・`)ショボーン
・人数いないから有休、ますますとれなくなりましたよ。オイオイ゚゚(´O`)°゚
ええ、仕事の量も増えるばかりですよ、何か?(怒)
・仕事が時間内に終わること、上のクラスになればなるほど絶対無理ですよ。チーン_ノフ○ グッタリ
・保護者からの要求、無理難題多過ぎですよ。チーンil||li _| ̄|○ il||li
・やむを得ず仕事延長して、申請したら「そういうことはしないように」と言われたし、、、チーン_| ̄|○
・残業したらあかん、時間内に終わらせろと言うなら補充お願い、と言うと無理と言われるし。。。チーン○|_| ̄ =3 ズコー
ええ、これが社会全体の保育士業界の実態ですよ、何か?
これでも大分ネタ的に書いているんで、実態はもっと恐ろしいんですよ、はい。
じゃあ、辞めて別の仕事すれば?と。それもありですよねえ。。。まあ、それで実際辞めていった方は云万とおられるでしょうし。
その結果、児童福祉が崩壊してもそれは因果応報なんでしょうね。
こんな条件下でも働いている保育士達って何なんでしょうね?介護業界もそうですが、奉仕だけでない、人と人との繋がりを何よりも大切に感じあいたい、お金や仕事のきつさ以上に譲れない一線があるから、みんなそれを糧に頑張っているのかなあ、、、
子ども達の何気ない笑顔や達成した時の満足感を共有出来る仕事、それが保育士。お金や激務と同じラインで語れないものがあるから、保育士の仕事に勤しむのです。
余談ですが。。。
社会的には「結果>過程」、の絶対評価。決して悪くはないけど、俺は子ども達には「結果<過程」を大切にしてもらいたいと思ってます。「頑張ること」を良しとすることって悪いこと、みたいなことを言う人がいるけど、そのこと自体から目を反らすことはやっぱり違うかな、と思います。「可能性」なんて安易に壁を作って止めるものではないから。
以上おバカ保育士の戯言でしたw
« また一つ大きくなって。。。 | トップページ | 狭山の桜 »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
保育士のお仕事、尊敬します。
本当に大変で、素晴らしい仕事ですよね。
園の先生方にはいつも感謝しています。
無理難題をいう父兄も多いかもしれませんが、上記のように思っていらっしゃる父兄も多いと思います。
大樹さんが記事にあげていますが、実情は(書けない事含めて)もっと大変だったりするのでしょうね。
少子化対策云々とはよくいいますが、まずは子供が生まれた後に預けられる環境の充実化が必要なのではないかとママとよく話しています。
環境の充実化の為に、保育士さんの実情をきちんと知ってほしいですね。
体には気をつけてお仕事頑張ってください!
応援しています^^
投稿: kenzo | 2016年3月21日 (月) 09時46分
保育士の仕事がいかに軽く見られているのか、如実に今クローズアップされてますね。福祉の世界って、目先の利益が出ないだけに世の中の評価も低いけど、将来を支えてくれる子ども達を育んでくれる大切な仕事を大切にしないと、巡り巡って社会に跳ね返って来る事をみんな自分の事として捉えなければいけないですね。
大樹さんの様な人達のお陰で、多くの保護者、ひいては社会全体が助かっていることを政治家ももっと感じるべきですね。
投稿: 紫苑 | 2016年3月21日 (月) 17時37分
保育士にしても介護士にしてもそうですが、何で必要な人材を確保しようと政府は動かないんでしょうね…。

私の友達がちょうど仕事に復帰するために保育園を探している人が多くて、会うと保育園探しの話題で持ちきりです
家の近くだと見つからなくて、実家近くでも探したりとか、本当、みんな必死なんですよね。
世の中にすごく必要とされているのに待遇が悪いとか、それじゃ仕事を続けようって思う人の方が少ないですよね
何とかならないんですかね…。
大樹さん、これからも頑張ってくださいね
投稿: ナユタ | 2016年3月22日 (火) 00時13分
保育園のお仕事って大変ですね。尊敬します!!
最近、待機児童のことで、テレビでクローズアップされてますよね。
少しでも処遇が改善されることを願っています。
こともは減っているというのに、保育所が足りないって、なんだかおかしいですよね。。
ホント、この国はお金を間違った使い方ばかりしていて、本当に呆れますよね。。
投稿: はな☆ | 2016年3月23日 (水) 23時00分
Re:kenzoさん、こちらでも返信遅くなりすみません。
モ○スターペアレンツにも色々大変ですが、それ以上に仕事の環境は劣悪です。今年もベテランが3人辞め、補充は2人…ますます雇えない状況下なのか、ついにローテーション、半分以上が遅出になってしまいました。今までは早出、標準、遅出が3分の1ずつだったのに、この数年でますます厳しくなってしまいました。正職と非常勤の割合も目を当てられません。どうしようという感じです。。。
今年は夏休みもどれだけ取れるか。。。
休み取れなくなったら、お金以上に自分はストレス抱えやすいタイプだからさすがに考えてしまうかも。。。
投稿: 大樹 | 2016年4月 3日 (日) 23時45分
Re:紫苑さん、返信遅くなりすみません。
応援コメントどうもありがとうございます。しかし、現実は年々厳しくなってきている感じで。。。最近は園長にも口答えしてしまうことも。。。
何でも仕事簡単に振ってくれるけど、残業したら×、補充も×、どうせえ!って感じです。
結局サービス残業三昧。少々は気にもしないんですけど、ここまでひどいとねえ。。。
投稿: 大樹 | 2016年4月 3日 (日) 23時48分
Re:ナユタさん、返信遅くなりすみません。
都心ではもう完全に死活問題と化してますよね。
自分はまだ郊外なのでそこまで入れないということはなさそうですが、都会は本当大変だと思います。でもはっきりいってあの給料や休日ではどこかで非常勤の普通の仕事していた方が割がいいのは事実。誰も来やしませんって、と言うレベルです。
安倍はこれからどう動くか見もんです。
投稿: 大樹 | 2016年4月 3日 (日) 23時50分
Re:はな☆さん、返信遅くなりすみません。
世の中共働きが増えて、幼稚園>保育園から幼稚園<保育園になって、ならば、と始めた「子ども園」制度。見事にとん挫して全然改善されておらず。。。
幼稚園も子ども園になって本当なら保育園がつぶされていく、と言われていたのに、実際は、、、
なかなか面白い結果です。
今後どうなっていくんでしょうね。お給金も休みもそして要求も大変厳しいこの業界の抜本的解決はまあ、無理かなあ。。。
投稿: 大樹 | 2016年4月 3日 (日) 23時53分