また一つ大きくなって。。。
今年も卒園の季節がやってきました。昨年は自分が年長担任でこの時期はもう朝から夜まで全く時間が足りず、時間よ止まってしまえ、と思ったものですが、今年は年少担任の立場から少しだけゆっくりと年長児達の凛々しい晴れ姿を拝ませてもらいました。
土曜は大体合同なので一緒になることも多く、甘えてきたり、ふざけすぎて叱られたり(-_-;)一緒にバカやったりしていたみんながもういなくなるんだなあ、と思うとやっぱり寂しいもので。。。しかしこの職業の因果といいますかすでに次の年の準備をし始めていかないといけない。過去にしがみつくな!と世の中の厳しい?無意識の視線を背にこれから4月までまた忙しい日が続きそうです。
そんな中、地内町で雛巡りがありまして見に行ってきました。
子ども達の作った手作り雛を初め、年代物の雛段や手作りの粘土雛や紙雛など工夫を凝らしたお雛様が地内町中にあちこち飾られています。地内町も一昔前は本当静かな町でしたが、町おこしが奏功したからか、この日もすごい人出。おしゃれなカフェなどもここ数年で一気に町に増えてきました。















毎年毎年工夫がなされていて、見ていて楽しくなります。みなさんカメラを持って、あちこちで一杯パチパチ。ただ子ども達を被写体で連れて行っての写真は出来ればご容赦ください(;´Д`A ```
どんどんにぎやかになる地内町、観光として魅力が増しているのはうれしい限りですが、狭い路地に車で乗り付けてくる方も多いので、ちょっと支障が出てきているところあるので、出来れば電車でおいでくださいね。
どんどんにぎやかになる地内町、観光として魅力が増しているのはうれしい限りですが、狭い路地に車で乗り付けてくる方も多いので、ちょっと支障が出てきているところあるので、出来れば電車でおいでくださいね。
静かな地内町もまた良いものですよ。是非静かな地内町も一度ご覧あれ。
« まだまだ寒い日が続きます | トップページ | 保育士の現状を説いてみる »
「保育士日記」カテゴリの記事
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)(2017.12.30)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)(2017.12.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)(2017.12.01)
- 最近思うこと。。。(2017.11.19)
- 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(比叡山編)(2017.11.14)
地内町、素晴らしい場所ですね。
近場にあったらカメラ片手に絶対に遊びに行っている場所だと思います。
西にはとんと疎くてよくわかりませんでしたが、Google画像検索なんて便利なものがあるので、どんな所かわかりました^^;
育に携わる仕事というのは、各々が成長する姿を日々目にする事が出来、また人間が成長をするのを目の当たりにするというのは素晴らしく充実感があるお仕事だと思います。
別れが来るのは寂しい事ですが、また元気な姿を何処かで見れる日がくるといいですね^^
忙しい時期到来だと思いますが、体には気をつけて頑張ってください!!!
投稿: kenzo | 2016年3月14日 (月) 22時31分
追伸
リンク頂きましたm(_ _)m
よろしければお暇な時にでも相互リンク頂ければ幸いです^^
投稿: kenzo | 2016年3月15日 (火) 02時57分
毎年この時期は大樹さんにとってしんみりしちゃう頃ですよね。それだけ大樹さんが子ども達に一杯愛情注いできたからこそ感じる感情なんじゃないか、と思います。
雛巡り、日本の良き文化を間近で味わえるイベント良いですね。僕も近くだったら見に行ってみたいですね。
大樹さん、本当良い所で働かれていますね。羨ましいなぁ!
投稿: 紫苑 | 2016年3月15日 (火) 20時47分
こんばんは。
こういうイベントがあるのはいいですね。
カメラを持って出かけたくなる場所ですね。
3月4月は、出会いと別れの時期ですね。
成長していく姿を見届けられるって、素敵な職業ですね。
しんみりしている暇はなさそうな感じですが、新年度も頑張ってください!
投稿: はな☆ | 2016年3月16日 (水) 01時14分
Re:kenzoさん、画像検索、なんて今の時代は出来るんですね。全く知りませんでした。この写真を検索かけるとちゃんと場所が出てくるんですか?
ドラッグしてみたんですが、全く??でした(笑)
子ども達との出会いがあったら必ず迎えるのが別れですからね、その期間が長ければ長いほど感じるものも必然的に大きくなりますね。去年は年長だったのでその気持ちもより高まって大変でした。
それでいて卒園しても不思議と縁はあるもので昨日小学校の卒業式で晴れ姿を6年ぶりに見せに来てくれた元園児達も。。。やはりそういうことがあるととてもうれしいものです。それを味わえるのもこういった仕事故のありがたさかな。。。
投稿: 大樹 | 2016年3月19日 (土) 12時15分
リンクの件、ありがとうございます。
こちらもぜひともよろしくお願いいたします。
投稿: 大樹 | 2016年3月19日 (土) 12時15分
Re:紫苑さん、3月って本当しんみりとなってしまいます。卒園ってやっぱり寂しいものですね、それでいて悲しみに浸ってもおれず、4月の進級、新入の準備しないといけないし。。。
雛巡り、毎年おいでになる観光客が増えてきていて一大イベントになりつつあります。保育園もすぐそばですし、年長も手作り雛出しているので散歩がてら見に行くんですが、カメラを構えられると緊張してしまいます。
投稿: 大樹 | 2016年3月19日 (土) 12時21分
Re:はな☆さん、はな☆さんもきっとこの雛巡り、楽しんでもらえると思いますよ。地内町の古き建物がお雛様をより惹きださせてくれるので、見ていてワクワクします。
すでに進級の準備でもう毎日バタバタしていますが、これもこういった仕事の因果かなあ、、、少しは時間よ止まれ、と思ってしまいます。。。
投稿: 大樹 | 2016年3月19日 (土) 12時24分