東北の静脈を辿る…十和田
今年の夏休み厳しいかなあ、と思っていたのですが、いざ蓋を開けてみるとお盆休みの代休と有休1日を取ることで連休が出来、また各クラス合同する等で1日辺りの休み可能人数を捻出したため、迷惑かけることなくみんな休みを取ることが出来ました、良かった良かった。
と言うことで今回は4年ぶりの東北を目指すことに。ただ休みが決定した日時がちょうど東北の4大祭りに見事に当たる時期。ルートを考えるだけで一苦労(;^_^A暫く宿を探し出すのに四苦八苦しておりました。出発1か月を切ってやっと納得のルートが完成。
と言うことで今回は東北地方の内陸部を縦断するコースを完成させました!
東北新幹線や東北道がメインを走っている「動脈」を巡っていくのもありかと思ったんですが、何度も通っているので今回は「静脈」にあたる所を攻めてみることにしました。
東北新幹線や東北道がメインを走っている「動脈」を巡っていくのもありかと思ったんですが、何度も通っているので今回は「静脈」にあたる所を攻めてみることにしました。
(仙台からの移動と仙台への移動は端折っているのでご了承を)
今回は伊丹~仙台を往復でマイルでゲットしたので、久し振りの伊丹空港。いつもなら出発30分前後で到着する癖がついてしまっていたんですが、珍しく1時間半も前に着いたのでラウンジでスマホの充電と汗だくの身体にコーラを流し込みリフレッシュして飛行機に乗り込みます。
今回乗るのは伊丹発のJ-AIR。大阪からの地方路線って実は思ったよりもニーズがないんですかね。いつも子会社のイメージが(;^_^A

本当なら次の日の朝一で行きたかったんですが(地元の花火大会見たかったのでw)飛行機のマイルで取れる便が朝一は無く、諦めて毎回おなじみの前乗りパターン(笑)20時前に定刻通り一路仙台に向け21時半前に無事仙台着です。


本当なら次の日の朝一で行きたかったんですが(地元の花火大会見たかったのでw)飛行機のマイルで取れる便が朝一は無く、諦めて毎回おなじみの前乗りパターン(笑)20時前に定刻通り一路仙台に向け21時半前に無事仙台着です。
夜遅い到着となってしまいましたが、必ず仙台に来たら食べるものが。。。
やはり「牛タン」は絶対ですよねえww
仙台駅近くの「喜助」で夜遅めの夕食。ビールも進めたいところですが、朝からレンタカーで長距離ドライブなので1杯だけにしておきますw毎度仙台に来る度喜助度合いが高い俺ですが、そろそろ違う店も開発せねばw
仙台はもうすぐ七夕まつり、駅の七夕飾りが来訪を喜んでくれているようです。仙台、もう10回以上来ているとは思うんですが、毎回まともに1日を過ごしたことがない。。。いつかは仙台を徹底して攻め上げてみたいもんです。


ホテルで体を休め、朝のラッシュの仙台から一路北に向けて東北の静脈ルートのスタート地点にあたる青森県は十和田市まで東北道を北上し続けます。途中休憩は1回、10分程だけでの強行軍でも3時間以上の長ドライブ。十和田市に着いた頃はすでに12時半過ぎでした。



ホテルで体を休め、朝のラッシュの仙台から一路北に向けて東北の静脈ルートのスタート地点にあたる青森県は十和田市まで東北道を北上し続けます。途中休憩は1回、10分程だけでの強行軍でも3時間以上の長ドライブ。十和田市に着いた頃はすでに12時半過ぎでした。
以前奥入瀬渓流には行ったことがあるのですが、ここ十和田市街は初めて。なぜここに来たかったのか。。。それはこの場所に誘われたからです。
現代美術で名を馳せている33組のアーティストの作品の数々がこの美術館を囲むように
色々町並みに溶け込んでいます。あの有名な草間彌生さんの南瓜も!!
色々町並みに溶け込んでいます。あの有名な草間彌生さんの南瓜も!!
「愛はとこしえ十和田でうたう」
って、このかぼちゃだけでなく周りのキノコなどを含めての作品とな。。すみません、美術にセンスのない自分で。。。(;´・ω・)
この周りのパブリックプレースにも色んな作品があり、見ているだけで美センスが磨かれますよ(笑)



なんじゃいな、と言いたくなるような巨大アリにオバケちゃん、でもこれがまた良く出来ているんですよ、間近で見るとそれがよく分かるんです。オバケちゃんの横にはトイレが。。。おもろいけど見られながらトイレするの微妙(笑)




なんじゃいな、と言いたくなるような巨大アリにオバケちゃん、でもこれがまた良く出来ているんですよ、間近で見るとそれがよく分かるんです。オバケちゃんの横にはトイレが。。。おもろいけど見られながらトイレするの微妙(笑)
館内にもなかなか面白い作品が一杯あり、現代美の世界を楽しむことが出来ます。人が日常において意識もしないようなところに着眼してそれを美体現化する、そのセンスに自分の荒んだ心も少しほっこり。
↑
↑
エレベーターの中にて。
これ、誰かが手を放してしまった風船?と一瞬思ってしまいましたが、これも実は立派な作品だった。
「あっちこっちとそっち」…ちいさなおとしもの
うんうん(゚д゚)(。_。)
こういう何気ないセンスが光る作品大好き♪
常設展と企画展(この時は横尾忠則氏の十和田ロマン展を開催していました)で1000円とそこそこしますが、自分のセンスとはまた違う芸術家の祭典を拝めるなら納得のお値段です。なかなか行くことのない東北、一杯楽しんじゃいましょう!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
十和田市現代美術館
9:00~17:00(月曜休館)
常設展510円(企画展は別途)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
芸術美のセンスを堪能した後は自然の美を堪能しに行きましょうか。
続く
« 日々の保育って。。。 | トップページ | 東北の静脈を辿る…奥入瀬、十和田湖 »
「旅行日記(②東北)」カテゴリの記事
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(勿来、小名浜)(2022.04.29)
- 常磐線沿いお上り旅…北茨城(2022.04.10)
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(湯本)(2022.04.04)
- 常磐線沿いお上り旅…浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)(2022.03.27)
- 常磐線沿いお上り旅…南相馬(2022.03.21)
夏休み取れて良かったですね。ラウンジ良いなあ、大樹さんゴールドだったんだあ(。・w・。 )
十和田、行ったことあるんですよ。この美術館も行きましたよ。草間彌生さんのカボチャ、やはり現代アートの巨匠として目立った存在ですよね。十和田に行ったからにはやっぱり奥入瀬渓流も行かれたんですよね♪
投稿: 紫苑 | 2017年8月19日 (土) 23時09分
はじめまして。
十和田の件で色々見ていたらたどり着きました。
十和田にこんな美術館があるんですか。
奥入瀬渓流に行きたいと思っていたのですが、草間彌生さんの作品も気になります。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
投稿: 亮 | 2017年8月20日 (日) 22時59分
Re:紫苑さん、おかげさまでしっかり夏休み取ることが出来ラッキーでした。去年は全然取れずだったので今回3日+土日で期待通りに休め感謝♪
航空会社のラウンジを使えるステータスのゴールドカードじゃないのでカード会社のラウンジですが、めったに使わないラウンジでまったりさせてもらいました。
草間彌生さんのかぼちゃ、やっぱ何度見ても不思議感満載ですよね。奥入瀬渓流、次回でお約束通り出てきますので是非次回もお楽しみに♪
投稿: 大樹 | 2017年8月20日 (日) 23時12分
Re:亮さん、カキコありがとうございました。
十和田、と言えば奥入瀬渓流ですものね。十和田に他は何か見所ないかなあ、と思って自分もここの存在を知った口なので大した情報提供できてないですが、参考になれば幸いです。
次回おっしゃる奥入瀬渓流出てきますので良かったらご覧ください。
投稿: 大樹 | 2017年8月20日 (日) 23時14分
なんと東北の山脈地を縦断とは!!!
これはワクワクしますねえ。縦断とか横断とか大好きなものですから!!
それにしても東北は4年ぶりでしたか・・・
確か東北の帰りに向ヶ丘遊園でモンブラン食べた気がするので、あれからもう4年なのですね。びっくりしました。
投稿: ゆうき | 2017年8月21日 (月) 11時36分
Re:ゆうきさん、そうそう、ちょうど福島から高速バスで上京したんでしたよねえ、懐かしいです♪今回のコースもまた色々悩んで仕上げたので4年前は行ってませんが、5年前のコースと少し重なる所もあったりします。ただその地域は再訪したい場所だったんで全く問題なしですけど。
投稿: 大樹 | 2017年8月23日 (水) 00時40分
こんばんは。
ちょっと、訪れていない間に、また素敵なところへ行かれてますね!
十和田市現代美術館、いいですね。こういうところ好きです。
機会を作って、行ってみたいです。
風船のアート、面白いですね。
投稿: はな☆ | 2017年10月 4日 (水) 00時06分
Re:はな☆さん、夏休みが今年は長く取れたので東北巡りをすることが出来ました。
十和田市現代美術館、なかなか侮れない不思議な世界が広がっていました。自分の様なセンスのない人間でも十分に楽しむことが出来ました。人間の芸術センスは無限大ですね♪
投稿: 大樹 | 2017年10月 8日 (日) 15時29分