« もう何年もこのテーマで書いていなかったので。。。 | トップページ | 絶対音感 »

2017年12月 1日 (金)

幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(大原、八瀬、岩倉編)

幼稚園教諭免許取得に向けてそろそろラストスパートをかけていかないといけないのが「秋」。他の大学はよくは知りませんが佛教大学通信課程では3月末の卒業に際し、最終の試験が年末の12月の試験が最終となります。在籍は3月末までなので時間的余裕はあるのに何故?と思われるでしょうが、1月は俗に言う「追試」の月であり、年末までに全ての科目が合格していないとこの年明けの「追試」を受ける羽目になるのでここで最終科目を終えておかないといけません。
勿論試験は月1回しかないので、この試験を受けるためにレポート試験はもっと早く出しておかないといけない訳であり、秋は必然的に計画の最終段階として必死度もアップ!いや~、今思い出してもあの時は目が死んでたわw
毎月1回ずつレポート試験&筆記試験を組み込んできましたがこれで本当ギリギリ。タイトルにもあるように「特例制度」とは現役保育士は一から学習する学生さん達に比べて就職する前に受講し合格した科目(要は大学卒業時に取得した保育士、幼稚園教諭に共通する科目)は免除されているので、1年と言う期間で取得が可能なんですが(全科目合格すれば、と言う前提ですが)春から計画的にやってこれですから、余裕がある時には一気に2科目レポート&試験と言う荒業も時には必要かもしれませんね。
※因みに幼稚園教諭はこの特例制度により逆に保育士の専門科目を取得する形となります。両方の資格を持って「幼保連携型認定子ども園」へ就労が可能となります。確か平成32年までに取得しないとこの特例制度が活用できないので、どちらかの資格しか所有していない人は平成31年度までに受講しないといけないので早めの受講をお勧めします。あと2年ですね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
認定こども園は幼稚園と保育所の両面を兼ね備えた施設。発生する業務のすべてに携わるためには、【保育士資格】と【幼稚園教諭資格】の両方を取得している必要があります。

必要な職員資格
0~2歳児 保育士資格保有者
3~5歳児 幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を持つのが望ましい
文部科学省 幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について
厚生労働省 幼稚園教諭免許状を有する者の保育士取得特例

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、秋の京都と言えば紅葉巡りですよねえ。京都の紅葉の名所は本当あちこちあるので、ここから3連荘で紅葉巡りレポしちゃいますw
今回は叡山電鉄沿線で夏に書いた貴船、鞍馬地区を除いた大原、八瀬、板倉地域を攻めてみます♪

先ずは出町柳からバスに乗って大原へ。「京都~大原三千院♪」とやはり三千院は必須!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
大原三千院
開門時間 8:30~17:00(季節により変化あり)
拝観料   700円
天台宗の寺院で四季折々風景を味わうことが出来るところで、特に紅葉は嵐山、清水と並んでの有名紅葉スポットです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

PhotoPhoto_2Photo_3
しかし、紅葉スポット以上に三千院に来たならば極楽院から広がる苔むす世界は是非拝みたい。なんといっても苔むす中にこのような癒しの地蔵様があちこちにおられるんですよ。
Photo_4

↑わかります?木の下あたりに寄り添う癒しの地蔵様が。。。

Photo_5

このような癒しの地蔵様が苔むす境内のあちこちに鎮座されています。荒んだ心を落ち着かせてくれる素敵な癒しスポットです。

さて、大原からバスで京都のふもと「八瀬」に戻ってきました。ここもこれまた大原に負けじ劣らずの紅葉スポット!瑠璃光院で特別参拝があるのでかなり高いですが行ってみたいと思います。

Photo_6
この門の前には実はすごい行列があり、入門出来たのは並んで約1時間後。。。
それでも並んでみる価値のある光景がこの瑠璃光院にはあります。

Photo_7Photo_8

この紅葉、見事の一言!天気も良くて本当赤が映えます。しかし瑠璃光院の魅力は境内の縁側から眺める「瑠璃の庭」「臥龍の庭」がやはり絵になる!

Photo_9Photo_10Photo_11
木枠からこの風景を拝むことでちょっとした和のキャンバスアートが出来上がる庭園の見せ方に昔の人のセンスが見事に表れていますね。あっ、写真を撮っているやつは全くアングルとかセンスないのでそこは突っ込みなしでお願いしますw
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
瑠璃光院
開門時間 特別参拝期間を設定。毎年変わるのでHPからチェックのこと 
       10:00~17:00
拝観料   2000円
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
八瀬周辺は本当に紅葉スポットが多く、寺社に行かずともあちこちで紅葉を拝むことが出来、人もそれほど多くないので瑠璃光院等一部を除けば実は隠れた穴場スポットかもしれませんよ。この時は近くの蓮華寺や三明院なども散策。蓮華寺の縁側からも瑠璃光院に負けじ劣らずの紅葉に彩られた庭園美を拝むことが出来ますし、表庭では赤、黄、緑と樹々のコントラストの世界に引き込まれます。

PhotoPhoto_2

さて、今回の最後を締めくくるのは八瀬から西に少し行った「岩倉」地区、ここは岩倉実相院と言う天台宗の有名寺があり、ここでは回廊庭園、枯山水庭園の2種類の庭園を拝むことが出来ます。勿論紅葉スポットとしても有名で「床もみじ」と言われる客殿の黒床に映る紅葉が素晴らしい!春には深緑の「床みどり」、そして秋は「床もみじ」と黒床に映る2つの光景美を是非ともご覧いただきたい。あいにくこの黒床は写真不可なので実際に見に行っていただきその世界を堪能されることをお勧めいたします。

Photo_4Photo_5

まだまだ秋の京都は見所たくさん。次回もまた紅葉スポット攻めてみたいと思います。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
蓮華寺
開門時間 9:00~17:00
拝観料   400円

静かながらも縁側から眺める庭園の紅葉は一見の価値あり。

岩倉実相院
http://www.jissoin.com/ 

開門時間 9:00~17:00
拝観料   500円
春は「床みどり」、秋は「床もみじ」と客殿の黒床に映る庭園美を是非♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

今回の行程
大原(三千院)~八瀬(瑠璃光院、蓮華寺、三明院)~岩倉(岩倉実相院)

« もう何年もこのテーマで書いていなかったので。。。 | トップページ | 絶対音感 »

保育士日記」カテゴリの記事

コメント

紅葉の季節ですね。京都の紅葉はさぞかし見ごたえありそうですね。
京都は見所がたくさん過ぎてどこに行って良いか分からない程だと思いますが、大樹さんの記事でいつか秋の京都の紅葉を見に行く時凄く参考になりそうです。瑠璃光院拝観料高い!でもきっとその価値はありますよね。

うわー!
秋の京都、さすがに景色が美しいですね

私も来週あたり京都に行きたいと思っているのですが、大樹さんが行かれたのはいつ頃でしょうか?
これから行っても美しい紅葉が見られるのか気になるところです…

Re:紫苑さん、もうこの時期になると紅葉も終わりかもしれませんが昨年は12月の初旬までいい感じで紅葉日和でしたよ。
瑠璃光院、僕も行ってびっくり!でもせっかくだからと奮発しましたが見入るだけの価値はあったと思います。京都観光、機会があったら一緒に行きましょ♪

Re:ナユタさん、天候にも恵まれ初冬の時期ではありましたがきれいな紅葉をあちこちで拝むことが出来ました。
この記事の紅葉は実は11月の下旬から12月の初旬にかけての紅葉巡りなんです。だからナユタさんが京都に来られる頃はギリギリかもしれませんね。
京都に来られるんですねえ。大阪にも是非おいでくださいwおもてなししますよ♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« もう何年もこのテーマで書いていなかったので。。。 | トップページ | 絶対音感 »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング