« 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編) | トップページ | 今年は戌年、上がり調子でありますように。。。 »

2017年12月30日 (土)

幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編)

これまで書き続けて来た幼稚園教諭免許特例取得制度による大学生の生活も今回で終わりとなります。と言うことは、、、
おかげさまで幼稚園教諭第一種免許取得出来ました!
大学での全単位取得が分かるのは卒業間近の3月の末。もう少し早く単位取得の証明書が欲しいんですが、卒業と同時に証明書が出る形なのでこれはまあ、仕方がない。。。
さあ、これで晴れて幼稚園教諭として働けるぞ、と思いきや実はそうはいかないのが通信課程の辛い所。。。
と言うのも単位取得=幼稚園教諭になれる、と言う訳ではないんですil||li _| ̄|○ il||li
大学からもらえるのは単位取得証明書。すなわち免許状ではないんです。そこでこの証明書やその他諸々の公的書類や健康診断書などを各都道府県の教育委員会に提出せねばならんのです。無事単位をとってもこれがまた一苦労(;´Д`A ```
教育委員会はお役所仕事ですんで、半休をもらって手続きへ。免許をもらうのにホンマ時間もお金もかかる。。。
そして待つこと3か月。
やっと手元に免許状が届きました!!!イェーイ♪
Photo
思っていたよりペラッペラ(笑)
まあ紙切れ一枚でどうこうなる訳ではないんですが(;^_^A
と言うことで今後は幼稚園でも保育園でも勿論子ども園でも問題なく務めることが可能になりました。特例制度は残り2年。片方だけを取得している同業の方、チャンスは今。是非頑張ってください。費用は大学に寄りけりですが、10万は行かないところがほとんどなのでちょっとお小遣いを減らして頑張ってくださいね♪(勿論、現地までの交通費や参考書代等は別途するからそのことを忘れずに)

と言う訳で京都巡りも今回でとりあえず最終回。勿論これからも機会があったらどんどん京都には遊びに行くでしょうがとりあえず今回の〆と言うことで。
前回は東本願寺まで書きましたが、その後向かった先が「二条城」、かの徳川家康が築城し15代将軍慶喜により大政奉還が行われたのがここ二条城、徳川家の栄枯盛衰を目の当たりにしたお城で、勿論ここも世界遺産に認定されております。

Photo_2Photo_3Photo_4
二の丸御殿の形状は本当独特ですね。築400年を超えても往時の威厳をそのまま体現しております。

二条城を後にする頃には昼下がり、次に向かったのが「京都御所」なんですが、現在通年参観が可能となっており、是非とも行ってみたいと思っていたんですよね。ただここに入るには15時過ぎ前に入らないと参観出来ないので二条城を出たのが13時30分過ぎだったのですが地下鉄で移動したものの入り口が広くうろうろしていたら14時30分になっていた。本当ギリギリセーフ。

Photo_5Photo_6
さすがは京都御所、先が見えん。。。縦の長さ地下鉄2駅分あるから当然と言えば当然ですがこれを歩くのは結構酷であります。
何とか入り口を見つけ、参観手続きを取る。入場時に首から掛ける入場証をもらい清所門から入場する形です。
Photo_7Photo_8Photo_9
 
一つ一つの拝殿が他の神宮と違い桁違いの広さに大きさ。天皇家のお住まいとして使われている御所の偉大さを体感できる京都御所でした。 
小一時間かけて京都御所を巡るともう足もくたくた。。。そろそろ帰るかなと、思っていたんですがこの時期は最終試験で気持ちがフワフワしていて若干不安だったこともあり、晴明神社で運気をあげるべ、と最終の寄り道をすることに。御所から1キロ弱位歩いて着いた時にはもういい時間。それでもさすがは晴明神社、多くの陰陽師ファンの方が参拝されておりました。

Photo_10Photo_11
左に鎮座しているのが安倍晴明、そして右にある桃が運気を上げるとのことでスリスリ♪周りから見たらかなり怪しい奴ww
コンパクトな境内には病気の快方に効くと言われる晴明井や晴明神社の社紋にもなっている桔梗苑等、ファンに限らず晴明ワールドを堪能できますよ。

今回の行程
東本願寺~二条城~京都御所~晴明神社
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
二条城
拝観料   600円
開門時間  8:45~17:00
 
京都御所
拝観料   無料
参観時間  9:00~15:20(15:50.16:20と季節により変更有。要確認のこと)

晴明神社
拝観料   無料
拝観時間  9:00~18:00
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
京都観光は的を絞ってもなかなか見きれず本当何度でも行ってみたくなる町ですね。この記事はちょうど1年前のやつですが、今年は1回しか行けず。。。また見に行きたい魅惑の町ですね。
さて、最後は大阪まで阪急で帰ります。京都から大阪方面には私鉄の阪急と京阪、そしてJRの三つ巴の戦いが広げられています。
洛中、嵐山を攻めたいなら阪急。
太秦、京都駅周辺を攻めたいならJR。
東山沿いや大原、鞍馬方面を攻めたいなら京阪がお勧め。行きたい場所で使い分けてみてください。
因みに大阪から京都までJRならおおよそ30分、阪急、京阪なら45~50分とスピードならJRですが、値段は明らかに私鉄の2社が安い♪+JRは遅延常習なのでやっぱ私鉄が便利かなあ、と個人的には思ってしまいます。
最後は乗ってきた阪急の「京トレイン」、追加料金不要で乗れますよ。列車の中も京風で移動も京都感を味わえる素敵な乗りモン♪

Photo_12
これにて幼免取得記は終了。拙い内容ながら読んでいただきどうもありがとうございました。年の瀬、忙しく皆さんもされているかとは思いますが、御無理はなさりませんように。また来年もこんなやつではありますが、よろしくお願いいたします。それでは皆様良いお年を♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
幼稚園教諭免許特例取得制度による2度目の大学生

きぬかけの路編
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ
にほんブログ村

« 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編) | トップページ | 今年は戌年、上がり調子でありますように。。。 »

保育士日記」カテゴリの記事

コメント

これで大樹さんも二つのわらじを履いて子ども達の為に更に活躍の場が広がりますね。
二条城は行ったことあります。懐かしいなぁ。最近関西方面全く行ってないので京都へまた行きたくなります。今は御所も普通に入れるんですね。広い!
晴明神社もかなり有名ではありますが、鳥居にあるマークがまさしく陰陽マークで他の神社との違いがはっきりしていますね。
関西の私鉄って豪華❗関東は新しいけど、味気ないやつが多いです(-_-;)

いやぁ、頑張りたいとは思っているのですが、空回りしないかちょっと心配だったりもします(^_^;)でもせっかく資格取ったので、資格の名に恥じない様に頑張りたいと思います‼️
京都本当に何度足を運んでも飽きのこない街ですよね。京都御所今は一般公開され、時間は限られていますが、京都来た際には是非ともお立ち寄りを♪
今年も色々お世話になりました。また来年も宜しくお願いしますm(__)m

あけましておめでとうございます
幼稚園免許状取得おめでとうございます

二条城、京都御所、ともに京都の代表格ですよね!
いいなぁ、私も行きたいなぁ

晴明神社、私はいつも行くと謎の寒気に襲われるのですが、大樹さんは大丈夫でした?

Re:ナユタさん、あけましておめでとうございます。今年もゆるーりとお願いいたします。
おかげさまでやっと昨年の夏免許状が届きました。とは言え今は普通に保育士ですんで、この資格が活きてくるのはいつのことやら。
京都の見所は数えきれないですから、的を絞ってでないと厳しいですよね。晴明神社で寒気。。。それはきっとナユタさんの第六感がすごく働いたのでは?霊感のない自分は全くでした il||li _| ̄|○ il||li

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編):

« 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編) | トップページ | 今年は戌年、上がり調子でありますように。。。 »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング