« 絶対音感 | トップページ | 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編) »

2017年12月19日 (火)

幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編)

全科目の試験を終え、結果が戻ってくるまで長いとおおよそ2か月ほどと、かなりハラハラの時期が長いのが難点の通信課程。最終試験であった12月の試験の結果は前回書いた1月の追試にもかかってくることもあり年末までに判明するんですが(;''∀'')。
さて、このシリーズの初めにも実はちゃんと書いてはいたのですが、この特例制度の試験は昨年度の話。と言うことは。。。
おかげさんで幼稚園教諭第1種免許取得となりました♪
幼稚園教諭と保育士の両方の草鞋を持つことで「こども園」で「保育教諭」として勤務が可能となります。うちの法人の場合保育園と認定こども園両方があるので、認定こども園への移動も行われる可能性も(ノ∀`)アチャー
 
今後は保育士、幼稚園教諭の垣根がなくなり「保育教諭」と言う形に1本化される可能性もあるのではないでしょうか。(所轄官庁の利権関係でどうなるか全くわかりませんが…)幼稚園は少子化、共働き家庭の増加で淘汰されつつあり、幼稚園の多くは廃園、もしくは子ども園への移行を進めていく流れは止められない既定路線になりつつあります。
今は保育所の増設やら保育士の処遇改善が声高々に叫ばれておりますが、今後の保育業界は幼稚園を巻き込んでどのように変わっていくのか、正直不安の方が先に立ちます。。
さて、免許取得のお話も次回で〆としたいと思います。次回は免許取得後の手続きについて書こうと思います。
と言うことで今まで書いてきた京都観光記も2016年のもの、今年度2017年のやつと思って見ていた方、すみませんm(__)m
 
ただ季節的にはバッチリ?と言うことでお許しあれw
今回は京都紅葉巡り第2弾!京都市街をメインに攻めております!
先ずは京都駅から一駅、「東福寺」に到着!ここの紅葉は京都の紅葉スポットでもベスト3に入る位の見ごたえ。行った日は実は大学は無し。朝一で京阪に乗って東福寺に向かい、人ごみに紛れる前に一大名所、「通天橋」から見ることの出来る紅葉の海と言うべき眼下に広がる世界を探訪。
通天橋はすごい人出になるので時間的には朝一番で行かないと止まって見入る状況が許されないほどの人混みになり写真などもまともに取れないので注意です。行った時も朝一にも関わらずすでにかなりの人がおいでになっていました。勿論それだけの紅葉世界である訳で♪
PhotoPhoto_2Photo_3Photo_4Photo_5Photo_6
赤い紅葉の海に惹かれたあなた、是非東福寺へ♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東福寺
 
拝観料…境内は無料、ただし通天橋、本坊庭園は別途。(各400円)
拝観時間…9:00~16:00(ただし、季節により多少の時間差あり)
JR京都駅からJR奈良線で1駅、地方から来られた方はJR利用が便利。
関西の人は京阪にて大阪淀屋橋、京橋方面からのアプローチがベスト。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東福寺からはバスで西側へ移動し、これまた京都駅から一駅にある「東寺」へ向かいます。
東寺は真言宗の寺院で弘法大師空海の根本寺院としても有名。修道の場としての高野山と空海双璧の場所です。1994年には世界遺産にも認定されております。
東寺と言えば京都の写真の1枚目に必ずと言っていい程出てくる「五重塔」。午前中の来訪と言うこともあり、あいにくの逆行でしたがやはり絵になる五重塔。境内を囲む水路と五重塔、いいですねえ。あと個人的には走る新幹線とその後ろに映る五重塔の絵も好きです。
Photo_7Photo_8Photo_9
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東寺
拝観料…800円(金堂、五重塔等)、御影堂や食堂は無料
拝観時間…無料地区は5:00~17:00、有料地区は8:00~17:00
JR京都駅から近鉄京都線で一駅。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
京都駅南側の2大寺院を攻めたので、今度は京都駅北側にある2大寺院も行っておきましょう。京都駅北側の2大寺院と言えば、言わずと知れた「西本願寺」「東本願寺」!
西本願寺も東本願寺も元は同じ浄土真宗のお寺なんですが、歴史的関連により宗派が分かれ、西は本願寺派、東は大谷派となっております。
Photo_10Photo_11Photo_12Photo_13
歴史的背景は歴史の苦手な自分なんで、詳細は省きますw西本願寺には大きな銀杏の木がデーンと!西本願寺の境内は国の史跡としてだけでなく、世界遺産の「古都京都の文化財」の一つに指定されているんだとか。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
西本願寺
拝観時間…5:30~17:00
拝観料  …無料
京都駅から徒歩15分程。または市バス9番、28番、75番などで5分程。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東本願寺もまた西本願寺に負けじ劣らずの大きい寺院。御影堂の偉大な姿に暫し開いた口が塞がらない。境内の金色に飾られた堂内の荘厳さは見ごたえあります!
PhotoPhoto_2Photo_3
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東本願寺
拝観時間…5:30~17:30(季節により変更有)
拝観料  …無料
京都駅から徒歩7,8分
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まだ続きはあるんですが今回はここまで。次回は幼稚園免許シリーズ最終回!

今回向かったところ
東福寺~東寺~西本願寺~東本願寺


にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ
にほんブログ村

« 絶対音感 | トップページ | 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編) »

保育士日記」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
紅葉の時期の、京都はいいですねー
いつか、行ってみたいと思いつつ、混んでいるよねーと
避け気味でいます。。

試験お疲れ様でしたー
良い結果だといいですね。
「保育士」と「幼稚園教論」の分かれている理由は判りませんでしたが、ひとうになる方向があるのですね。できることが多いといいですよね。

おめでとうございます!
ずっと今年の話だと思って読んでいました
勝手に騙されておりました(笑)

紅葉の京都は本当に良いですよね。
結局先週は、ほとんど滋賀県旅行に時間を割いてしまい、ほとんど京都に行けませんでした
東福寺も東寺も行ってみたかったなぁ。

年末忙しい(汗)
保育士も幼稚園の先生もあまり僕からすれば違いがよく分からないですが、子どもの命を預り、育む素晴らしい職業だと思います。
東福寺や東寺の紅葉は凄いですね!皆さんおっしゃる様に京都に行って直にみたいです!大樹さん近いから羨ましいです。

Re:はな☆さん、秋の京都は確かに一番のピークかもしれませんね。僕も大学に行っていなかったら相当覚悟してじゃないと、いくら近くてもちょっと躊躇してしまうかも。。。
保育士と幼稚園教諭は共通項も多いのですが、乳児には幼稚園教諭は関わらないのでその部分も含めて今後「保育教諭」と言う形でもしかしたら変わっていくかも、とのことでしたが果たしてどうなる事やら。。。

Re:ナユタさん、どうもありがとうございますw次回できちんと報告出来たらと思っておりますw
滋賀の方に行かれたんですか。もう滋賀の方はしっかり雪が舞っている状態なので寒かったのではなかったですか?
また滋賀の記事伺いに行きますね♪

Re:紫苑さん、年末はやはりどう頑張っても忙しさから解放されませんよね。俺も今日までみっちり仕事でしたww
保育士と幼稚園教諭を共に持つことになってよりプロとしてしっかりしていかないと、とふんどし締めなおさないと!
京都の紅葉は本当見ごたえ十分ですよね。今回はかなり攻めましたがやはり人混みに揉まれるのは辛いもんですw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(京都駅周辺編):

« 絶対音感 | トップページ | 幼稚園教諭免許特例取得制度で2度目の大学生(洛中中心部編) »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング