« 台北周辺を巡る弾丸旅…猫空 | トップページ | 台北周辺を巡る弾丸旅…大同区 »

2019年7月31日 (水)

梅雨明け盛夏の木曽駒ヶ岳

台湾旅行記の途中ですが、急きょ出掛けて来た木曽駒ヶ岳トレッキング記を残しておこうと思います。
いつもの年より遅めの梅雨が明け一気に夏空モードになった西日本。東日本はまだ梅雨明けしていない状況でしたが、天気もやや不安定ながらもなんとか天気が持ちそうだ、と休みの数日前に判明した木曽駒ヶ岳。例年山登りをしようと思いつつ、限られた休みの中であらかじめ登山日を決めると身動きがし辛いのでギリギリまで天気予報とにらめっこして7月26日(金)の休みの日に決行と相成った次第。

前日の木曜日は最終の遅出だったので19時過ぎまで仕事、このまま仕事場から木曽駒ヶ岳の麓、駒ケ根市に向かおうかとも思ったんですが、一旦家に戻ってシャワーを浴びてさっぱりしてから出掛けた方が良いかと思い出発の時間を夜中に変更。1、2時間仮眠でも取れるかとも思ったんですがやはりそれは叶わず。。。気が張っているとなかなか難しいですね。そんなこんなしながら、日が変わった頃家を出る。もう少し早く出るつもりだったんですが、現地到着時間が微妙だとこれまた体を休める自信がなく始発バスが出る6時前に着く様に行動。

名阪国道から中央道をぶっ飛ばしおおよそ4時間半、長野県は駒ケ根市に5時過ぎに到着。駐車場はそれほど混んでなかったのですが、始発バスで向かう人はかなり一杯おられおおよそ200人近くがバス停にズラッと。。。

Photo_20190730231901

準備をしてバスの列に並ぶこと40分。6時の始発から4本目のバスに何とか乗車することが出来ました。激しい時にはバスに乗るのに数時間、そしてそのあとに乗り換えるロープウェイにまた乗るために数時間。。。ピーク時には恐ろしい時間ロスが想定される中、まだましな方かなあ。ロープウェイには2本待ってこれも30分程の待ち時間で何とか乗ることが出来ました。1便当たり60名が限度らしいので時間が読めないのは厳しいですね。うちの職場の先生も実は去年ここに来たことがあるとのことだったのでその時の話を聞くとバスで1時間半、ロープウェイに2時間半もの待ち時間を喰らったのだとか、うへぇ。。。

Photo_20190730232301

そして着いたロープウェイの終点千畳敷駅。このロープウェイ駅は日本最高峰にある「駅」で標高2612メートル、富士登山の各5合目よりも高い位置に駅があるんですね。
駅を出るともうそこは一大絶景地、「千畳敷カール」!!

Photo_20190730232703 Photo_20190730232702 Photo_20190730232701

生憎ガスが出ているようですが、トレッキングには支障はないので早速、木曽駒ヶ岳に向けて第一にして一番の関門処「八丁坂」をクネクネ上っていきます。

Photo_20190730232901

↑この山の合間の谷をジグザグに上っていくんですが、石段を組み立てただけでとても狭い。ペースも人それぞれなんですが、退避スペースも限られているのか、あちこちで渋滞発生。うーん、こういう時自分のペースが崩れるのはやっぱりしんどい。まあ、それはそれで周りをゆっくり見ていきなさい、と言う山の神のお達しなんだろうなあ、と思いながらのんびり上っていきます。
途中野生のお猿さんや通称「オットセイ岩」が静かにセカセカモードの自分を癒してくれています。

Photo_20190730233402 Photo_20190730233401

少し上っては渋滞に巻き込まれ、を繰り返しながら小一時間かけて「乗越浄土」と言う踊り場に到着です。

Photo_20190730233601

乗越浄土まで来ると完全にガスに周りは埋もれてしまいあいにくの眺望は望めず。。。残念。しかしここまで来たからには最後までしっかり登頂して来た証を残していきます。ここから標高2925メートルの「中岳」までは緩めの坂を上っていくだけなので体は楽。乗越浄土から先は登山道もすごく広くて渋滞もなく自分のペースで上ることが出来るのはうれしい限りなんですが、上っていく途中から急激に天気は悪化。折角中岳山頂まで登頂したにもかかわらず雨が降り出してしまい勿論眺望も×。。。

Photo_20190730233501 Photo_20190730234701

もしここでゴールだったらかなりチーン、、、だったのですが、本当のゴールである「木曽駒ヶ岳」まではまだ道は続く。天気の回復を願いウィンドブレーカーを羽織りサックにもカバーを付け中岳を降り、再び駒ヶ岳に向けて登り始めます。とは言えそこまでのアップダウン差でもないのでトレッキングレベルで十分サクサク進めます。

そして、9時半過ぎ目的地「木曽駒ヶ岳」山頂に到着!!

しかしやはりと言うか、雨こそ上がったものの、周りはガスに囲まれ全く周りは見えず。。。駒ヶ岳神社も曇って寂しいなあ。。。

Photo_20190730235401Photo_20190731000002

頂上の碑でとりあえず写真を撮って休憩がてら持ってきたプリッツとアンパンを頬張る。甘いものとしょっぱいものを交互に食べるのが堪んないんだよねえww
と暫し休憩していると、何と言うことでしょう。。。

Photo_20190731000001Photo_20190731000201

ガスが晴れて少しの間ですが青空が目の前に広がってきました!
おかげで一気にテンションも復活!
帰り道のも行のルートでは拝めなかった全貌が完全ではないものの見ることが出来気持ちも上がってきます。ガスがなければ日本アルプスの山々が展望できたでしょうが、それはまた別のアルプスの山々に上った時に取っておこう。。。

Photo_20190731000003

帰りは千畳敷カールの高原植物を一望できる剣が池の方を回って行こうと思います。しかしその前に当然のことながらやはりあの「八丁坂」を降りなければならず。。。

Photo_20190731001201

はい、帰り道も渋滞でーす(;^_^A

下りの方がもっとダラダラな渋滞となっていました。
まあ、やむを得んがこれが週末だったらとんでもないことになっていたかも。。。

自分の予定していた時間よりは大分時間がおしてしまいましたが11時半には千畳敷カールの麓に戻ってきました。剣が池の周りは写真を撮るには一番のポイントらしいんですがやはりガスで曇っていてちと残念、それでも宝剣岳や乗越浄土の形は見えただけ良いかな。反対側はすごくきれいに晴れているのに。。。

Photo_20190731001302Photo_20190731001303

剣が池の周りにはこれからがメインとなりそうな高原植物の花々が少しずつ数を増やしてました。その中でも今年は当たり年とのことで4~5年に一度しか咲かないと言う「コバイケイソウ」がそこら中に咲いており癒しの一時を目に焼き付けさせてくれてます♪

Photo_20190731001301Photo_20190731003101

さあて、それではミッションコンプリートと言うことでロープウェイに乗って下山です。アナウンスでしきりに昼を過ぎると数時間待ちの可能性があることをアピールしていたのでロープウェイ渋滞を回避すべく早々に乗り場へ。おかげで帰りも2便待ち程で無事乗ることが出来ました。皆さんも行かれる時には渋滞待ちの時間も加味して丸々一日はかかるものと思って行動した方がいいかもしれませんよ。

木曽駒ヶ岳については

「駒ヶ岳ロープウェイ」

「信州駒ケ根ガイド」

がお勧め。是非皆さんも木曽駒ヶ岳に興味を持たれた際は情報収集なさってみてください。

昼下がりにロープウェイ、バスの乗り継ぎ車を停めている菅の台バスセンターに戻って来て遅めの昼食タイム。流石に昼を抜くともう倒れそうな位体力消耗しきっております。駒ケ根と言えば「ソースかつ丼」。長野在住の天下のブロガー「ゆうきさん」がお勧めの「ガロ」と言う喫茶店のソースかつ丼を推しておられたので、駐車場の側やし行ってみるか、と。あと少しで閉店の時間だったようですが店内は満杯。それでも待っていただければ大丈夫ですよ、とのことで待つこと40分。。。

はらぺこ大樹の前に現れたソースかつ丼。。。

Photo_20190731005701

いやいやいやいや。。。

間違っているでしょ、何ですかこのボリュームは…

大きなカツが4枚デーンと入っているだけでなくこの山もりのご飯&キャベツは(;゚Д゚)!!!!

どう頑張っても半分しか食べられませんでした。お店の人に「すみません、残す形になってしまって…」と恐縮すると「いえいえ、皆さん食べきれなくて持ち帰り用のタッパーに入れて行かれますよ」と。。。
自分も御多分に漏れず入れていただき、夜遅く家で残りのかつ丼を頬張らせてもらいました。冷めてもうまい!!

しかし、こんなボリュームを頬張ってしまうゆうきさん、恐るべしであります。。。
今回はお会いできませんでしたけど、また長野行く時にはお声掛けさせていただきますね。

帰りは駒ケ根高原周辺にある「駒ケ根市郷土館」「旧竹村家住宅」、そして光苔と霊犬早太郎伝説で有名な「光前寺」を巡って大阪へ。

Photo_20190731011501 Photo_20190731011601 Photo_20190731011602 Photo_20190731011605 Photo_20190731011603 Photo_20190731011604

身体的にはもう長野で泊まっていってもいいか、と思ったんですけど次の日に令和初の台風6号が土曜に見事近畿~東海に上陸とのことで、直撃コース(;゚Д゚)。。。通行止めの可能性も否定できないので天気が急変する前に急いで大阪に戻ることにしました。
しかし、前日からの仕事上がりの上に徹夜モードで駒ケ根に来てそのまま登山をして、そして直帰。。。。

いやいやいやいや。。。あり得んでしょう。。。

案の定やっぱり体は悲鳴を上げはじめ、中央道に乗って10分程で早々に猛烈な眠気が。。。
やばい、と近くにあったパーキングエリアで仮眠をとるもエンジンを切ると猛烈な汗が( ;∀;)結局寝ることもかなわず、50キロ程毎に休憩を20分位ずつ入れて愛知県まで何とかたどり着く。名古屋市内に入ると一気に天気が急変しはじめ土砂降りの雨。この後三重県方面に向かうのだが見事台風上陸ルート。眠気も一気にぶっ飛び土砂降りの中、トラック野郎の水たまり攻撃に耐え22時過ぎ大阪へ何とか戻ってきました。

秋田旅行記で無理はしないようにしよう、と決めていたのに今回もめちゃくちゃ暴走弾丸登山旅となってしまいました。。。

皆さん旅程は余裕をもって組んでみましょうねえ。
って、全く反省してないね、こいつ。。。

次回は台湾旅行記に戻ります。そして暫し今年の夏休みで出掛けてまいりますのでやや更新が遅くなりますのですみません♪

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

« 台北周辺を巡る弾丸旅…猫空 | トップページ | 台北周辺を巡る弾丸旅…大同区 »

旅行日記(④甲信越)」カテゴリの記事

コメント

山の天気ってなかなか難しいものありますよね。そんな中でもトレッキング楽しむことが出来て良かったですね。
千畳敷カール、すごい迫力!!
こんなアルプスの様な風景が目の前に広がっていると感動も相当なものでしょう!!
トレッキング後のソースカツ丼確かにメガ盛り(笑)なかなかの大食いでないと確かにこれは食べきれないと思いますよf(^^;

徹夜で運転して登山してまた運転するだなんて…。
超人すぎる!
八丁坂とか、写真で見る限り登山道というよりカルスト台地にしか見えないのですが…。

曇ったり雨降ったりと安定しない山の天気で、少しだけでも晴れて良かったですね☀

そしてソースカツ丼のボリューム、もはや致死量にしか見えません(笑)
駒ヶ根も素敵な景色がたくさんあるのですね。

いやあ、千畳敷カール、こんなに混んでいるとはびっくりです!
あの日、平日でしたよね??
今回はお会い出来なかったですが、また長野県来る時は声かけてくださいね!僕も関西行く時は声かけます!!
(前回、大阪で旅の途中でお会いしてから既に4年!!)

天下の長野県ブロガーって・・・いやいや!天下のアクティブ保育士ブロガーさんには勝てません!
そしてソースカツ丼のガロ。さすがのボリュームですね。僕は食べた後、全然動けませんでしたよーーー。向ヶ丘遊園のモンブラン並みですね!

Re:紫苑さん、完璧な風景までは拝めませんでしたけど天気ももってくれてトレッキングとしては十分楽しむことが出来ました。
千畳敷カールの風景は日本アルプスを代表するだけあって最高でした!
ソースかつ丼、こんなに特盛とは思いもよりませんでした。次回は小盛にしてもらわないとww

Re:ナユタさん、もう少し若かったら頑張って乗りきれたのかもしれませんが、本当体は言うことを聞いてくれませんでした。。。
八丁坂は是非間近でご覧になってみてください。十分観光だけでも入り口位まではのんびり散策できるコースになっているので天気が良ければ味のある風景が間近で味わえますよ。

ソースかつ丼でご愁傷様。。。あれを食べて昇天するのもある意味ありかもしれませんねwそれ位ボリュームに圧倒されてしまいました。勿論味も最高でしたよ!!

Re:ゆうきさん、天気の都合で行くかどうかギリギリまで予定を組まなかったのですみません。今度長野に行く時は山登りバージョン出ない時?行くかと思いますのでその時は是非お会いしましょうね♪
大阪でお会いしてそんなに経ちますかねえ。そういえばその次の日から俺オーストラリア行っていたんでしたっけw
天下のブロガーにお勧めされたお店に行かない訳にはいきませんよね。流石はゆうきさんお勧めのソースかつ丼!あれを頬張りきれたのが驚きであります。向ヶ丘遊園のモンブラン、、、、
うっ、今は絶対食べきれん。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台北周辺を巡る弾丸旅…猫空 | トップページ | 台北周辺を巡る弾丸旅…大同区 »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング