十和田八幡平国立公園を一人静かに巡る旅(小岩井農場編)
シルバーウイーク、すごい人出でしたねえ。。。それだけ皆さんストレスが多かったと言うことですよね。
夏は自粛だ自粛だ!と大騒ぎしていましたが、やはりうまく新型肺炎ウイルスと付き合いつつ経済を回すことは大切ですしね。
とは言え、極端な増え方はやはりちょっと心配。。。
松本城では2時間半も入場するのに待ったとか(;´Д`A ```
外国人が来てたら、本当パニック状態になっていたでしょうね。
自分はと言えば、土曜日は仕事で日曜日は完全ダウンしておりました。。。
この時期はシフト作りとクラスカバーの両刀で仕事をしているので、もう頭パンク状態( ;∀;)
なので今年のシルバーウイークはほぼほぼ「IN」な生活を送っておりますorz
と、近況はこのくらいにして、夏の旅行記再開です。
過去記事はこちら↓
十和田八幡平国立公園を一人静かに巡る旅
黒石、小坂編
新玉川温泉編
秋田駒ヶ岳編
ムーミン谷編
駒ヶ岳温泉編
抱返り渓谷編
もう一つのサイトも更新中♪
ETERNAL WIND~永遠に吹く風~
551の蓬莱
秋田県仙北市にある抱返り渓谷を後に、車を岩手県側に走らせます。
岩手県、東北移動時は大体通る県ではありますが、最近は宿泊することもなく本当「通過」してしまっていたので、この日はちゃんと「宿泊」させていただこうと思っております♪
仙北市から小一時間程で着いたのは十和田八幡平国立公園の南端にある岩手山の麓にある「小岩井牧場」
もう何年振りかなあ。。。いや10年以上経っているか(;・∀・)
前回来た時は多分全部を見て廻ることなく、ちゃっちゃっと廻ってしまってたような気がするので、この日はしっかり時間を取って見て廻ろう!
うん、そうだ、それが今回の旅の趣旨にも合っているしねw
入場すると早速岩手山をバックに広大な芝生の丘が目の前に広がる。
うーん、こういう所で一人のんびり寝転んで経ちいく時間を忘れていたい。。。
広大な園内にはミルク館や自然館、レストランなど施設が点在しているけど、あいにくこの御時世、レストラン系以外はほぼほぼ稼働しておらずちょっと残念。
ミルクやバターとかが出来ていく行程とか見てみたかったなあ。。。
前回自分がここを訪れた時はこの辺りまで位しか記憶がないのですが、この奥の道を進んでいくと本当の「小岩井牧場」の施設群があるのです。
今回はしっかりそちらも訪れますよ♪
芝生の広場から歩くこと20分程、結構歩くなあ、、、
牧場から一旦道路を横切り(正確にはトンネルを潜り)、反対側に小岩井牧場の牛舎が現れます。
多くの牛舎やサイロが重要文化財に指定されていて、何故前回ここをスルーしたのだ、と今更ながらに反省orz
レンガサイト等創業時から聳える施設群、小岩井への興味が沸いてくる施設群だなあ。
明治~昭和の酪農を支えたここ小岩井牧場、これから小岩井シリーズを頂く時にはこの地を訪れたことを思い起こしながら頂くことにします。
因みにこの「小岩井」この地に農場を作り上げた「小野義眞(日本鉄道副社長)」「岩崎彌之助(三菱社長)」「井上勝(鉄道庁長官)」の名字の頭文字から来たものだとか。こういう名の由来を知るだけでも小岩井愛が増えていくな♪
牛舎には暑さの中、多くの乳牛が休憩中。
子牛を間近で見ることが出来るスペースもあるが、俺が覗くも面倒くさいのか、全然顔を上げてくれずorz。。。
農場施設群から戻って来て東側にもスペースがあり、そこでは羊さん達が放牧中。
あんな毛皮来ていたら絶対人間ばててしまいそうなのに、羊さん達は全く気にする様子もなくのんびり牧草を頬張っている姿を見ているだけで、俺はもう汗だくであります。。。
一通り見て廻った頃は、少し遅めの食事にするか、それともこの後のことを考え軽く済ますか。。。
暫し迷っていたのですが、実はこの後小岩井からすぐ隣の「盛岡市」で盛岡冷麺でも食べに行こうかなあ、と思っていた次第。。。
なのでお土産を買った後、軽く小岩井を味わうことにします。
小岩井チーズタルト2種類とやっぱ小岩井牛乳は必須だね♪
ええ、正直アイスクリームでも良いかなあ、と思ってたんですけど、お土産で買ったチーズの詰め合わせを見ているうちにすぐにチーズ系を食べたくなってしまいww
いや~、濃厚なタルト、あっという間になくなってしまい、「もう一個!」となってしまう誘惑にかられるほどのうまさでした。
牛乳は安定の甘味と濃さ。普段低脂肪乳しか飲まない自分からするとこんな贅沢なミルクを頂いていいのか、と思う程。
天気も何とか落ち着いてくれていて、雲は多いけど気持ちいい時間を小岩井牧場で過ごすことが出来ました。
最後は小岩井牧場から車で10分程行った所にある「一本桜」に立ち寄って盛岡市内に向かおうと思います。
うーん、バックの岩手山に雲が思いきりかかってしまいました。
この一本桜、小岩井と言えばこの地からの写真が有名らしいんですけど、完全雑草に埋もれてもうたw
この後あの雲のかかっている岩手山の山麓にこれから向かおうと思っていたんですが、この状況ではちと立ち寄りを考えざるを得ないか。。。
少し迷ったんですけど、自分の腹具合を確認し今回は残念ですが「盛岡」の立ち寄りは断念することにします。
時間的には余裕あるのですが、天候的な余裕がなさそうなので。。。
次回は岩手山の麓で雨との攻防?
続く。。。
今回の行程
抱返り渓谷~小岩井牧場~小岩井の一本桜
« 十和田八幡平国立公園を一人静かに巡る旅(抱返り渓谷編) | トップページ | 十和田八幡平国立公園を一人静かに巡る旅(焼走り、安比高原編) »
「旅行日記(②東北)」カテゴリの記事
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(勿来、小名浜)(2022.04.29)
- 常磐線沿いお上り旅…北茨城(2022.04.10)
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(湯本)(2022.04.04)
- 常磐線沿いお上り旅…浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)(2022.03.27)
- 常磐線沿いお上り旅…南相馬(2022.03.21)
コメント
« 十和田八幡平国立公園を一人静かに巡る旅(抱返り渓谷編) | トップページ | 十和田八幡平国立公園を一人静かに巡る旅(焼走り、安比高原編) »
小岩井農場、自分も10年以上前に行ったことがありますが、
時間の制約でほとんど見て回れなかったので、ブログを拝見
して、せっかく訪れていながらもったいないことをしたなと思って
しまいました。
最後の2枚の写真、いい風景ですね。
この場所は知りませんでしたが、この付近を訪れたときは
曇っていて岩手山はまったく見えなかったです…。
投稿: Junjiro | 2020年9月22日 (火) 21時38分
Re:Junjiroさん、僕も10年以上前でしたよ。あの時同じ様にちゃちゃっと廻ってしまったので、今回はその反省も活かし?時間は気にせず牧場内を散歩してまいりました。
チーズにミルクの世界って結構好きなんですよね。
帰りの土産に職場用にはお菓子を少し買っただけなのに自分用にはチーズの詰め合わせやチーズケーキなどかなり買ってしまいましたから。。。
投稿: 大樹 | 2020年9月22日 (火) 21時46分
めっちゃ天気が良くて、風景画のような素敵な景色ですね。
小岩井農場は行ったことがないのですが、地図で見ると抱返り渓谷からそんなに離れた場所ではないのですね。
知らなかった…。
絶対チーズタルトとか美味しいに決まってるじゃないですかー!
今回割と粗食旅だったので、めちゃめちゃ羨ましいです…。
投稿: ナユタ | 2020年9月23日 (水) 00時14分
こんばんは。
小岩井農場、通った事はあるんですけど、
観光したことないんですよね~
ソフトクリームも良いですけど、チーズ製品、惹かれますね♪
タルトとか絶対美味しいの間違いない!!
松本城、二時間待ちですか。。
極端ですよね~
投稿: はな☆ | 2020年9月23日 (水) 22時29分
Re:ナユタさん、一日思いきり晴れが続く、という様な日はあいにくなく、晴れ間もあるけど雨もあると言った感じの目まぐるしく天気が変わる中、うまく雨を避けつつ観光出来ラッキーでした。
小岩井牧場、土地勘がないとピンときませんよね。
旅行先ではちょっと贅沢をしてしまう自分ですが、たまにコンビニおにぎりなどで終わることもありますよ。でもここ小岩井牧場で乳製品を避けて通ることは出来ませんでしたww
投稿: 大樹 | 2020年10月 4日 (日) 22時56分
Re:はな☆さん、小岩井牧場、僕も本当久しぶりに訪れましたが、立ち寄ってよかったです。
何と言っても乳製品をゲット出来る幸せを得られたのですから♪
でももう少しお腹に余裕があればソフトも食べてみたかったあ(笑)
テレビでやっていましたけど本当びっくり。外国人観光客に人気の松本城ですが、この御時世で日本人もこんなに退去するとは驚きです。
投稿: 大樹 | 2020年10月 4日 (日) 22時59分