山と川を楽しみ尽くせ、徳島…上勝編
昨日が土曜祝日で唯一の連休。。。
一日ほぼほぼ爆睡して終わっておりました。
暫くはきつい状況ですが、メンタルなんとかキープして頑張りたいと思います!
もう一つのサイトも更新中♪
ETERNAL WIND~永遠に吹く風~
輝かしい未来に向けて。。。
山と川を楽しみ尽くせ、徳島シリーズ
脇町を後にこの日のお宿がある場所まで夕80キロ弱のドライブが始まるのですが、夕闇迫る中走るルートは国道193号と県道16号。
いや違った、酷道193号と険道16号だった(汗)
普通に走れば距離的に見れば1時間半もあれば到着しそうなものですが、走る道はワイディング&隘路が8割?位。
16時半前位に出たのですが、宿に着いた頃にはもう夕食で予約を入れていた時間ギリギリの18時半。
2時間のドライブのほとんどを酷道と険道攻めで緊張の連続の中走っていた自分、いやあ、ドライブ好きですがこれは疲れた(-_-;)
道中夕闇が迫ってくると、山の中の隘路は見通しが悪いのでスピードも落ちてくるし、何度となくすれ違いのためバックしたりストップしたり、、、
さすがは酷道、険道王国徳島でございます。
そんなスリリングなドライブの果てに着いたこの日のお宿は徳島県は上勝町というところにある「月ヶ谷温泉」
勝浦川沿いにある一軒宿「月の宿」さんでお世話になります。
ジビエの猪肉、滅多に口に出来ないお肉を頬張れる幸せに感謝♡
アメゴの押し寿司。アメゴってどんな川魚だろう?と思ったらマスの四国名らしい。
押し寿司は関西や北陸中心でよく食べるけど、酢飯が引き締まって食べ応えがあって俺好き♡
〆の晩茶あんみつ。番茶とは違うみたいで、この地域特有のお茶っ葉らしい。
とてもさっぱりしたあんみつ!これはとてもヘルシー♪
食事の後は、川沿いの温泉でまったりとし、部屋に戻ってからはベランダ越しに勝浦川を眺めつつ静かな夜の一時を過ごす。。。
旅の時だけはブルジョアジーな気分を味わうのも許されるよね♪
そして、朝。
前日の雨もすっかり上がり、最終日は気持ち良く徳島巡りを〆ることが出来そうです。
朝食もヘルシーでストレス無く食事が進む♪
やっぱり旅館の和食は最高ですね!
朝風呂も浴びたし、気持ち良く最終日のスタートを切れそうです。
宿から見えるこの渓谷、徳島の山と川を味わうにはもってこいの光景。
せかせかした町中から離れ、自然に囲まれた田舎での一時を過ごせることは、まさしく心の癒やしですよね。
折角この上勝町に来たわけですし、この町の見所を攻めてみるのもありかなあw
と言うことで、宿近くにある町案内の看板を眺めて2カ所、「おっ!」という場所があったので立ち寄っていこうと思います。
その場所が「樫原の棚田」と「山犬嶽」
上勝町には多くの「棚田」が点在しており、その中でも最大規模の「樫原の棚田」は日本の棚田百選にも選ばれ、国の重要文化的景観にもなっているとか。
そして、その樫原の棚田からさらに奥に登っていたところにあるのが「山犬嶽」
水苔で有名なまさしく「もののけ世界」を堪能できると。
早速麓から棚田近くの駐車場を目指すが、まともな駐車場ではなく、数台停められるくらいのスペース。
ここから棚田までは普通に一キロほど歩いて行かねばなりません。
そして、朝日に輝く樫原の棚田に到着。
これぞまさしく、「ザ・日本の原風景」ですよねえ。
誰もいない静かな朝の田舎の一風景。
後から来たハイカーさん達もひーこらひーこら上ってこられた後にもかかわらず、この風景を見て大歓声をあげてらっしゃいました。
でも、俺はまだまだ山を上り続けていきます。
そう、犬山嶽はこの樫原の棚田のてっぺんのまだその先まで上っていった先に登山口があるのです。
ええ、、、まだまだ上り続けていくのであります(;´Д`)
樫原の棚田からまた1キロ以上クネクネ道を上っていった先にある登山口、もうすでにここまでで十分「登山モード」なんですけど(;´Д`)
入り口には動物よけの柵があり、戸を開けて入山。
もちろんきちんと閉めないといけませんが、ボロボロで戸の体をなしていないぞ。
この犬山嶽の水苔の世界が広がるエリアまでは小一時間ほどかかるらしいが、それらしい獣道を自分の勘で進んでいかねばならない。
整備された登山道ではないので、道を間違えるとえらいところに誘われそうです。
そしてついに参りましたよ。
苔むす世界へようこそ!!
時期が時期故、広葉樹の葉っぱがちりばめられ過ぎの感はありますが、水苔ワールドは健在!
まさしくもののけがあちこちにうろついてそうな荘厳な世界です。
誰もいないので、きっと陰から俺の姿をもののけ達がじーっと見入ってそうな、そんな神聖世界でした。
上勝町、徳島県の中でもちょっとマイナーな感じのする町ではありましたが、メジャー処では味わえない田舎ならではの原風景を味わうことの出来た素敵な町でした。
では、昼になる前に次の町、「那珂町」に向かうことにします。
続く
今回の行程
月ヶ谷温泉~樫原の棚田~犬山嶽
« 山と川を楽しみ尽くせ、徳島…阿波池田、脇町編 | トップページ | ハルハナ(春花)息吹く泉北緑道 »
「旅行日記(⑨四国)」カテゴリの記事
- 山と川を楽しみ尽くせ、徳島…つるぎ、美馬編(2021.04.18)
- 山と川を楽しみ尽くせ、徳島…太龍寺編(2021.04.11)
- 山と川を楽しみ尽くせ、徳島…上勝編(2021.03.21)
- 山と川を楽しみ尽くせ、徳島…阿波池田、脇町編(2021.03.07)
- 山と川を楽しみ尽くせ、徳島…大歩危編(2021.02.21)
写真の道路を見る限り、車で行ける気がしません(笑)
完全にポツンと一軒家の道じゃないですか…。
棚田も犬山嶽の景色も素敵ですね!
犬山嶽の、苔の上に落ちた紅葉、絵になります。
しかし、車降りて数時間歩きですか…💧
徳島さん、ハードル高いっす😭
投稿: ナユタ | 2021年3月22日 (月) 00時05分
Re:ナユタさん、さすがは酷道、険道王国徳島、って感じの道が続きました(^◇^;)
普通に一方通行ならそこまで焦らないんですけどね、やっぱすれ違い不可なところだらけなので、対向車来たら、バックしなければならないし、気を使いました。
犬山嶽の苔むす世界や棚田は田舎でしか味わえない自然からの贈り物ですね。
徳島の山はなかなか険しいところが多いですからね。スニーカー(一応トレッキング仕様ですが)もかなり酷使です、はい。。。
投稿: 大樹 | 2021年3月28日 (日) 23時49分
お出かけしてますねー!
酷道...結構たいへんそうですね!!
以前香川から徳島へ行ったときは海沿いを移動してたので酷道には当たりませんでしたが、知らずに走っていたらと思うと^^;
以前こういう道で釘踏んでパンクした事があります。。。お気をつけ下さいー
水苔の世界はコダマに会えそうな所ですね。
宿の和食いいですねぇー猪肉美味しかったでしょうか?
投稿: kenzo | 2021年4月 5日 (月) 20時01分
Re:kenzoさん、どうもお久しぶりです!!!
お元気にされているのでしょうか。
コロナ禍で本当大変な状況ではありますが、早くこの状況から脱却して平穏な生活をお互い送りたい物ですね。
山道で釘などを踏んづけてしまったらJAFさんも携帯つながらなさそうで焦りますね。
山犬嶽の苔むす世界、ここ上勝町に来ることがなかったら絶対味わえない世界だったので、ちょっとした宝物をゲットした気分です。
静かに疲れた心を癒やしてくれる上勝町、良かったです。
もちろん猪のお肉、美味しくいただきました~♪
投稿: 大樹 | 2021年4月11日 (日) 22時02分