弾丸フェリーvol4…萩市編その1
先週何かときつい週でしたが、何とか更新する気力は残っていたので無事更新出来ました。
さて、心置きなくどこかへ遠出出来る日がやって参りました!!
なのに、10月は行事の後ろ倒しで休み全く無し。。。
土曜日も基本出勤なのに、休み取れないとは。。。
とは言いつつ、10月の土曜5回中1回だけが土日休みなので、ここでどこかに行かない手はない。
(あっ、運動会無事終わったので、1回土曜休み増えた♪)
限られた時間の中で今までの鬱憤晴らしてやるわ!!
と思いつつも急遽決めた状況なので、一番早い土日まで残り3日。
今からでは飛行機は値段も厳しいだろう。。。
マイルを使うにもギリギリすぎて希望便取れない(涙)
暫し今回は近場で過ごすか、と思ったがすでに俺の頭は遠出モード全開。
でも自家用車や新幹線は選択肢にない。
ならば必然的に「船」じゃねえw
ということで、久しぶりの「弾丸フェリー」シリーズ復活でございます。
過去3回弾丸フェリーしておりますが、全て「秋」w
うーん、やっぱりこの時期はコロナ禍でなくとも忙しいんだw
過去の弾丸フェリーシリーズ
第1弾…宮崎県南部(海幸編、山幸編)
第2弾…関門地域(下関編、門司編)
第3弾…山口県長門編
で、今回は山口県は萩、秋吉台に向かいます。
弾丸フェリーのお約束からいくと「日帰り」なんですが、諦めきれず福岡~伊丹で飛行機をマイルで見ると、日曜故、最終便は無理だけど16時前の飛行機なら何とか片道取れそう。。。
よし、善は急げ!とJALマイルをここで使って強引に1泊2日の旅程にしました。
東京便と違ってわずか4便しかない上に、飛行機も小っちゃーいのでw取れただけラッキーとしておこう。
金曜日の夜の出発となるので、仕事もゆっくり出来るわあ。。。
なんて訳にはいかず18時には職場を出ないと間に合わん。
結局バタバタなまま急いで大阪南港にあるフェリーターミナルへ。
出港時間は19時50分。
出向時間30分前には、と思ったけど結局着いたのが19時30分。
毎度ながらホンマ自分ってギリギリな奴。
船は今回も名門大洋フェリー
大阪と北九州を結ぶ航路ですが、同じところを結ぶ「阪九フェリー」たるものもあり、どちらもほぼほぼ同じ新門司に向かうので、便利な時間と乗降地で使い分ける人が多いみたいです。
船は定刻通り大阪南港フェリーターミナルを出航。
隣にある船は以前1回使ったことがある「四国オレンジフェリー」だったかな。愛媛の新居浜の方に向かうんですよね。
夕方夜のフェリーターミナルは旅情があって好き♡
出航から1時間後、
「まもなく本船は明石海峡大橋を通過します」
とアナウンス。
( ^ω^)おっ
それは久しぶりに下から拝まなければなりませんな。
他の乗客も屋外デッキに出てきて明石海峡大橋を拝みに行く。
そして、21時ちょうど。
船は明石海峡大橋の手前まで進んでいたのですが、21時になると共に、我々の期待を裏切る行いが。。。
パッ、パッ、パッ…
ええ、目の前で一斉に明石海峡大橋、ライトアップ消灯!!
でも、同時に船上デッキではみんな一斉に大笑いw
案内に従ってデッキに来てのこのアクション。
そりゃ「なんでやねん!」と突っ込みたくなりますよね。
でも、ライトアップ消灯を笑いに変えてしまうこの雰囲気ってなんか良いなあと思った自分♪
そんなすったもんだありましたが、船は順調に瀬戸内海を進んでいきます。
そして、朝。
天気も良くなんとも清々しい朝です。
デッキに出ると、目の前にライバル会社のフェリーが一足先に。
日々静かなる運航競争が繰り広げられているんですねえ。
船は8時30分に無事北九州新門司港に到着。
ここから一旦バスで小倉駅に出て、そこからレンタカーを借りて山口県に入る行程です。
途中関門海峡のPAで関門橋で少し休憩をした後は、一気に山口県の北部日本海側に位置する萩市へ直行。
着いた頃にはもう昼前となっていました。
萩市はいつ来たか?という位久しぶり。
それも多分メイン処位しか行っていないだろうなあ。。。
今回は夕方ギリギリまで萩市を堪能できればと思います。
この回では萩市街地の外周にあたる「藍場川」及び「橋本川」沿いをご案内。
先ずは萩駅に向かい、観光パンフレットを手に入れ、バス移動かレンタサイクルにしようかと思ってたんですけど、観光案内所の方に聞くとほとんどの場所は駐車場無料だから車の方がいいですよ、ということなので車でそのまま巡ることに。
萩駅前には鉄道の父と呼ばれる「井上勝」の銅像が。この方は「長州ファイブ」と呼ばれる明治日本を牽引した長州偉人の一人だそうです。
萩駅も国登録有形文化財となっていて、早速歴史ロマンを堪能。
駅からは藍場川や橋本川沿いに旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅、渡辺蒿蔵旧宅、旧田中義一別邸と江戸~昭和初期の偉人の旧家を順繰り巡っていきます。
まず初めに訪れた旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅は藍場川沿いに隣り合わせで建っており、ボランティアの方が色々事細かに屋敷の由来などをお話してくださります。
藍場川沿いの屋敷はその昔、藍場川からの船での出入りが普通だったようで、家の中にまで水路が入ってくる特殊な造り。
川沿いにはたくさんの鯉も泳いでおり、観光都市萩のシンボルの一つとなっています。
渡辺蒿蔵旧宅、旧田中義一別邸は橋本川沿いにこれまた建っており、特に総理大臣でもあった田中義一別邸は広大な土地に地場産の夏みかん園が広がっていて往時の権力をまざまざと示しています。
なぜここで夏みかんかと言えば、江戸時代から明治に変わり、職にあふれた士族達の新たな収入源とするために広めていったためだとか。
名産の農産物にもなかなかな歴史が見え隠れしている萩の町、これはこの後の名所巡りも楽しみです。
とはいえ、たったこれだけの施設見物だけで軽く2時間近くかかっている。
いけません、ちょっとボランティアさんの話にはまり過ぎた。。。
田中別邸だけで30分以上居たのに、まだ紹介したりないと言わんばかりのボランティアさん、にゃんと普段公開されていないであろう、田中邸の向かいの民家?にまで案内してくれてシカや鶴の引き戸まで特別公開!!
ありがたいもの見させてもらい感謝。でも時間が足りぬ!
どのルートが一番ギリギリまで巡れるか聞いて、お別れをする。
もうこの地点で13時過ぎ、少し急いで次の地区へ移動です。
参考サイト
新門司港~小倉駅萩市までのルート
萩市内
萩駅~旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅~渡辺蒿蔵旧宅~旧田中義一別邸
« 大阪を旅する大阪人…能勢町編 | トップページ | 弾丸フェリーvol4…萩市編その2 »
「旅行日記(⑧中国)」カテゴリの記事
- 弾丸フェリーvol4…美祢市秋芳町編(2021.12.12)
- 弾丸フェリーvol4…美祢市美東町秋吉台編(2021.11.28)
- 弾丸フェリーvol4…美祢市美東町編(2021.11.22)
- 弾丸フェリーvol4…萩市編その4(2021.11.14)
- 弾丸フェリーvol4…萩市編その3(2021.11.07)
弾丸フェリー旅、始まりましたね‼️
萩かぁ✨
程よく幕末、明治の雰囲気が残ってて良いですよねー。
塀の向こうに夏みかんがいっぱい植わってましたねぇ、そういえば。
次はどこにいくのでしょうか、ワクワク。
投稿: ナユタ | 2021年10月24日 (日) 23時52分
お久しぶりです。弾丸旅の行き先は萩ですか。
夜の出発はフェリーに限らず、朝の出発とは違ったワクワク感があります。
記憶があいまいですが、田中邸は訪れたことがあるような。
そのときも説明を聴いていると、あっという間に時間が過ぎたのを思い出しました。
次はどこへ行かれるのか楽しみです。
投稿: Junjiro | 2021年10月25日 (月) 22時42分
Re:ナユタさん、今回は第4弾にして、ちょっとボリュームアップして1泊してきちゃいました。
萩の町、本当かなり久しぶりなので欲張って色々巡ってやろうと思ったんですけど、思った以上に萩の町の見所が多すぎてやっぱり見切れませんでしたw
これはリベンジまた企画しないと!!
次回もよろしくです♪
投稿: 大樹 | 2021年10月28日 (木) 19時41分
Re:Junjiroさん、お久しぶりです。今まで我慢してきたのですが、休みが取れない状況では貴重な土日休みでの弾丸旅とせざるを得ませんでした(;´・ω・)
夜のうちに出発すると時間も有効に使えますしいいですよね。
フェリー旅は時間も有意義に使える上に、まったりと出来ることもありこれからもきっと使うと思います。
田中邸も行かれたんですね。萩は300円ちょい払えば旧邸宅を8か所も巡れるのでいいですよ♪
次もまたよろしくばぜひ遊びにおいでください。
投稿: 大樹 | 2021年10月28日 (木) 19時44分
弾丸フェリー旅!!すごい!!フェリーの旅行記、初めて拝見しました。
フェリーの旅は何度も経験しているんですね(^-^)/
ぎりぎりでも間に合えばよし~
ライトアップが目の前で消えたのには笑えました。
フェリーってなんだか日本の旅行ではない稀有な体験っぽいわぁ(^^♪
萩、やっぱり行ってみたいなぁ。。その際はぜひ参考にさせていただきますね。
投稿: Amy | 2021年10月29日 (金) 15時51分
こんばんは~
萩も、良さげですね!!私は、去年、長門エリアに宿泊しました。
秋芳洞も行ったりして。
山口も広いので、萩も錦帯橋の方も行ってみたい~
海外旅行は、程遠いので、国内旅行を頼もうと、
いろいろ楽しもうとおもいます。
投稿: はな☆ | 2021年10月30日 (土) 00時51分
Re:Amyさん、大阪からは結構フェリーが四国、九州方面に出ているので、使い勝手はいいです。
また機会があったら船旅取り入れてみたいな、と思います。
仕事ギリギリまでしていたおかげで、ホンマ焦りました。電車の接続ももう少し考えておかないと乗り遅れなんてこともありそうですし。。。
萩、本当どれくらいぶりか分からない位の再訪でしたので、ほとんど記憶が定かでない状態で、どこに何があったっけ?状態でしたが、出来る限り欲張ってみましたw
投稿: 大樹 | 2021年10月31日 (日) 22時55分
Re:はな☆さん、山口県って微妙に距離的に行く機会が少ない場所の一つなので、弾丸フェリーでどんどん攻めてみたいと思ってます。
秋芳洞、今回の弾丸フェリーシリーズでも出ますので、また良かったら立ち寄ってくださいませ。
海外旅行、本当あと数年はいけなさそうですよね。自分もその間は色々日本を堪能したいと思います♪
投稿: 大樹 | 2021年10月31日 (日) 22時59分
ぬあーーー!!旅に出ているうぅーーーーー!!!!!
いいないいないいなーーーーーー!!!
はっ!( ゚Д゚)
羨ましくて取り乱しました。
しかも弾丸フェリーですと!!
なんてワクワクする始まりなんだ!
それにしても明石海峡大橋は気を利かせてほしいものですね!(笑)
投稿: ゆうき | 2021年11月 8日 (月) 00時49分
Re:ゆうきさん、ナユタさんに見事にスタートダッシュを決められましたので、俺も1週間遅れで猛ダッシュで勝負かけましたww
ですが、週末だけの弾丸旅なので、かなりタイトな動きとなりましたw
明石海峡大橋のネタはまあ、しゃーないですよねえ。。。
投稿: 大樹 | 2021年11月14日 (日) 23時48分