常磐線沿いお上り旅…いわき(湯本)
とっても広い福島県いわき市。
いわき市内をくまなく回るにはとても1日では足りない。
しかし、自分の休みも限られている中、どこへ行ったらいいのか。。。
そんな中、自分なりにいわき市をぐるっと巡るルートを行の飛行機で設定してみました。
と言うことで、旅2日目の午前中はいわき市の「湯本」地区を中心に巡ってみたいと思います。
しっかり朝ごはんを頂き、準備万端。
ふとスマホいじっていると、駅周辺も見所があるようなのでそこに立ち寄ってから湯本地区に向かおう♪
駅前にはいわきの町を作った政治家さんの銅像、そしてその背に磐城城址が。
しかし、立ち入り禁止状態になっていてせっかく朝の散歩がてら駅周りを見て回りたかったんですが、残念、、、
朝8時過ぎ、2日目の行程の開始です。
早速調べた「大國魂神社」と言うところへ。
名前からしてなかなかパワーを頂けそうな場所ではございませんかw
実際勝負運に強い神社なようで、金運にも縁があるとか。
境内には鬼穴があり、人型を入れることで厄を鬼が持ち帰ってくれるとかなんとか。
どれだけ強運をもたらすのだ、この神社は。。。
色々重なっていた不運から少しでも抜け出せるようにお祈りをし、ここから本場の湯本地区へ向かいます。
まずはいわき市にある国宝「白水阿弥陀堂」
平安期に作られた浄土式庭園を持つ御堂。
あいにく冬場故に庭園は寒々としていましたが、蓮や紅葉や銀杏等季節によってはまさしく浄土世界を味わうことが出来たんでしょうね。
近くにはいわきの炭鉱の始まりとされる場所もあり、時間があればその辺りも見て回りたかったです。
時間もタイトなので、この白水阿弥陀堂の傍にある「白水常盤神社」にだけお参りしていこうと思います。
神様が集う社、を謳っているだけあって恋愛や人脈に縁のある神社らしいです。
大市姫命(徳姫)と言う女性の神様を祀った神社で、明治までは白水阿弥陀堂と同じ場所で鎮座していたものの神仏離令でこの地に移動したんだとか。
大國魂、常盤神社の両神社のお参りで金運、人運上向くかな♡
さて、それでは湯本地区のメインへ。
湯本地区は炭鉱で栄えたと同時に温泉地としても何気に有名。
先ずは炭鉱バージョンの湯本をご紹介。
着いた先は「いわき市石炭・化石館ほるる」
いわき炭鉱の盛衰の歴史をこと細かに見せてくれる博物館です。
炭鉱博物館あるあるの炭鉱採掘の様子もさることながら、採掘の副産物でもある化石の展示も迫力があって見ごたえがありました。
この化石の展示のいくつかは「直に」触ることが出来、他の博物館では味わえないリアルさを得られるので、男心がすごく擽られる。
湯本の温泉街とは線路を挟んで反対側ですが十分徒歩圏内なのでこの地域に来たら是非立ち寄っていただきたい施設でした。
それでは、湯元温泉街へ。
本当ならどこかの立ち寄り湯でも、と思ってたんですけどやっぱり時間がない。
足湯で我慢、我慢。
足湯傍には「野口雨情記念湯元温泉童謡館」たるものが!!
うぉーい、これは保育士としてはとっても気になる!と思ったのですが、あいにくの閉館中。
ちっ、ついてないぜ。。。
しかし、この野口雨情とはこの後また再会するのでありますw
足の疲れを足湯で取った後は温泉神社をこれまた参拝。
温泉が湧き出る神社、神籬(ひもろぎ)の湯があり、硫黄臭のある熱いお湯でお清めしようとするが、熱すぎですw
神社と温泉のコラボ。また一風変わった風情があっていいですよね。
さて、駅前まで戻ってきました。
次の場所へ向かおうと思いますが、駅前の雰囲気は温泉地と言うより、、、
うん、なんかミニ南国って感じですよねえ。。。
湯本温泉の雰囲気とはに使わないソテツ、なんだかな。
と思った方、いやいや、この温泉地湯本と南国的ムードは実は大きな因果関係があるんですよ、それが。。。
そう!スパリゾートハワイアンズ!!
ここいわきにある一大リゾート&アミューズメント施設ですよ。
ここの運営会社が常盤興産と言う元炭鉱会社で、磐城炭鉱の閉鎖による倒産危機からの捲土重来、起死回生を目指し作り上げた施設。
そんなバックヤードがあったんですね。
のんびりリゾートで温泉をと言うのも良いんですけど、今回はあいにく節約旅。。。
お金は最小限にw
いつかの機会に訪れてみたいですね。
それでは次の地へ。。。
次は少しフライングします。
続く
今回の行程
いわき駅~大國魂神社~白水阿弥陀堂(白水常盤神社)~いわき市石炭・化石博物館ほるる~湯本温泉街
常磐線沿いお上り旅シリーズ
南相馬編
相双(浪江、富岡)、いわき(四ツ倉、平)
いわき(湯本)←今回
もう一つのサイトも更新中♪
ETERNAL WIND~永遠に吹く風~
« 常磐線沿いお上り旅…浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平) | トップページ | 常磐線沿いお上り旅…北茨城 »
「旅行日記(②東北)」カテゴリの記事
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(勿来、小名浜)(2022.04.29)
- 常磐線沿いお上り旅…北茨城(2022.04.10)
- 常磐線沿いお上り旅…いわき(湯本)(2022.04.04)
- 常磐線沿いお上り旅…浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)(2022.03.27)
- 常磐線沿いお上り旅…南相馬(2022.03.21)
怒涛の神社回!
これだけお参りしたら、運気向上間違いなしですぞ!
どこも雰囲気良さそうな神社ばかりですもの。
いわき市石炭・化石館ほるる、化石の直で触れられるのが魅力ですね!
化石と炭鉱と一緒くたにしているあたりは大雑把な気もしなくもないけど…。
石炭もある意味化石みたいなものだからでしょうか。
そして、いわきといえばスパリゾートハワイアンズ!
って行かないんですか!
投稿: ナユタ | 2022年4月 4日 (月) 00時31分
Re:ナユタさん、確かに午前中だけで3か所も神社巡り、それも全てテーマを異にした神社仏閣w
少しは御縁もらえたかな?
湯本地域、石炭と温泉と地の恵みをうまく使いながら観光を盛り上げているなあ、と思いました。
その中でのスパリゾートハワイアンズの立ち寄り無し。。。
ええ、俺も本当は一日ここで過ごしてみたかったんですよ、一旦は宿ここに取ってみる?と知らべてみた位ですからw
今回は入り口で指をくわえ戻るという暴挙で終わりましたww
投稿: 大樹 | 2022年4月 4日 (月) 01時01分
いわきって炭鉱の町なの??
と思ったけど、確かに「フラガール」の映画で、やってましたね~
思い出しました。
ハワイアンズ、行ったことあります。
東京からは、送迎バスがでてるんですよ~
投稿: はな☆ | 2022年4月 9日 (土) 21時02分
Re:はな☆さん、自分はいわき、と言えば「大きい市」&「ひらがなの市」という位しかいままでイメージがなかったんですけど、色々調べてみると奥深い日本の産業を静かに支えていた大きい町だったんですよね。
そして映画「フラガール」で一躍有名になったスパリゾートハワイアンズ。
東京から送迎バスが出るとは相当関東の方々にとって人気のスポットなんですね、自分もいつか遊びに行ってみたいです!!
投稿: 大樹 | 2022年4月10日 (日) 23時07分