« 高野山京大坂道トレッキング…学文路~女人堂 | トップページ | 常磐線沿いお上り旅…笠間 »

2022年5月15日 (日)

常磐線沿いお上り旅…水戸

2回ほど途中下車をして高野山参拝道シリーズをぶっこんでしまいましたが、ここから常磐線沿いお上り旅シリーズ復活であります。

高野山京大坂道トレッキング…九度山~学文路
高野山京大坂道トレッキング…学文路~女人堂

この日で一応常磐線の終点まで向かう予定ではありますが、出発の前にここ泊まった水戸の中心地を巡ってみたいと思います。
徒歩圏内でも色々見どころは固まっていて、そんなに時間はないものの、出発予定の10時半まで出来るだけ水戸を攻めてみたいと思います。

今までの常磐線沿いお上り旅シリーズ

南相馬
浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)
いわき(湯本)
北茨城
いわき(勿来、小名浜)

朝一から動き回るわけですから、しっかり朝からホテルでの食事を頂きます♪

Photo_20220515203301

器に色々入れてくれており、一部はビュッフェスタイルですが移動もしなくていいので、本当助かります。
ホテルの値段も良心的だったし、古さを除けばコスパ最高!

さあ準備も万端、早速早朝の水戸市街を探検スタート。
まだ朝の7時半。先ずは徒歩圏内でいける一番遠いあの場所へ向かうことにします。

途中、カエルちゃんが祀られている神社に立ち寄ったり、参道ぽいのに明らかに住宅街みたいなところを通っていくこと30分弱、おっ、もしかしてあそこが入り口かな??

Photo_20220515205401

どうやら無事到着したようです。
着いた先は「偕楽園」、岡山の後楽園、金沢の兼六園と並ぶ三大庭園の一つですよね。
これで念願の日本三大庭園無事制覇であります。
早速入場料を払って。。。

と思ったら??

 

 

誰もおらへん。。。orz

 

 

しかし、見事に公園内はオープンしている。
まあ、あとで言われたら支払ったら良いか、とお邪魔することにします。
(開園時間は朝7:00~。夏場は6:00~)

偕楽園は花の偕楽園ともいわれ、特に早春の頃に咲き乱れる梅林が人気の庭園ですが、初頭の偕楽園ではまだ早すぎでしたねww
しかし竹林や杉林なども季節を問わず心癒す静空間を見事に演出してくれます。
早朝からの庭園散歩もなかなか洒落たものであります。

水戸藩九代藩主、徳川斉昭により造られた兼六園、「陰」と「陽」を意識した庭園構成は皆を楽しませるというまさしく偕楽園の趣旨を最大限に活かせているのを五感で感じることが出来る庭園でした。

日本三名園 偕楽園

Photo_20220515212101 Photo_20220515212102 Photo_20220515212103 Photo_20220515212104

続いては東門そばにある「常磐神社」、偕楽園を造った徳川斉昭と水戸の御老公こと徳川光圀公を祀るとあって朝にもかかわらずそこそこ来られた方達が参拝されておられました。
神殿もさすがの大きさ、水戸藩の影響力ってすごいですね。

Photo_20220515215701

そうそう、結局偕楽園は朝の9時までに入園してしまえば「無料」らしい。
皆さん、偕楽園訪れるなら早朝がおすすめですよ。
偕楽園はここだけかな、と思ったお方、いえいえ。。。
実は常磐線を跨いだ先も偕楽園公園、千波公園として整備されていて一緒に散策しておかないと偕楽園を堪能したとは言えません。
水戸駅方面に戻るのに同じ道ではつまりませんしね。
公園内には斉昭や光圀公の像もあり、ここが「ザ・水戸」であることを実感(笑)
千波池には多くの水鳥達がなんとも気持ちよさげにスイスーイw

Photo_20220515220301 Photo_20220515220302 Photo_20220515220401

とのんびりしていたらもう9時過ぎている、ちょっと時間押し始めたので、急いで駅の方へ戻ります。
駅近くまで戻ってくると水戸東照宮たるものが。
これは立ち寄っておきましょう!

Photo_20220515220901 Photo_20220515221001

東照宮を名乗るだけあって、徳川家康公を祀っている水戸東照宮。
鳥居も神殿もなんかめっちゃ派手派手しいねんけどww
流石は時代の栄華を感じる作りですね。
斉昭が発明したとされる日本式戦車「安神車」もあり、ちょっと独特な雰囲気の神社を後に、「水戸学の道」沿いを散策してみようと思います。

Photo_20220515221401

とんでもなくどでかい銀杏を横目に水戸学の道を進んでいくと、斉昭公が開いたという「弘道館」に到着です。
日本最大級の藩校であり、徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜公も幼少時ここで学びを受け、そして大政奉還後はここで謹慎生活を送った場所でもあると。。。

日本最大の藩校 弘道館

Photo_20220515221901 Photo_20220515221902

歴史はやや苦手な自分ですが、幕末の激動の歴史は色々変化があって結構好き♪
水戸学の道沿いではこの弘道館が日本遺産として登録されていますが、周辺は全て文武に関する各種学校や役所通りと化していて、通りを往時の雰囲気に作り替えていました。

Photo_20220515222901

学校に通うのに往時の大門をくぐって行けるなんてちょっとステータス感じちゃいそうw
水戸学の道をぐるっと一周したら水戸駅近く。
時間ももう10時半近く。
いい塩梅で水戸駅周辺を堪能できました。
さて、ここからはまた常磐線に乗ってある町へ向かうことにします。
ヒントは「栗」で有名なあの町です♪

Photo_20220515223201

黄門様、お世話になりました♪
水戸の町、なかなかいい所じゃないですか~!

続く

今回の行程

水戸駅~水戸偕楽園(常磐神社、千波公園)~水戸東照宮~水戸学の道(弘道館)~水戸駅

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

« 高野山京大坂道トレッキング…学文路~女人堂 | トップページ | 常磐線沿いお上り旅…笠間 »

旅行日記(③関東)」カテゴリの記事

コメント

偕楽園は関東にあるのに、日本三大庭園の中で行ったことがない💦
しかも朝9時まで無料とか、太っ腹すぎませんか?
水戸も、昨年の大河の影響で、少しは観光客も増えているのではないでしょうかね。
弘道館も行ってみたいなぁ。

水戸駅前の校門様御一行の像だけは見たことあります(笑)
これは、落ち着いたら茨城に行かないとですな。

Re:ナユタさん、偕楽園、後楽園や兼六園に比べやや人気度では下がりますけど、広大な広さにある梅園はさぞかし圧巻な光景なんでしょうね。
是非早朝の偕楽園へw
梅咲き誇る頃は流石に早朝でもお金取られそうだけどww

水戸、本当ピンポイントで攻めてなかったら通過してしまいそうですが、水戸の地を侮っておりました。
宿もコスパ良いし、北関東攻める時は考慮しておかないとですね。

実は一つも行った事のない日本三大庭園・・・。
水戸ってこんなトコなのですか!関東に長年住んでても茨城ってなかなか行く機会もなく・・・ネモフィラのひたちなか海浜公園くらいかなあ。

そして徳川関係はやっぱりギラギラの建築が多いですね!!(;゚Д゚)


Re:ゆうきさん、岡山の後楽園、そしてゆうきさんの行かれていた金沢の兼六園、でここ、水戸偕楽園、自分も何十年と旅をしていて水戸って初めて降り立った地だったので、まだまだ日本のこと知れてないなあ、と実感。
水戸は俺も実は訪れるまでどこかで侮って部分があったことを猛省。
茨城県、マイナー感は強いけど十分力強い観光力を持った県であることを知りました!!

水戸、王道コースを堪能されたんですね!
大樹さんのブログって写真のアングルがよくて素敵。画像も荒くないし、、、どうしてかな(^-^)/
σ(^_^)、小学生のころ親の転勤で2年ほどだけだけど、水戸に住んでいたことがあったんですよね。
懐かしい場所です。

Re:Amyさん、水戸に立ち寄ったことがなかったので、今回は自分なりのベタコースながら偕楽園を組み込んで巡ってみました。
Amyさん、水戸にお住まいだったことがあるんですね。
個人的に初めての水戸市訪問となりましたが、宿も安いし料理も良いし、素敵なところで水戸の魅力度かなりアップしました!!
写真は本当コンデジorスマホで適当にパシャモードですよw
画像はカメラの設定であらかじめ18M位に設定してあるので、そのせいでしょうか。(スマホも大体それ位)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高野山京大坂道トレッキング…学文路~女人堂 | トップページ | 常磐線沿いお上り旅…笠間 »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング