常磐線沿いお上り旅…葛飾(亀有、柴又)
常磐線。宮城の岩沼から、終点の上野まで一部レンタカーによるショートカットはありましたが、これで一応全線制覇!
しかし、笠間から上野まで一気にスルーしてしまったので、いったん戻ることにしますw
もう一つのサイトも更新中♪
ETERNAL WIND~永遠に吹く風~
大きな株のお話…株主優待悲喜こもごも
良い汗かいてますw(;^_^A
上野のホテルを後に、ラッシュ時の常磐線を逆に戻っていく自分。
相変わらず関東の電車って時刻表見なくてもすぐ来るからいいよねえ…
と向かった先は常磐線の各駅停車が止まる「亀有」と言う駅。
おっ、亀有って。。。
そう、言わずと知れた「両さん」のモデルとなった地でございます。
ここに来たのは10年ぶりくらいかな、駅周辺には両さんを始め麗子さんや中山さんも♪
全部制覇するのは流石に難しかったですけど、小一時間色々亀有両さんワールド楽しむことが出来ました。
駅から10分ほど行ったところにある「亀有香取神社」はこの両さんだけでなく、キャプテン翼の絵馬等、明らかに俺ら世代にターゲット絞っただろう!?的な雰囲気プンプンww
しかし、実はここ亀有香取神社、開運厄除、足腰健康で有名らしく、朝早い時間にかかわらず結構多くの参拝者がおいでになっていたのも納得。
大阪に戻ってきてから気付いたけど、狛犬も亀になっているなど、もっと香取神社を丁寧に攻めるべきだったと反省です。
さて、亀有来たんだしもう一か所、葛飾区の名所再訪しようか。
着いた場所はここ↓
この銅像でピンときた方も多いのでは。
ここは葛飾区は「柴又」、両さんに続け、と言わんばかりに「寅さん」にもお会いしてまいりました♪
ここもスカイツリーが出来る前に訪れたから10年近くぶり。
寅さんとさくらのこの微妙な距離が、寅さんのフーテンぶりをうまく演出していますよね。
柴又帝釈天、山本亭、寅さん記念館と見所はコンパクトに固まっているので、グルッと一周。
記念館で久しぶりに寅さんビデオを見入ってしまったw
あの破天荒な寅さんは渥美清さんだからこそ出せる味なんだなあ、と。
最近テレビで寅さんシリーズの再放送してないから、また見たいなあ。。。よろしくテレビ局さんm(__)m
亀有、柴又の2か所だけで十分半日過ごせますが、茨城県のある地域を完全にスルーしたままなので、最後はその地点の観光をしておかないと。
名残惜しいですが、葛飾区探訪はここまで。
最後は江戸川の矢切の渡しで〆。
細川たかしはいませんでした(笑)
今回の行程
亀有駅界隈(亀有公園、亀有香取神社)~柴又界隈(柴又帝釈天、山本亭、寅さん記念館、矢切の渡し)
常磐線お上り旅シリーズ
南相馬
浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)
いわき(湯本)
北茨城
いわき(勿来、小名浜)
水戸
笠間
葛飾(亀有、柴又)←今回
« 常磐線沿いお上り旅…笠間 | トップページ | 常磐線沿いお上り旅…我孫子、牛久、土浦 »
「旅行日記(③関東)」カテゴリの記事
- はるかな尾瀬…三条の滝編(2022.08.13)
- はるかな尾瀬…尾瀬ヶ原編(2022.07.31)
- はるかな尾瀬…遠い空編(2022.07.31)
- 常磐線沿いお上り旅…我孫子、牛久、土浦(2022.06.12)
- 常磐線沿いお上り旅…葛飾(亀有、柴又)(2022.06.05)
おっと、亀有だ!
昔、葛飾担当だった時、近くのアリオにはメチャクチャお世話になりました(笑)
そこの上のゲーセン、ディスプレイが両さんワールドになっていて、結構撮影スポットもあるんですよ✨
亀有香取神社、前に石の亀の盗難があったようで、その後が気になっています。
柴又も寅さんの世界観のままで、良いスポットですよね。
帝釈天の彫刻が素晴らしくて、かなり長々と眺めていた記憶があります。
投稿: ナユタ | 2022年6月 5日 (日) 23時11分
常磐線の旅の果てに葛飾区とは・・・!!( ゚Д゚)
なかなか幅広い景色を堪能しましたねえ。
矢切の渡しだなんて渋すぎますよっ(笑)
東京都民でもあんまり知ってる人いないんじゃ・・・・。
投稿: ゆうき | 2022年6月12日 (日) 23時05分
Re:ナユタさん、アリオ、あったあった!!
関東はやっぱメインはイトーヨーカ堂ですねえw
大阪にも何店舗かあるけど少数派なんですけど、俺結構好きです♡
亀有に柴又、良き東京の下町としてこれからもあのままの自然体な町でいると嬉しいな。
投稿: 大樹 | 2022年6月20日 (月) 00時09分
Re:ゆうきさん、宮城の岩沼から東京の上野まで、一応常磐線制覇?となりましたが、一番気になっていた福島県のいわきや浪江の周辺を見て回れたのが今回の中で一番の目的だったので行けてよかったです。
個人的には水戸の町が結構ポイントアップしましたw
矢切の渡し、細川たかしがいなければ俺も知ることはなかったでしょう。。。(笑)
投稿: 大樹 | 2022年6月20日 (月) 00時12分