常磐線沿いお上り旅…我孫子、牛久、土浦
中休みも入ったのもあって、師走に出掛けた常磐線沿いお上り旅も終えるのに3か月、旅をしてから半年引っ張ってしまった。
もっと更新頻度上げられたらいいんですけど、平日になかなかPC立ち上げる元気もなく( ;∀;)。。。
と言い訳はそこそこにw今回で常磐線沿いお上り旅も最終回。
もう一つのサイトも更新中♪
ETERNAL WIND~永遠に吹く風~
「大きな株のお話…配当金と株主優待いらっしゃいませ」
今回はわざわざゴールの上野まで来たのにも関わらず、土浦~都内までを一気に飛ばして来てしまったので、常磐線でやはりこの辺りの地区は押さえておくべきか、選んだのが前回書いた都内の葛飾、そして今回の我孫子、牛久、土浦の3地区。
松戸や柏、取手とかも調べたら見所色々あるんでしょうが、やはり限られた時間の中ではやむなし。。。
この地区の見所スポットとか紹介してくれているサイトとかあったら、また参考にして上京時に巡ってみることにしよう。
と言うことで、最終回、我孫子まで電車で移動の後、レンタカーを駅前で借り茨城南部を巡って帰ろうと思います。
我孫子駅から坂道を下った先にあるのは我孫子のシンボル??「手賀沼」
印旛手賀自然公園のシンボルらしく、白鳥がのんびり羽を伸ばす姿も。
この地域は「北の鎌倉」と謂れ、その当時は風光明媚な風景に誘われてか、手賀沼周辺には志賀直哉、ジャーナリストの祖、杉村楚人冠、柔道家の嘉納治五郎等本当に多くの有名人がこの地を住処にしていたと。
彼らの記念館なども手賀沼湖畔にあったのですが、どこもよりによって「休館」状態、そうこの日はあいにくの月曜。
くぅ、折角我孫子界隈を堪能したかったのに。
その後向かうつもりだった「鳥の博物館」もこれまた休館。。。
なんともついてないぜ_| ̄|○lll
これは千葉攻めの際のリベンジ地区認定であります!
リベンジを誓い、ここからは北に舵を切り、茨城県に再突入。
取手を超えた先にあるのが牛久市。
牛久と言えば、あれですな、あれ。。。
日本一の高さを誇るこの仏像、「牛久大仏」であります!!
いや、どうやら高さでは「世界一」だそうですww
120メートルの壮大な大きさの大仏様。
早速境内にお邪魔させていただきます。
ただっ広い境内から眺める牛久大仏。
香炉も日本一の大きさ!!
どこまでも仏教の偉大さを猛アピールされております♪
足元までたどり着き上を見上げると、自分がなんともちっぽけな存在だと言うことを否応なしに感じさせてくださいます(-_-;)
そうか、これが狙いなのかw
人間なんて、神、仏の前においてはなんともちっぽけな存在。
牛久大仏様は、この愚かな人間社会をどんな思いで見てらっしゃるのでしょうね。
そんな偉大な大仏様、実はお胎内にも入ることが出来るのでありますよ!!
まさかのお大仏様の中にある高速エレベーターに乗り、85メートルの高さまで一気に上がると、展望台や、蓮華蔵世界と言う胎内仏の数々や展示物がどっさりと。。。
礼に始まり、礼に終わる。。。
ホンマそうやね。
世界中がこの礼に始まり礼に終わる気持ちを持っていれば、もっと平和な世の中になるだろうに。。。
と、ありがたい仏教世界を味わわせていただき最後の目的地、土浦市へ向かいます。
土浦市に着いたのは15時近く。
ちょっと駆け足でどこ見ていくか、を考えやはりまずは土浦の一大スポット「霞ヶ浦」へ。
土浦と言えば、霞ヶ浦。
湖面積は琵琶湖に次ぐ第2位の大きさを誇る湖を見ない訳にはいきませんよね。
大きな風車がある霞ヶ浦総合公園、四季折々の花々が癒しの公園ですが、冬はそれを補うべくイルミネーションがあちこちに。
あいにく夜までここにいるわけにはいきませんorz
時間って本当有限だし、止まってくれないからこういう時真面目に時間をコントロールしてー、と思ってしまいます。
と現実はそんな甘くない、そろそろタイムリミットの時間が。。。
最後に立ち寄った土浦城址、堀に囲まれた姿が亀に見えることから「亀城」とも呼ばれたという。
と、時間に追われて、最後は駆け足で終わってしまいましたが、土浦から空港までどれくらいかかるのか。。。
と言うことで向かいました、空港へ。
ええ、茨城空港へ。
本当はそのまま飛行機が出る「成田空港」に直行するつもりだったんですが、ギリギリ立ち寄れそうなので立ち寄ってしまいました。
北関東唯一の空港でもある茨城空港、結構奮闘していたようですが、昨今のコロナ禍で海外路線も国内線も苦戦中。
それでもスカイマークが関西だと神戸と結んでくれているので、値段次第では北関東の入り口として使えそう。
ねば~る君、君も全国区になったねえw
そして、ここ茨城空港にはまだ見所が。
茨城空港は航空自衛隊百里基地も併設されており、訪れた時にも自衛隊機が訓練中で轟音を響き渡らせて飛んでいってました。
自衛隊機、めっちゃかっこええ!!
飛行機目当てだけでも十分楽しい茨城空港ですが、俺的に一番惚れ込んだのが。。。
うぉー!!!まさかの北海道コンビニ、「セイコーマート」ではありませんかあ!!!!!
まさかの茨城県でセイコーマートにお会いできるとは!!!
う、う、羨ましすぎるぞ、茨城県人!!!
と帰ってから検索かけてみると、セイコーマート、茨城県の中部と埼玉県の一部でドミナントで出店しているんですね。
いいなあ、大阪にも是非ドミナントしてくださいm(__)m
茨城空港を後にする頃にはもう日も暮れつつあり、飛行機の時間も刻一刻と差し迫ってきてます。
成田空港に着いた頃には、もう搭乗手続きが始まる時間。
帰りもLCCのピーチを使う関係で成田になりましたが、コロナ禍の成田空港。。。
とても国際空港とは思えない静けさ。。。
早く賑わいある空港に戻って欲しいですね。
茨城、福島を浜通りを楽しませてもらった4日間、地域的にはマイナー感ある地域ですが、静かに素晴らしい見所たくさんの常磐線。
魅力度都道府県別47位にめげずに、どうか素晴らしい魅力を日本全国にこれからも広げてくださいませ。
と言うことで、今回で常磐線沿いお上り旅は終了。
次回は正月明け早々に出掛けてきた四国高知編を駆け足?で。多分。。。
常磐線沿いお上り旅シリーズ
南相馬
浪江、富岡、いわき(四ツ倉、平)
いわき(湯本)
北茨城
いわき(勿来、小名浜)
水戸
笠間
葛飾(亀有、柴又)
我孫子、牛久、土浦←今回
« 常磐線沿いお上り旅…葛飾(亀有、柴又) | トップページ | 高知東部走破するぜよ…馬路村編 »
「旅行日記(③関東)」カテゴリの記事
- はるかな尾瀬…三条の滝編(2022.08.13)
- はるかな尾瀬…尾瀬ヶ原編(2022.07.31)
- はるかな尾瀬…遠い空編(2022.07.31)
- 常磐線沿いお上り旅…我孫子、牛久、土浦(2022.06.12)
- 常磐線沿いお上り旅…葛飾(亀有、柴又)(2022.06.05)
でたっ牛久大仏!
これは気になって気になって仕方ないと思いながら、全然行けてないんですよ。
しかし、胎内を登るのは、やはり文明の利器・エレベーターなんですね。
階段で行けと言われても嫌だけど(笑)
霞ヶ浦とか潮来とか鹿島とか、茨城には行きたいところが結構あるなと思いました。
投稿: ナユタ | 2022年6月13日 (月) 00時09分
すっかり、ご無沙汰してしまいました。。
牛久大仏、世界一なんですね。驚きです。。
そして、行ったことないんですよね。
霞ヶ浦とか、セイコーマート?とか、
行ったことないところ沢山あることがわかりました~
投稿: はな☆ | 2022年6月13日 (月) 22時19分
Re:ナユタさん,フフフッ、ナユタさんより先に立ち寄れたぜえw
高さ120メートル、せっかくだし、階段あったら挑戦しましょうよおw
ただ、上まで上っても正直展望台としては微妙でした。。。
視界が(・_・;)
茨城県、魅力度都道府県で最下位といじられていますが、いえいえ、俺からすればとっても魅力的な場所たくさんあると今回訪れて感じました。
まだまだ見たりない場所たくさんありましたし、また是非訪れたい場所であります。
投稿: 大樹 | 2022年6月20日 (月) 00時24分
Re:はな☆さん、さすがは高さ120メートルもあれば世界に誇れる仏像ですよね。
こんな殺伐とした世の中、大仏様の力で正義の鉄槌を喰らわせてほしいものです。
セイコーマート、北海道行った時の楽しみの一つだっただけに、まさかの茨城県にあるというのがとても驚きでありました。
大阪にあったら他のコンビニなんて、、、っていう位セイコーマートの魅力にとらわれている自分です。
投稿: 大樹 | 2022年6月20日 (月) 00時26分