« はるかな尾瀬…尾瀬ヶ原編 | トップページ | はるかな尾瀬…三条の滝編 »

2022年8月 7日 (日)

高知東部制覇するぜよ…高知市街編

前回の香美市編はこちら

高知市内のホテルに泊まり最終日は高知市から往路で来た道をまた戻っていきます。
って、もう少しルート工夫すればええのに、って思いますよね。
しかし、往路だけではとても見切れない場所も残っているのでそれはそれでよし、としますw

先ずはホテルでしっかり朝ごはん。
やっぱり高知と言えば、「カツオのたたき」♪

Photo_20220807220901

朝からこんなにたくさんカツオのたたき頬張っていいのお??
と思いつつ、しっかり2回もおかわりいただき、準備万端で7時半前にはホテルをチェックアウト。
早朝からたくさん巡るためには腹ごしらえは基本ですわな。

さて、今回は折り返しの高知市を探訪。
とは言いつつも高知市街だけでも結構気になるスポット多いんですよね。
と言うことで、市街地観光は車でなく、こちらを使わせていただきます。

 

ごめん。。。

 

 

 

 

Photo_20220807212001

まさか、路面電車に「ごめん」と謝られるとは。。。(笑)

実はこれ、「ごめん(後免)」と言うれっきとした地名。
ひらがな表記なのは、きっと狙っているに違いないww

と言うことでこの路面電車に乗って高知市街を色々巡ってみようと思います。
で、料金は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

無料なんです!!!!!!!!!!

公共機関利用促進の一環なのか日曜、祝日に無料デーを設けていたようで、ちょうどこの日は日曜日。
観光客にまでまさかの大盤振る舞い、ありがとうございます。
路面電車もまた味があって、乗った電車が、

Photo_20220807212401

うぉー!!電車に家庭用エアコンつけてる!!
確かに路面電車位の広さなら、家庭用エアコンの広さでも対応出来そう♪

と朝からネタを頂き、はじめに着いたのは「上町1丁目」電停。
よー来たぜよ、大樹!

Photo_20220807214401

この地で坂本龍馬は生を受け、幕末を忙しく、そして颯爽と生きたんですね。
そんな彼の一生を知ることが出来る施設が「龍馬の生まれたまち記念館」

Photo_20220807215701

朝8時には開いてくれているので、早朝から観光するならここから!
坂本家にまつわることなら何でも見ることが出来「坂本龍馬」の世界を堪能するなら是非とも訪れていただきたい場所。

坂本龍馬の半生を学び、身体は土佐モードへスロットルをトップギアへ入れ、続いて向かったのは、「大橋通」

Photo_20220807215702

日曜にここへ来ないと、高知市に来た意味がない!と言うほど来たかった土佐の街路市の中で最大の「日曜市」
火、木、金、そして日曜と高知市街の別の場所でそれぞれ開かれる露店市ですが、この日曜市は規模が半端ない!
300近い露店が1~7丁目に区切られ地元の野菜や特産物等の特産市として高知城前までずっと続く。
コロナ禍であっても、ここだけはどこ吹く風、多くの観光客や地元の方でごった返してました!
通り沿いには「ひろめ市場」もあり、高知のディープさを味わいに是非ともここへおいでくださいませw
朝飯食ってなかったらひろめ市場で土佐名物頬張っても良かったんだけどなあ…

Photo_20220807215801

そして日曜市の散策を抜けた先に現れたのは「高知城歴史博物館」「高知城」

Photo_20220807221201 Photo_20220807221202

開城は9時からですが、博物館の方はこれまた8時から開いているので、先にお邪魔。
土佐は幕末だけではない、土佐の長き歴史を学び直せる歴史博物館。
展示物もわかりやすく、土佐愛が膨らんでいきますぜ!

心の風船は土佐loveモードで、高知城が開城していたので、お邪魔。
黒壁がシックで厳かな雰囲気を醸し出す高知城は1603年、山内一豊により築城され、鷹城とも呼ばれ、日本100名城の一つ。

Photo_20220807222801

威風堂々とはよく言ったもんで、この言葉は鷹城こと高知城にピッタリ。
平山とはいえ、小高い山に聳える高知城は迫力でした。

時間は10時前、そろそろ高知市街から高知市の郊外にある見所も気になるし出立いたすかw
その前にあの三大あるもの、が高知市にあるし、やっぱ立ち寄っておきますかね。

それは、そう、あの「三大がっかり_| ̄|○lll」の一つ、

 

 

 

Photo_20220807223601

ん?

 

こっちならわかるか?

 

Photo_20220807223602

はい、出ました、日本三大がっかり_| ̄|○lll

「はりまや橋」です。

 


札幌の時計台、そして長崎のオランダ坂と並ぶ三大がっかり_| ̄|○lll(笑)

 

ここまでネガキャンされてても、一定数観光客を引き寄せるはりまや橋、侮れませんぜw
ここはりまやばし交差点にはからくり時計もあって、毎時0分になると土佐の名物?がニョキと顔を出すらしい。(時間微妙で遠くで始まってしまって写真納めきれんかったw)
代わりにはりまや橋で佇む彼らをキャッチ♡

Photo_20220807230801

はひふへほ~♪
メロンパンナちゃんの大きさもリアルで良いわああw

さて、ホテルの駐車場も11時までなので、そろそろホテルに戻らないといけないですが、最後に土佐の幕末三人衆にはやっぱりお会いしておこうと思うので、これまた路面電車に乗って「高知駅」へ。

Photo_20220807224601

うぉー、なんとも近未来的な駅舎じゃないですかあ!
駅前には「高知観光情報発信館とさてらす」もあり、列車やバスで来た観光客が土佐渦に巻き込まんとする官民挙げての土佐デスティネーションキャンペーン力の凄さを感じます。

そして、その土佐渦の真ん中に現れた土佐三人志士。

Photo_20220807224602

左から

武市半平太

坂本龍馬

中岡慎太郎

初めはこの像は期間限定だったらしいが、結構な人気らしくほぼ定置状態で現在まで来ているのだとか。
流石は福山雅治演じる坂本龍馬の影響なのかな。
そしてこの三志士像にはもう一つ秘密があり、これら三志士像、にゃんと「発泡スチロール」で出来ているのだとか。
なので台風襲来時には撤去してしまう潔さも持ち合わせているとw

流石です、竜馬さん。。。

 

 

さあて、そろそろ市街地から郊外へ向かうこととします。

次回高知市郊外編へ続く

今回のルート

龍馬の生まれたまち記念館~日曜市~高知城歴史記念館~高知城~はりまや橋~高知駅

高知東部シリーズ

馬路村編
奈半利町、北川村編
安芸市、香南市編
香美市編

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

« はるかな尾瀬…尾瀬ヶ原編 | トップページ | はるかな尾瀬…三条の滝編 »

旅行日記(⑨四国)」カテゴリの記事

コメント

高知に行ったのは、かなり前過ぎて、
電車が無料だったのか、朝市とかやっていたのか、
全然覚えてません。。これは、もう一度行かないとですかね。

でも、忘れられないのは「はりまや橋」5度見位しました(笑)

Re:はな☆さん、自分も久しぶりの高知市内でしたので、記憶も写真もちゃんと残っておらず記憶引き出して観光しましたが、ほぼほぼ初高知モードでした(笑)
路面電車とバスが無料なのはおそらくこの時の実証実験的なものかもしれません。
朝市も日曜市はかなりの規模なので機会あったら是非日曜に高知へ♪

はりまや橋、自分の記憶とはやや違う位置に存在していました。やっぱり過去の記憶はあてになりませんね(笑)

朝からカツオのたたき🐟!
高知県らしい、豪勢な朝ごはんですな!
路面電車、家庭用エアコンとか、何だか自由奔放すぎですね。
業務用エアコンよりも安いんですかね…室外機は…?と、謎が増えるばかり。
高知市内は車を使わない方が効率よく回れて良いですよね。
高知城、現存十二天守だけあって、重々しくて良いですよね。
私は一豊さんの奥さんの千代さんの像が好きです。
ひろめ市場…スルーっすか…。

なんという豪華な朝食!カツオが食べ放題っ!!カツオ好きとしては信じられない!!!!( ゚Д゚)

はりまや橋・・・こんななんですか。マジすか。知らなかった・・・・。
オランダ坂もガッカリしましたが、これは強烈ですね・・・それでも行くだろうなきっと・・・。

Re:ナユタさん、高知に来てカツオのたたきを食べない訳にはいかないよね、と思っておりましたが、朝食からレストランでここまで食べ放題のカツオがデーンと出されるとは想定外でした。
おかげでひろめ広場立ち寄る機会が消え失せましたが。。。(;^_^A
とさ電の路面電車、家庭感溢れる乗り物でしたww
市街地は車も多いですし、駐車場に停めるたびにお金も取られるから、やっぱり公共交通機関の方が便利なケースも多いですよね。

Re:ゆうきさん、さすがは高知のホテル!って感じでした。
夕朝食の2食付きで1万位でしたから、十分なコスパかな。
朝市から新鮮なカツオのたたき食べられラッキーでした。
個人的にはひろめ広場でも食べてみたかったけど♪

はりまや橋、3大がっかりとは言われますが、札幌の時計台と言い、長崎のオランダ坂と言い、なぜか一回はやはり除いてしまうwww
オランダ坂も時計台も複数回訪れていますしw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« はるかな尾瀬…尾瀬ヶ原編 | トップページ | はるかな尾瀬…三条の滝編 »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング