« Ka kite ano!ニュージーランド…4日目(Tiki Trailでボブス・ピークへ) | トップページ | Ka kite ano!ニュージーランド…5日目(ミルフォードサウンドへ) »

2023年5月14日 (日)

サイコロきっぷで行く武雄温泉の旅…その5(鹿島~武雄)

鹿島を後に、この日のお宿にして今回の旅一番のメインエリア、「武雄市」に向かいます。
もう時間は夕方、鹿島から武雄までの見所はもう無理かなあ。。。
と思っていたんですが、まだ何とか見て回れそうな場所があるので、そちらに立ち寄ってから宿に入ろうと思います。


サイコロきっぷでいく武雄温泉の旅シリーズ

その1(出発~博多)
その2(博多~吉野ケ里)
その3(吉野ヶ里~太良)
その4(太良~鹿島)

もう一つのサイトも更新中♪

ETERNAL WIND~永遠に吹く風~
「サイコロきっぷ大幅値上げ!!??」


そのひとつ目が鹿島市から10分程武雄市側に行ったところにある「和泉式部公園」
ええ、ある方wwが立ち寄った場所だったので、ネタ追いで寄らせていただきました(笑)
武雄市か鹿島市なのかなあ、と思ったらここはまさかの嬉野市。
めっちゃ嬉野市鹿島市に隣接するエリアまで張り出てるんですねえ。

Photo_20230507002801 Photo_20230507002802 Photo_20230507002803

平安時代の有名歌人である和泉式部。
紫式部、清少納言と並ぶ三大女流歌人の一人でもある彼女の出生地がここ「佐賀」らしい。
全く歴史は?な俺ですが恋歌の天才であることだけは何かで聞いたことがありますw

さて、和泉式部公園を後に、いよいよ本日の宿泊地、武雄に到着です。
まだ18時にチェックイン予定なので、まだ陽も残っているうちにルート上にある「武雄神社」にご挨拶していきます。
入り口には夫婦桧が神社を守るように植わっており、色々なご縁を繋ぐ御神木として崇められれております。

Photo_20230514212701

本殿は武内宿禰(たけうちのすくね)という主祭神等5柱神が祀られていて、この武内宿禰はにゃんと、360歳をほこる長寿の神様なんだと。。。まるで亀様の様な長寿様ですね。
本殿の左奥には長寿の神様を祀っているだけあって、樹齢3000年もの大楠があります。
長寿大木ナンバー7!!と言う素晴らしい大木で根っこの部分は洞窟の様にぽっかりと開いており、中には祠が祀られているみたいですが、近づくことは出来ず、夕方と言うこともありうーん、、、見えない(笑)

Photo_20230514212702Photo_20230514212703Photo_20230514212704

しかし、あんなに大きな空間がありながら凛と根を張り続ける大楠の生命力には感服ですね。
流石は長寿、ご縁繋ぎのパワースポットを名乗るだけのことはあります。

そろそろ宿のチェックインタイムになりますので、武雄温泉街まで最後の一走りです。
今回お世話になる宿は「湯元荘東洋館」と言う日本旅館。
武雄温泉街の中心にあり、目の前はなんと国の重要文化財である「楼門」「武雄温泉新館」があるという好立地。
そしてこの旅館、チェックインしてから知ったのですが、「宮本武蔵ゆかりの宿」だと。
宮本武蔵の兵法書「五輪の書」をこの宿で練ってたと言う由緒正しきお宿でございます。

Photo_20230514215701 Photo_20230514215702 Photo_20230514215703

食事は19時からと言うことで少し時間があるので、目の前の楼門に行ってみようと思います。

Photo_20230514215801

お゛~、これが武雄温泉のシンボル「楼門」かあ。
まるで竜宮城の入り口の様であります。
この楼門、東京駅を作った「辰野金吾」の設計と言うから重要文化財になったのも頷けます。
この楼門をくぐると同じく重要文化財である「武雄温泉新館」の建物が現れます。
ギリギリで見学が出来そうなので建物の中に入ってみます。
温泉新館と謳っておりますが、今は営業されておらず資料館として往時のハイカラセンスを見せつけてくれています。

Photo_20230514220601 Photo_20230514220901 Photo_20230514221001 Photo_20230514221002

和であり、洋でありなんとも往時はさぞかしハイカラであったであろう武雄温泉新館の建物。
タイルなんて当時はき贅沢の極みだったと思うので、最先端の温泉を楽しむためにたくさんの入浴客が訪れていたことを想像させてくれます。
因みに現在は建物の両端にそれぞれ武雄温泉元湯「鷺の湯」と言う公衆浴場で入れるようになっています♪

さて、そろそろ宿に戻って夕食を頂きましょうか。。。

続く

今回の行程

道の駅鹿島~和泉式部公園~武雄神社~武雄温泉楼門

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

« Ka kite ano!ニュージーランド…4日目(Tiki Trailでボブス・ピークへ) | トップページ | Ka kite ano!ニュージーランド…5日目(ミルフォードサウンドへ) »

旅行日記(⑩九州)」カテゴリの記事

コメント

和泉式部公園、鹿島から武雄に行く途中にあるから、寄り道するには良いスポットですよね。
まぁ、あんまりメジャースポットではない気もします…。
武雄神社は広くて素敵ですよね。
もっと早い時間に行っていただきたかった!
武雄温泉の超高級殿様湯レポート、お待ちしております!

武雄温泉、なかなか趣のあるところですね~
和泉式部公園とか、いろいろスポットがあるんですね。
佐賀といえば、バルーンフェスタとイカ思いつかない私って。。

いつも、ブログを拝見させていただき、
私も、細かくブログにアップしよう!!と思いつつ
いつも雑にアップして終わってしまいます。。ちゃんと、アップしところ尊敬します。

Re:ナユタさん、ナユタさんのブログ拝見していなかったらもしかしたら通過していたかもしれません(;^_^A
でもそのおかげで新しいスポット発見できたと言うことで感謝ですww
武雄神社はパワースポットらしくもっと時間を取ってみて回れたら良かったんですけどね、如何せん夕方で日暮れの神社は厳しい(笑)

武雄温泉、宿で源泉のお風呂ドバーンと入ってしまおうと思いますわww

Re:はな☆さん、自分も言うほど佐賀県のイメージはっきり示せるものと言えば知れたものですよ。
しかし、今回の佐賀旅で視野も広がったと思うので、茨城県や栃木県、そして佐賀県等どちらかと言えばマイナー感の強い都道府県探訪も良いものだ、と感じております。

少しネタバレですが、実は栃木にもこの後行っているんですよねえ(笑)

ブログ更新、はな☆さんのペースでいいんじゃないでしょうか、ブログは僕的にですがあくまでも備忘録的な所もあるので、まあ見てもらえたら幸いですねえ、位の感覚でしか書いておりません。
でもこうしてちょっとしたネット上のつながりがありがたくもあったりしますけど、やっぱり基本は自分、それでいいんじゃないでしょうかね。
またのんびりマイペースでの更新を楽しみにしております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Ka kite ano!ニュージーランド…4日目(Tiki Trailでボブス・ピークへ) | トップページ | Ka kite ano!ニュージーランド…5日目(ミルフォードサウンドへ) »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング