« Ka kite ano!ニュージーランド…5日目(ミルフォードサウンドへ) | トップページ | Ka kite ano!ニュージーランド…6日目(クィーンズタウンからウェリントンへ) »

2023年5月28日 (日)

サイコロきっぷで行く武雄温泉の旅…その6(武雄~有田)

楼門や武雄温泉新館を見て回るともう夕食時間。
宿に戻って夕食を準備していただきます。

宮本武蔵ゆかりの宿 湯元荘東洋館

部屋食でどうぞ、と言うことで早速準備していただきます。

 

 

前菜から順に運ばれてきますが、有田焼のお皿にきれいに盛られた料理が目でも味わせてくれます。

Photo_20230528201801Photo_20230528201804 Photo_20230528201802Photo_20230528202001Photo_20230528202201Photo_20230528202101

旅館の料理って本当一つ一つに丁寧な和心が込められていて、見て食を楽しむと言う大人の「食育」が効いていて夕食の満足度も爆上がりです。地酒もいただきほろ酔いで幸せな夕食の一時間でした。

暫し食後の休憩を挟み、旅館内に2カ所あるお風呂を頂きにいきます。
旅館上階と一階に別に風呂があり、先ずは上階のお風呂から頂き、その後1階の風呂へ。
1階の方がややこじんまりとはしておりますが、こちらの方が源泉なので、ゆっくり浸かって一日の疲れを取ります。
泉質はアルカリ性単純泉ですが、浸かっていると体の中から温まっていることが分かります。
上がっても全然湯冷めしないのが良泉の証拠ですね。

Photo_20230528202801

お風呂に入ってまったりしたものの、まだ不思議と元気が残っているので夜の散歩へ。
ライトアップされている楼門もまた妖艶な雰囲気でいいですねえ。
真冬なのにお風呂の泉質が良い証拠なんでしょうね、全然体が冷えないのはさすがは良泉、武雄温泉であります。

Photo_20230528203201 Photo_20230528203202

次の日の朝も食事前からお風呂を頂き、体の中にパワーを溜め込み、朝食で総仕上げ!!
普段あまり朝食は食べないので旅に出た時が毎回思いますが、一番健康的な生活を送っている様に思います。

Photo_20230528203301

身支度を整えいよいよ最終日スタート。
この日は有田から嬉野の方に向けて旅をして、福岡に戻り帰阪の予定。
1泊2日ながらなかなか濃いめの行程であります。

もし公共交通機関オンリーの旅ならこの武雄温泉から嬉野まで西九州新幹線使ってみたかったんですが、今回はそれは叶わず。。。
次回来ることがあれば是非乗ってみたいものです。
さて初めは武雄の郊外の見所を巡って隣町の有田町へ入っていくルートを取ろうと思います。

先ずは武雄市街のはずれにある「円応寺」と言うお寺へ。
この円応寺、春には参道沿いの桜が咲き乱れ、それは美しい参道になるようですが、それに加えこの独特な「鳥居」がシンボル。
ん?神社ではなかった(^_^;)
不思議な鳥居型の石門、ここを統治していた鍋島氏の菩提寺と言うことですが、彼らの独特なセンスがこのような石門を作らせたんでしょうかね。鳥居型ながら両端がクルッと巻いたような形にしている辺り独特なセンスを感じます。

Photo_20230528211801 Photo_20230528211802

そして本堂前にもこれまた立派な石門が。。。
どう見ても石門だと西洋的な建物をイメージしてしまいますが、境内はいたって和のお寺でした。

Photo_20230528211803 Photo_20230528211804

続いて向かったのは、飛龍窯と言うところ。
個のエリア一帯はこれから向かう有田に加え、すぐそばには伊万里のエリアもあり、ここ武雄の北部も焼窯があちこちに点在しているみたいです。地図で見ると以前行った伊万里の「大川内川」のエリアも近かったみたい。
で、この飛龍窯、実は「世界一の容積を持つ登り窯」だそうで、写真に収めてみようとしてもとても入りきらない大きさです。
23メートルもの長さを持つ登り窯。中はいくつかの房と呼ばれる窯が構えられており、最大12万個もの湯呑を焼くことが出来る程だとか。

Photo_20230528213801 Photo_20230528213802 Photo_20230528213803

この一帯の焼き物の盛んなことが良く分かりますね、この後の有田が楽しみです。
それでは有田町へ、と思ってたらふと奇岩群が目に留まりすぐたどり着けそうなのでちょっと立ち寄ってみます。

Photo_20230528213804 Photo_20230528213806 Photo_20230528213805

なに、この奇岩は。。。
もしかして陶器用に岩石を削って出来たもの?
ここは「黒髪山」と呼ばれる一帯で、516メートルの低山でありながら、強烈な岩場が続き登山難易度の高い山なんだとか。
男女がこの山に上ったまま姿が消え、そのまま岩になってしまったという夫婦岩等なかなか静かに気になるスポットでありました。

次回は有田の町をあちこち巡ってみようと思います。

続く


サイコロきっぷで行く武雄温泉の旅シリーズ

その1(出発~博多)
その2(博多~吉野ケ里)
その3(吉野ヶ里~太良)
その4(太良~鹿島)
その5(鹿島~武雄)
その6(武雄~有田)←今回


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

« Ka kite ano!ニュージーランド…5日目(ミルフォードサウンドへ) | トップページ | Ka kite ano!ニュージーランド…6日目(クィーンズタウンからウェリントンへ) »

旅行日記(⑩九州)」カテゴリの記事

コメント

うわぁ、武雄にこんな素敵な場所があったとは!
佐賀をだだっ広く周遊したせいで、そこまで細かく見きれなかった…。
登り窯、すごいですね。
湯呑み12万個って、日用品用の湯呑みなんでしょうか。
焼き物の目利きはできないですけど、焼き物を見るのは面白いので好きなんですよね。

Re:ナユタさん、レンタカーでなかったら今回訪れた場所は立ち寄れなかったでしょうし、こういう時レンタカーってやっぱりありがたいですよね。
湯呑、多分普通使うやつかなあ、とは思いますが。。。12万個、、、想像を絶する数ですよね。
次回は有田町編ですので、焼き物巡りしてますよおw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Ka kite ano!ニュージーランド…5日目(ミルフォードサウンドへ) | トップページ | Ka kite ano!ニュージーランド…6日目(クィーンズタウンからウェリントンへ) »

フォト

兄弟サイト

リンク先

  • Amyの let's enjoy life♪
    ココログでお世話になっています。 旅行を沢山楽しまれている様で旅行記楽しく拝見させていただいております。
  • Junjiroの旅時々日常
    日本全国津々浦々を飛行機や列車を使って旅されている旅好きな方です。 弾丸での島巡り、いつも楽しく拝見させてもらい、ちょくちょく参考にさせてもらってます♪
  • kenzoブログ ~ いつもココロにカメラを ~
    ゆうきさんつながりでお世話になっています。 よろしくお願いします。
  • まっさの日々旅人な暮らし
    北陸地域を中心に色々な見所を丁寧にご紹介してくださっています。 丁寧なブログで何かと参考にさせていただいております。
  • 三十路手前の手前味噌
    ココログでお世話になっております。 気が付けばどこかに行ってらっしゃる、、、 超アクティブな女性の旅行記です。
  • 単行列車の枕木に揺られて
    列車や船旅をメインに日本中色々巡られているトラベラーさんです。
  • 笑っていこうよ!
    ココログ時代からお世話になっているゆうきさんのブログです。 トコトコ散歩シリーズはゆうきさんならではの散歩目線で面白く拝見させていただいております。 天下の散歩ブロガーさんです♪
  • 青空生活
    ココログでお世話になっております。 写真一枚からでも多くの風情を感じさせる素敵な写真を撮られておられるブロガーさんです。

楽天トラベル

無料ブログはココログ

ランキング

  • ランキング