名古屋へ行ったよ!…イルミネーションの世界へ編
名古屋でのブラブラ散歩を終えて夕方の近鉄特急で帰阪。。。とも思ったんですけどね、折角名古屋まで来たんですし名古屋に隣接する「桑名」も電車通るし前々から一度は見ておきたいなあ、と思っていたものがありましてですね。。。
それがナガシマリゾートの一つ「なばなの里」
ナガシマスパーランドとジャズドリーム長島には行ったことがあるんですけど、なばなの里だけは一度も行ったことが無かったんですよねえ。
なばなの里は基本は「植物園」で、日中は色々な花々が園内を彩っているのですが11月~5月初旬まではイルミネーションが夜に開催され、国内最大級のイルミネーションとあればこれは是非とも見ておきたいと思いません?思いますでしょ!そうでしょそうでしょ!!
と言うことで夕方のイルミネーション開始時間に合わせてなばなの里へGOしちゃいますよ!!
でもその前にしっかり名古屋めしで戦の準備をしておこう。
名古屋名物の「あんかけスパ」!!どでかいエビフリャーにタルタルソース、そしてレモンのアクセントがまた堪らん!トッピングでつけた目玉焼きが良いアクセントになって進む進む!黄身のとろみと餡が絡み合うと独特な味わい、これはハマるねえ。。。
腹も膨らませ、では一路長島へ向け近鉄電車で向かいます。この時期は普段停まらない急行も停車するのでアプローチは良いですよ。駅からは直行バスで10分程で到着です。
なばなの里に着いた時間はジャスト17時。このあと10分後の17時10分からイルミネーション開始でございます。
入場料は1000円の買い物券がついて2300円也。商魂たくましいぜ、ナガシマリゾートww
そうこうしているうちにあっという間にイルミネーションスタート。LEDの祭典が始まりです!!
今年のテーマは「さくら」だと。。。
ここからは文言は少な目でなばなの里のイルミネーションワールドを堪能してくださいませm(__)m
↑ツインツリー
↑水上イルミネーション(光の大河)
↑花と光の競演。水面に映える紅葉やUFO(アイランド富士、展望観覧台)がなばなの里のイルミネーションをイリュージョンの世界と重ね合わせてくれます!
↑なばなの里のイルミネーションでここはお勧めのスポットのうちの一つ、「光のトンネル華回廊」
200メートルもの長い回廊を満喫するとその先にあるものは。。。
広い青色LEDの大海原と藤の花LED。。。そして目線を遠くやると、今年のテーマである「さくら」の会場です。
桜咲く四季の移り変わりを10分程かけて一つの紙芝居の様に進めていく何とも心憎い演出!
春、咲き乱れる桜並木。。。
夏、青々茂る若葉達。。。
秋、色付き始める第2の彩時間。。
そして冬、静寂の中にも桜の木々に漲る春への備え。。。
そしてまた春が訪れる。。。あっ!!はなさかじいさんも登場!!
いやあ、3回分位見入ってしまいましたよ。この日は木枯らし1号が吹いた日でじっとしているとかなり冷え冷えしたけどこんなワクワク感広がる世界の前では風も何のその!
他にもたくさんのイルミネーションの世界を帰阪時間ギリギリまで堪能させてもらいました!
帰りにはしっかり!?ナガシマリゾートの商魂に乗っかり??「らかんかプリン」と「長島地ビール」を購入。らかんかって何?
羅漢果と書き「らかんか」究極の甘味でにゃんとカロリー限りなく0に近いウリ科の果実。カロリー0に惹かれて買ってしまったw
味はちょっと軽めの豆乳を甘くした感じでなかなか美味しかったよ。
なばなの里のイルミネーション、次の日仕事でなければ最終まで居たかったなあ。。。
ナガシマリゾートの世界は大人が行っても本当引き込まれます。皆さんも東海に行かれることがあれば是非ナガシマワールドへ!!
名古屋へ行ったよ!シリーズ
リニモ攻めてみました編
伊東歌詞太郎ライブツアー2019「君住む街へ」編(姉妹サイト)
名古屋市内をブラブラ散歩編
最近のコメント