サイコロきっぷで行く武雄温泉の旅…その9(武雄~帰阪)
冬に出掛けてきたサイコロきっぷで行く武雄温泉の旅なのに書き終わりがまさかの夏!!(笑)
次に描こうと思っている記事も半年以上前のやつだし、どんどん後ろ倒し状態になってしまっております。。。
記憶もかなりぶっ飛んできてしまっているのでペースを上げたいとは思うんですがなかなかキーを打つ手が進まず(-_-;)
とは言え先ずはこのサイコロきっぷ旅を完遂しないと!!
そんなサイコロきっぷ旅の最後は嬉野からまたまたの武雄に戻って参りました。
何故?それは、この場所に来たかったからであります。
この奇岩を囲むようにある庭園が「御船山楽園」と呼ばれる場所。
国指定記念物にも指定されており、奇岩の手前にある一面のつつじが咲き誇る頃にはそれは鮮やかな世界が広がるみたいですが、如何せん真冬故、何とも寂しげな感じもしますが、これもまたわびさび?的でシンプルイズベスト!!
今度来るときには是非とも花鮮やかな世界を堪能してみたいものですね。
そして、庭園散歩をした後、何故武雄に戻ってきたかの理由を。。。
これを見に来たんですわww
なんですの!!この光の妖艶な世界は!!??
これこそ、御船山楽園で繰り広げられている「チーム・ラボ」の常設展示です。
一度見に来たかったんだよねえ。
光の面妖な雰囲気からして異世界への入り口に誘われそうな。。。
そして、ここからがまた面白い見所です。
御船山観光ホテルのきれいな館内を通っていくと。。。
????!!!!!!
なに、この廃墟感全開の建物は。。。
いや、これマジの廃墟ですよね、明らかにこのために崩したとは思えない。。。
まさかのホテルの廃墟部を芸術に仕立て上げてしまうとはさすがは「チームラボ」であります!!
充分お化け屋敷感100%でありますが、勇気を振り絞り廃墟を進んでまいりますと。。。
何とも不気味なエリアですが、水面や壁に映る光の不可思議な動きを楽しめるところへ来ました。
光の先に足を置いてみると、そこからまた光の枝が四方へ散っていく様はとても面白い。
第六感を掻き立ててくれる光の芸術であります!!
続いては元大浴場だったところでしょうか、床からこれまたエヴァンゲリオンに出てきそうな?石柱のオブジェがw
こんなに廃墟を芸術世界に変えてしまうチームラボのセンスには脱帽しかございません。。。
最後には長い一本道をあるからされ、まるであの世に誘われて逝きそうな、、、
燃える炎の世界が!!
これは小さい子どもが見たらトラウマレベルの怖さでございます。
テーマ自体はお化け屋敷ではないはずなんですが、本当面妖なチームラボの常設展。
今も色々違う形で御船山楽園と共にコラボ企画作っているようなので、武雄に来られたら是非このチームラボ常設展立ち寄られてみるのも良いかと思います♪
そろそろ、旅も〆の時間となりました。
昼下がりまで色々巡ってきた実質1泊2日の強硬旅でしたが、佐賀の杵藤エリアを中心に楽しむことが出来ました。
最後の〆のご飯は旅の女王も立ち寄られた「井手ちゃんぽん」本店様で遅めの昼食としたいと思います。
佐賀に来たら「井手ちゃんぽん」は食べておけ!!!
と言う位、佐賀県民に愛されているちゃんぽん。
これは食べない訳にはまいりません。
時間帯も良かったのか混んでおらずそのまま席について早速人気の「井手ちゃんぽん」を注文。
程なく出てきた「井手ちゃんぽん」、このボリューム、男にとっては堪らん!!
焦げ脂の旨味が食をそそります!!
あっという間に食べ終えましたが、実はこの井手ちゃんぽんにはもう一つの名物があり、「井手カツ丼」も有名だとか。。。
いやあ、もうさすがに入らんわ。。。
今回は残念ですが、ちゃんぽんを食べられただけでも良しとしましょう。
これにて佐賀杵藤エリア巡りもコンプリートであります。
夕方には無事に博多に戻り、レンタカーを返却し、ちょっと新幹線の時間まで余裕があるので「福岡空港」に立ち寄ります。
ええ、「井手カツ丼」を食べるためにwwwwwwwwww
つい数時間前まで食べられへん、と思っていたのに僅か数時間後にはしっかり「井手カツ丼」を食べてしまうこの強欲な自分w
ふっ、実はちょっと調べものしていた時に空港に「井手カツ丼」があることをリサーチ済だったわけさww
勿論腹が許せば本店で食べることも考えたんですが、歳的にもいっぺんに腹に入れられるほどの余裕もない訳でw
と言うことでちょっと反則気味ですが?井手名物2品ゲットいたしましたーーーーーーー!!
帰りの新幹線は「みずほ612号 新大阪行」
山陽新幹線ではのぞみと同じく最速型の種別です。
1回目の記事でも書きましたが「さくら」「みずほ」は東海道新幹線に運用が入らないからか、普通車であっても座席が「2:2」配列なのでゆったりグリーン車の様に過ごせるのでチョイスでは外せませんなw
帰りの新幹線でもさっき井手カツ丼頬張ったばかりなのに、博多駅に出来ていた長い行列が気になり買ったあるものを頬張りながら帰阪します。
それが、こちら↓
博多駅名物『MIGNON(ミニヨン)』のミニクロワッサン!!
こんなん駅構内に作られたら香ばしい匂いに並ばない訳にはまいりません。
時間迫っている中20分近く並んでギリギリでゲット!
量り売りですが、軽く10個位ペロッと食べられてしまう魅惑のクロワッサン!
明らかに昼下がりから怒涛のデブリモード(笑)でこの旅は終了となりました(^_^;)
いやあ、時々の自分へのご褒美旅故いいよね?と言うことで。
これでダラダラ書いてきたサイコロきっぷで行く武雄温泉の旅は終了。
またサイコロきっぷ販売されたら是非チャレンジしてみたいな。
サイコロきっぷで行く武雄温泉の旅シリーズ
その1(出発~博多)
その2(博多~吉野ケ里)
その3(吉野ヶ里~太良)
その4(太良~鹿島)
その5(鹿島~武雄)
その6(武雄~有田)
その7(有田~嬉野)
その8(嬉野~武雄)
その9(武雄~帰阪)←今回
最近のコメント